※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみみ
産婦人科・小児科

出産先について悩んでいます。総合病院が遠くて不安。コロナも心配。費用はどこが安いでしょうか。

出産するとき、産婦人科、個人病院、総合病院など
どれがいいなどありますか?
一人目のときは何かあったとき対応できるからと
総合病院にしました。ですが距離が少し遠くて‥
今の時期コロナで総合病院だと他の病気貰ったりも
不安あり、悩んでます。
費用的にはどこが安いですか?

コメント

deleted user

費用的には市立病院などの総合病院が安いことが多いと思います😌でも、うちの地域は市立病院が宿泊日数が長いので個人病院より高いです。

私はアットホームな雰囲気で出産したかったのと同じ先生に経過を見てもらいたかったなどの理由で、毎回先生が変わる総合病院は避けました🙆‍♀️

私なら産婦人科しか入ってない個人病院を選びます😊

あや

1人目の時は産婦人科のみの個人病院にしました!
手厚くてよかったです😂
今回2人目は費用を抑えたいのと、コロナも出てる地域なので両方対応出来る総合病院にしました!
手厚さはなくなりますが、検診だけはお産対応のない個人病院で診てもらってるので、今のところ不自由はないです🥰
30w超えたら総合病院にそのまま引き継ぎの予定です😊

りょん

コロナ前に妊娠が分かったので、上の子も付き添い入院が可能な個人病院にしました!

費用は市内で一番高い病院ですが、アットホームだし、ヨガや歯科教室などの教室も充実してるのですごく気に入ってます😊

deleted user

私は初めての出産が怖くて、豪華なご飯やサービスよりも子供や私に何かあってもすぐ対応できる総合病院がいい!って考えて総合病院にしました。
ですが、出産した日くらいからコロナの感染者がどんどん増えだして、まさかのその総合病院がコロナ受け入れ病院になってしまい、とても不安な中入院生活をおくりました😭
総合病院に安心感を感じて選んだのに、こういうパターンがあるかーってなって次産むことがあれば個人病院がいいかなって思ってます💦
あとは助産師さんや看護師さんの数が少なく、いつでもバタバタしていて夜中のお産になりそうだとスタッフの数が少ないから人がいる日中で産めるように促進剤などでコントロールされたので(入院中何回も夜は人が少ないからって何かにつけて言われました)気持ち的に落ち着いては産めなかったです💦産後の指導も途中でどっかいっちゃったり、急いでるの丸出しで適当で💦
先生は女医さんでテキパキしてるのにしっかり診てくれるすごくいい先生だったのでよかったです。希望しなくても最初に受診した先生で固定になるようでずっと同じ先生に見てもらえました。
費用は平日日中の出産で、一泊入院追加+バルーン+陣痛促進剤+個室代(1日1万円)の手出し13万円でした。
なので色々考えると、個人病院のほうが安いかもしれないです。
長くなってしまいすみません💦
いい病院が見つかるといいですね☺️

kofuku

私は子宮筋腫があったので1人目は大学病院で出産しましたが、特に異常もなく無事に出産できたので2人目はサービスが充実してる個人病院がいいと思ってました。が、家族が万が一何かあった時の事を考えて1人目と同じ大学病院がいいと言うのでそうしました。
そうしてよかったです!2人目も健診時は異常もありませんでしたが、出産直後に呼吸が安定せず新生児呼吸障害と診断されすぐにNICUに入れられました。私は産後出血多量で輸血するかどうかまでなり丸2日間貧血で体を動かせませんでした。個人病院だったら私も赤ちゃんも救急車で搬送されるパターンだったらしいので結果的に大学病院にしててよかったと思いました!健診時の手出し料金もないですし金銭的にも大学病院でよかったですが、やはり今の時期コロナも心配ですし手厚いサービスのある個人病院が魅力的ですね🤣