![ぽぽママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
同じ気持ちすぎてコメントしてしまいました😂
自分がもつのか、本当に不安です。
![🍑🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍑🍒
私もですー。
新生児のお世話も心配だけど、何より上の子はどうなるのか、自分は接する余裕があるのかかなり気がかりです。
1人目の時、何の余裕もなかった気がします。
-
ぽぽママ
まだまだ記憶が新しいうちの
2人目だけど、いろいろ
忘れてることが私もあります😭- 6月12日
-
🍑🍒
1人目だったので必死なのもあり記憶がないというのもありますよね。
- 6月12日
-
ぽぽママ
そうですよね、とても必死でした😭新しいことだらけで…。- 6月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上が1歳3カ月の時に下の子産んでますが年子めちゃくちゃ可愛いですよ🤤❤️
ひとりめのときなんであんな神経質だったのかと思うくらいズボラ育児になりましたが気は楽です!
2人とも愛でていたらお兄ちゃんも下の子真似してよしよししたりするのでそれまた可愛いです😂下の子ばかりみてたら時々焼き餅攻撃はありますがそれもまた可愛い笑
-
ぽぽママ
私も急にここ数日から楽しみだったのが、不安でいっぱいになっちゃってマタニティーブルーかなと思ってたんです😂💭
そういうエピソード聞くと、とても和らぎます🥺🧡- 6月12日
![あめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あめちゃん
わたしは、どちらかというとお腹が軽くなればもっと上の子と遊んであげられるなぁ🤩と考えていました!
不安なところは、あげていけばキリがないです…正直、子ども2人になってまだ1ヶ月足らずですが、このまま2人を愛情たっぷりに育てていけるか不安です😭
でも、ついこの前まで赤ちゃんだった上の子が、さらに赤ちゃんの弟を撫でていたり、猫が弟に近づくと追い払う仕草をしてみたりと、成長も見られて楽しいですよ✨✨
家族が増えるのは素敵なことですので、可能であれば兄弟でやってみたいことなど、楽しそうなことを計画してみるといいかもしれません!
日々の生活の立ち回りは、やってみなければまたわかはりません
-
ぽぽママ
たしかに!そうですね!😳
そして、あめちゃんさんと
同じ歳の差の子供達です〜☺️
うちも2人目が生まれる時
上の子1歳7ヶ月になります✨
急に上の子の成長とか見れるのはとても楽しみですね🥺
私もポジティブに兄弟で
これやりたいあれやりたい!
を考えてみますもっと🧡- 6月12日
![おん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おん
全く同じでした😖
下の子が生まれて1ヶ月、やっと上の子もまだ完全とは言えませんが以前のように接する余裕ができ可愛いと思えるようになりました😭
最初の1、2週間はいままで以上に上の子が怪獣にしか思えなかったです🤣
下の子のお世話は一人目より余裕があって特に苦労しませんでしたが、周りの協力なしには上の子まで可愛いと思える余裕は出来なかったと思います😅💦
-
ぽぽママ
今すでにお腹の赤ちゃんが
分かるのか、最近のイヤイヤがとてもとても激しくて困ってました😂💨
心を仏にして!って自分でいつも思うのにうまくいかない方が多いです…笑
協力は不可欠ですよね🥺- 6月12日
![アルタナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アルタナ
私もつい最近までとても不安でした😭
上の子ファーストというけどそんな事出来るのか
2人兄弟なんて普通だけど、寂しい思いをさせてトラウマにならないかまで考えてしまっていました💦
実際産まれて退院後、上の子は興味はあるけど、、睡眠も遊ぶのも全部邪魔されてイラついて入院中の寂しさもあり大泣きでした。
徐々に慣れて今では下が泣いているとミルクを持ってきてくれたり気まぐれで自分のおもちゃを近くに置いて貸してくれたりします😊
最初はしんどいですが、1ヶ月もすれば授乳中やオムツ替えなど下を優先しなければいけない状況の時は1人でいい子に遊んでくれたり泣いていると指さして教えてくれたりします🙌
逆に上の子のご飯やオムツ替え、1日のうちに遊ぶと決めた時間は上を優先しています!
どちらも我慢させてしまうけど、どちらも同じように優先する時間があれば大丈夫じゃないかなと思います😁
興味がわいてくればベビーパウダーをつけるお手伝いをしてくれたりもします👏
とても微笑ましくお兄ちゃんを感じます🌸
これから大変だと思いますが頑張ってください💪✨
![ミミル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミル
お二人目おめでとうございます😊
私も2人目妊娠中、ブルーになりました…!
個人的な感想になるかもしれませんが、2人育児をして今産後を振り返ると、
・1人目の過程を知っているから第二子成長の見通しが立つ
・精神的によりも体力的にパワーが必要
だと感じました。
上の子と関わるときには、
・上の子を巻き込んで赤ちゃんの世話をする。上の子に説明しながら赤ちゃんの世話をする。
→最近なら『〇〇ちゃんなんで泣いてるのかなあ』と聞くと『抱っこーって言ってる』など言ってくれるようになりました。
・同時に泣かれたら1分でも10秒でといいので上の子を抱きしめてから下の子を世話する。
→これでも泣く時もありますが、結構落ち着いてくれました。
(↑こういう回答求めてなかったらごめんなさい🙏)
上の子が下の子を可愛がる様子はとてもとても癒されます☺️妊娠中は大変でしたが子ども2人いてくれて、本当によかったなあと思います☺️
皆さまどうぞお身体大切にしてお過ごしてくださいませ😊
ぽぽママ
不安になりますよね😭💭
生まれてからじゃないと
どうなるのかなんて分からないのかもしれないけど、まだまだ甘えん坊の長男を寂しくさせるんじゃないかって不安です😭