
今日旦那に言われた一言に、怒り狂っています。許せません。先日妊娠が…
今日旦那に言われた一言に、怒り狂っています。許せません。聞いてください。
先日妊娠が発覚したばかりなのですが、私の実母から、出産のときは個室が良いよ、お母さんもそうだったし、周りの友達のお嫁さんもみんなそうしてる。というアドバイスをる受けたので、それを今夜旦那に伝えたところ、「じゃあお前の実家が個室費用負担してくれるんやんな?」と言われました。
出産は命がけ、私も妊娠発覚したばかりですがたまひよなど本を買ってたくさん勉強して、いろいろ不安になったりしています。そんななか、旦那は出来る限りのことをしてあげたいという気持ちが無いんだと知り、興ざめしました。
しかも、それを指摘したところ、金額はいくらか知らんし、の一点張り。知らないなら調べてと言っても、調べ方わからん、の一点張り。
ふざけてますよね?
私も実母も、個室の方が良いという話のなかで、お金の話なんか一言も出ていません。関係無いからです。今の時点では。
出産する病院が決まって分娩予約するときに、もし、とてつもない金額を言われたら、それは検討してやめるかもしれません。
でも、実母は普段から貯金しなさいが口癖ですし、貯金したうえでお金をかけるべきところ(命にかかわることや人生に必要な大切なところ)には、ケチらずお金をかけるべき。という考えです。それは旦那も知っています。
旦那は私の代わりに出産することはできません。なら、どうやってサポートするの?口だけ?
私が逆の立場なら、金額とかまずは置いておいて、個室にしてあげたいと思うと思います。
許せません。
離婚も考えています。皆さんどう思いますか?
こんなみみっちい旦那、恥ずかしい、悲しいです。
旦那と旦那の実家への見せしめで、私の自腹で個室出産して、そのまま自宅に帰りたくないです(里帰り出産予定)。
- ママりん
コメント

kittychama
なるほど、、
そもそもな事を言うと
私は個室じゃなくていいと思います(笑)
ちなみに私自身が
大部屋(二人)だったんですが
部屋の人と仲良くなり
ママ友も出来て楽しいばかりでした!!
同じ時期の子どもがいるし
相談相手にもなりますよ( ^ω^ )
それに1人だと
夜中病院で困った時や
泣き止まない時
きつかっただろうなぁって思います!
そんな私も最初は
個室にするつもりだったんですけどね(笑)
気を使わないで楽そうだなぁって( ^ω^ )
でも旦那さんのその言い方は腹立ちますよね(笑)
個室そんなに高いんですか?
妊娠中はデリケートなので
一言一言が引っかかりますよね
私もよくくっそーー!!
ってなってました(笑)

るう
自分の実家を頼られると
イラッとしますよね
それに当たり前かのように言われると
この人頭大丈夫かな?
なんて思ってしまうことも多多…^^;笑
でもあくまで私は、ですが
産むのはみみさん。
負担が大きいのももちろんみみさんです。
でも、二人の子には間違いないですし
個室、大部屋うんぬんは
みみさんのお母様とみみさんとで相談して決めるのではなく
ご主人と話し合って決めることかなと思いました。
-
るう
すみません続きです
ご主人よりの解釈なのかもしれませんが
みみさんを一番近くてサポートしたい気持ちが空回りして
嫌なことを言ってしまったのではないかと。
私なら、
自分はさておき
お義母さんと勝手に決定したことを言われたら
あー、私は結局それまでなのかな。と思ってしまうかもしれません(´・ω・`)- 6月20日
-
ママりん
実母と私が勝手に決定した、ということが、旦那からしたらあまり良い気はしなかったということでしょうか?
なるほど、、それは考えられなかったです💦
旦那の口から出たのが、さぁ?個室って高いらしいで?みたいな言葉だけだったので、じゃあ、いくらなら出していくらなら諦めるの?そもそも、出したいか出したくないかで言ったら出したくないんでしょ?、となってしまいました。
1日5万とかだったら無理やろ、とか言われました。- 6月20日

ayuko_o*
人様の旦那様を悪く言って申し訳ありませんが、ケチだなと思いました。
普段からお金には細かいんですか?
出産の疲れを癒すには絶対個室だと思います。みみさんのお母様の考えにも賛成というか、わたしもそのような考えです。普段は節約してできる限り貯金してますが、いざという時はパーッと使う派です。
命がけで何十時間もとてつも無い痛みに耐えた後、大部屋でさらに気を遣えと?
旦那様は出産の大変さが全く分かっていないようですね…>_<…
立会い出産はする予定ですか?
個室予約は早めにしておかないといけないかもですが、立会いをしたことによって、出産の大変さを実感し、ごめん俺が間違ってたよってわかってくれるといいなって思いました…>_<…
-
ママりん
返信ありがとうございます。
いいえ、おっしゃる通り最低のケチ男です。
そんな男ですから、気も小さく、「俺は血とか見るの苦手だから」との理由で立会い出産は、拒否しています。
気持ち良いくらいの最低ぶりで、離婚の決意が固まりそうです🎵
里帰り出産を予定しており、私の実家はかなり遠いです。飛行機でないと行けないです。- 6月20日
-
ママりん
でも立会い出産に、そのような効果があるのであれば、今回の罪滅ぼしとして、必ず立会い出産して欲しいです。
泣き喚いて叫んでグロテスクなところ全部見せてやる!- 6月20日
-
ayuko_o*
立会い拒否ですか…>_<…
ご実家が遠方とのことで、仕事の都合で行きたいけどごめんねって訳でもないんですね~_~;
わたしだったらその時点で大げんかになりそうです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私の母は特に個室とかそういうことはアドバイスしてきませんが、立会いだけはしてもらいなさいと言われています。
どれだけ壮絶な戦いをしているか、言葉だけだと命がけとか言っても大袈裟と思われてしまうけど、実際に見れば大袈裟なんてもんじゃないって馬鹿でも理解できるって。
さらに、立会いをした旦那さんの育児協力率は、立会いをしていない旦那さんと比べるとはるかに高いんですって‼︎
なので、お仕事の都合的に大丈夫なら、気持ちの問題は置いといてぜひ立会ってもらったらいいと思いますよ‼︎- 6月20日
-
ママりん
そうなんですね!!!
絶対に立会いをしてほしくなりました!!
明日から、立会いしてもらえるよう全力で働きかけます。
でも立会いなら、里帰り出産できなさそうです。。いまの環境だと、陣痛が来たら自分で病院行けば?タクシーは高いからやめてな。時間けかるけど、俺の実家の母を車で呼び出せば?とか言われそうで、、
早くここから逃げたいです。
こんな旦那を選んだ自分が恥ずかしくて悔しくて泣けてきます。- 6月20日
-
ayuko_o*
立会いしてもらえるように頑張って下さい!
産後は逆にお母様にお世話に来てもらうとかも相談してみると良いかもしれませんね!
ただ、私の知り合い(男性)は、奥さんの産後、里帰りではなく逆に奥さんのお母さんが1ヶ月お世話に来てくれていたみたいなんですけど、毎日いられてストレス溜まるとかほざいてる奴もいました。じゃあ掃除洗濯食事の支度全部おまえやれよ!って思いましたけど。
陣痛きてるのに自分で病院て、、運転してですか?歩いて?
実際に旦那さんが言ったわけじゃないですが、そのセリフを想像できるってことは普段から思いやりに欠ける旦那さんなんでしょうね~_~;
みみさんが可哀想です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 6月20日
-
ママりん
おはようございます。一晩寝てヒステリー状態も収まり、だいぶ落ち着きました。
昨夜は、ヒステリー状態の私とマトモにやり取りしてくださり本当にありがとうございました。m(_ _)m読み返すと、攻撃的な幼稚な言葉、ちょっと恥ずかしいです😅
臨月で飛行機に乗ることや、生後二ヶ月くらい?の赤ちゃんと飛行機に乗るリスクを考えると、実母に来てもらうのも良いですね!!
それなら、立会い出産もしてもらえるし一石二鳥です🎵
昨夜旦那と話し合ったところ、私の金銭感覚を信用していない、と言われました。育った環境に加え、私が浪費家だから。
だから、金額も分からないのにイエスもノーも言えない、とのこと。一泊5万とかの可能性もあると思ったみたいです。入院も、一ヶ月とか。そんなわけないのに!- 6月20日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
大丈夫ですか?
でも離婚はいきすぎかなーと(TдT;)
旦那様も個室にしたいって言ってる訳じゃないのに実家頼りにしたりどうかなとは思います!!
分娩予約の病院決まったらホムペとかで見たり予約の際聞いたり病院によっては全個室のとこもあるのでご家庭の貯蓄と相談しながら決めたらいいと思いますよ(^^)
私は個室でしたが、大部屋じゃなかったのでいい面悪い面わからないですけど大部屋だった友達は同じ部屋だった人と仲良くなって不安なこととか相談しあえたし良かったって言ったました(^^)
-
ママりん
返信ありがとうございます!一晩寝て、ヒステリーが落ち着きました。
こんなことで離婚なんて言ってるようじゃダメですね。
大部屋のメリットを教えて頂き、少し考えが変わりました。なにがなんでも個室じゃないと、と思っていましたが大部屋でもいいかな、?と思えるようになりました。- 6月20日

Rika
お金の問題じゃないですよね。
私の病院は個室オンリーだったので個室しかないところで
産むのもいいかなと思います。
ほんと、病院によると思いますが個室でもそんな高くなくて
42万と別でプラス3万でした。
お金お金の前に
出産したあと体力もなくなるんだから個室の方がいいって
理解してくれるのは
多分産んでから思うかもしれないですね😭
でも、個室の方がいいと思います!😭
旦那さんが早く理解してくれますように😭
-
ママりん
返信ありがとうございます!個室は、どうでしたか?寂しくはならなかったですか?
プラス3万くらいなら安いですよね!☺︎
いま、分娩予約しようかなーと思っている候補の病院に、個室ならいくらプラスか問い合わせしています。- 6月20日
-
Rika
全然寂しくなかったですよ🙈
旦那もきてくれてたし
お母さんとかもきてくれてたので🙈
一回聞いてみるのが早いと思います🙈- 6月20日

ミンらぶ
ムカつきますね…
ご主人はまだ自覚してないんでしょうね(ーー;)ことの重大さに。言い訳ばかり
みみさん悪阻とか体調は大丈夫ですか?
妊娠の時の旦那さんから受けたストレスは
出産後も延々と引きずるて言いますもんね〜
1度はっきりと聞いてみるのもいいかもですね、父親になる自覚はある?と。
そこでまたグダグダ言うのであれば
実家に帰るですとか、義実家に相談するとか
いろいろ方法はあると思いますよ(^^)
ママにストレスは禁物ですよ!赤ちゃんのためにも、前向きに!!
-
ママりん
返信ありがとうございます!
一晩寝て気持ちがだいぶ落ち着きました。
昨夜はヒステリー状態だったのだと反省しています。
初産なのでわからないことだらけで、実母のアドバイスなら間違いない、旦那も納得してくれるだろうと思い込んでしまいました。
昨夜、ブチ切れながら実母に、「旦那にこんなこと言われた!」とラインしていたのですが今朝その返信が来ており、「はじめから個室料金は払うつもりで言ったから、いいよ」とのことでした。
ストレスで流産しないように引き続き頑張ります!- 6月20日

るーちゃん
旦那さんからして
個室のメリットが
感じなかった、伝わらなかった
のかな?と思います•́ω•̀)?
みんな個室だからうちも
個室がいい!くらいに
言ってる程度の理解なら
お金勿体無いとも
思うかもしれないですね(*_*)ノ
うちは、総合病院なのですが
母は個室派で
旦那は大部屋派でした。
旦那の意見的には、
1人目だし、
みんな出産日が近いから
仲良くなればママ友になれたり
経産婦さんなら
アドバイス貰えたり
出来るでしょ??との事で
それもそうだなーと
大部屋にする事にしました!
母は、産後気を使わず休める
個室か特室と言ってました。
もう、1度話してみてから
離婚も考えたら良いと思います。
やはり不安や心配って
旦那と奥さんじゃぁ違うので
考えが違うのは仕方ないかと。
-
ママりん
返信ありがとうございます。
そうですね、個室のメリットだけでなく大部屋のメリットもみなさんが教えてくださったので、それを踏まえて金額などの情報も全て揃ってから再検討したいと思います。
ドンピシャで腹立つポイントを突いてくることがたまにあり、そのたびに離婚を考えてしまいます。特に、「私が大切に思っているコトやモノをけちられる」のが一番腹立つみたいです。
良くないですよね。- 6月20日

退会ユーザー
わたしの出産した産院は全室個室でした‼︎
ほぼ授乳室にみんなでいるのでご飯くらいは1人で食べられてゆっくり出来ました♡
みみさんの怒りの話見てて、旦那さんにすごくイライラしました‼︎きっとわたしも同じく怒り狂ってると思います。
だけど、男の人はそんなもんなのかな?と、最近思うようになりました…
妊娠してから、出産してから特に考え方が違うなと思う事が多いので…
世のみなさんもそう思いながら毎日過ごしてるかな?と。←勝手に
とにかく今はストレス溜めないように、
赤ちゃんのために発散してください‼︎
-
ママりん
返信ありがとうございます。そういう病院もあるのですね!個人病院ですか?
怒り狂った気持ちを理解してくださってありがとうございます。それだけで充分、気持ちが落ち着きました。
さっきも実母と連絡とっていて、「男は女の妊娠、出産については理解できないもの。女も、男の大黒柱という大切な立場は理解できないもの。」と言われました。
それを受け入れる第一歩だったのでしょうか。
あまり個人のメリットが分からないし、旦那の実母が、「高いし出産で個室にする人とかなかなかおらん、お金大丈夫なん?」と言ったそうです。親の影響もありますよね。- 6月20日
-
ママりん
すみません。個人→個室の間違いです!
- 6月20日
-
退会ユーザー
個人病院です‼︎
個室にする、大部屋にする、よりも、
旦那さんの考え方や発言が気に障ったんですよね😨すごくわかります😩
少し落ち着いたら実際どうするかはゆっくり話し合って解決して下さいね♡- 6月20日

退会ユーザー
言わせてもらうと、上の方と似てますが
個室じゃなくても構わないと思いますよ?
それに病院によっては個室無理、ない、などありますし。
旦那様のお言葉足らずで苛立ったのかもしれませんが、お金かかるのも当たり前ですし、お金のことまず考えないのは現実的ではないですね?🤗
確かに個室もメリットあります。だけど、個室に固執してどうするんだろうなぁと。個室と命は関係ないと思いますよ?赤ちゃんと過ごせればいいです。大部屋だって他の方との交流があったり、すると思いますけど…。
お金もかかるし、まだ妊娠分かったばかりなのでゆっくり考えていろんな人の意見聞いてみましょ?
そして興ざめするラインの低さ、離婚考える理由の甘さが凄いなぁと思います。そんな個室個室言うところの赤ちゃんのパパさんですよね…。もう少し冷静になってくださいね
-
ママりん
返信ありがとうございます。
ここの皆さんから、大部屋のメリットも教えて頂いたので、それも含め再検討したいと思います。
昨夜は感情的になりヒステリー状態で、カッとなって離婚を口走ってしまい反省しています。- 6月20日

とぅ
ちょっとそれはないですね(°_°)!
まずその返答の一言めにお金が出てくる事がありえないです‼︎
お母様は経験上の事を踏まえてみみ様に良かれと思ってアドバイスしてくれているのに、それはお母様にも失礼です‼︎
そしてこれからみみ様は命かけて出産に挑むのに、出産を甘く見過ぎです。
まずはいい環境で母子ともに健康で出産できる事を祈るのが先ではないのでしょうか(°_°)
しかも出産したからはい!終わり!じゃないのに、なーんも考えてらっしゃらないのですね、、、。
お金お金って確かにお金も大事ですが、ちょっと薄情すぎやしませんかね。
-
ママりん
返信ありがとうございます。
あれから旦那と突き詰めて話したところ、私が普段から浪費家なことと、育った環境の違いによる金銭感覚の違いで、私の金銭感覚を信用していない、と言われてしまいました。
私にも悪いところはあったのです。
昨夜の私の腹立だしい気持ちを理解してくださっただけで嬉しいです。ありがとうございました。- 6月20日

はーちゃん
私は個室でした!
他の方に気を使うのがしんどいなと思ってf^_^;
私の場合は個室料含めて出産一時金でまかなえましたよ。
読んでて確かにムカつきました!
旦那さん節約してるとかですか?
-
ママりん
返信ありがとうございます。私もわりと一人が好きなタイプで、ずっと他人と一緒だとストレスで疲れてしまいそうなので個室が良いと思っていました。でも、不安がりでしかも初産なので、もし大部屋でもメリットはあるかなと、皆さんのアドバイスで思えるようになりました。
ぐりんさんは、個室で良かったと思いますか?- 6月20日
-
ママりん
続きです。
旦那は節約しています。昨年結婚式をして、家も買ったので彼が独身時代に節約してコツコツ貯めた貯金をかなり使ったためだと思われます。これから子供の教育費もかかるし、、。- 6月20日
-
はーちゃん
個室でよかったと思います(>_<)
私はとても人見知りなので、大部屋だと気使うので個室にしました〜
他人と一緒が疲れそうなら、個室をおすすめします!
みみさんの気持ちわかります!
うちの旦那もですが、現実的で冷たい物の言い方をする時があります!- 6月20日
-
ママりん
おはようございます。ぐりんさんの旦那さんも、そういうところがあるんですね、、💦
昨夜きちんと話しして仲直りしたのですが、「(産後なぜ個室がいいのかも、個室の料金も、そもそもお産がどんなに大変か、とかも、)わからないから」と言われたので、
「わからないことが多いなら、聞いて。そして知識が無いなら本読んで勉強して。発言に悪意が無いなら、もう少し発言に気をつけて」と伝えました。
お産で亡くなる妊婦さんもいるぐらい、命がけだし、ストレスで母乳が出なくなる人もいるらしい、とか話しました。
話しの中で、「もうすぐつわりも本格的に始まるし、そのときは料理後の部屋の匂いとか換気しまくって協力してね。」と伝えたら、「吐いたらいいやん」と、こんな調子です。
なぜ吐いたら辛いのか、子供に説明するように優しく細かく説明しました。いまから子育てしてるみたいです。- 6月21日
-
はーちゃん
はい、うちの旦那も言い方冷たい時あります(>_<)
本人的には将来の事考えてるから冷たく聞こえてしまうみたいですねf^_^;)よく喧嘩しました。
そうそう、子供ですよね!
お母さんに反抗してるみたいですねf^_^;)
ひとまず仲直りしてよかったですね!- 6月21日

ariel717
それはイラッとしてしまうの分かります😓。
個室は確かに高いかもしれません。
けど、その分面会時間も気にせず旦那さんやそのご家族もみみさんと赤ちゃんに会いに行けるメリットもありますよね✨
団体部屋で、合わない人(大声で喋る、イビキが酷いなど)と一緒だと産後の体調が戻ってない時にストレスにもなるなどの相談も見かけたことがあります。
そもそも2人の子供なのに実家に費用の一部を出してもらおうと言う考えがムカついちゃいますね💦
里帰り予定ですと、私の場合ですが分娩できる病院が2つしか選択肢がなく、私が選んだ個人の産婦人科の病院は基本的に皆個室だということもまれにあります。
(個室が埋まると仕方なく2人部屋だそうで)
里帰り先の病院で費用も聞いた上でもう一度ちゃんと話し合いができるといいですね(´-﹏-`;)💦
-
ママりん
返信遅くなりすみません。ありがとうございます。
臨月、もうすぐ産まれるんですね!おめでとうございます(^-^)❤️
arielさんは個室のみの病院ということですが、おいくらぐらいかかりそうですか?
こちらは、調べたところ、普通の個室は一日5千円、LDRが一日9千円とのことでした。
実母と話したところ、もともと母が支払うつもりで勧めてきたから良いのよ、とのことでした。
それにしても、旦那からそれを言ってくるのが嫌でした。
頭に血が上って、腹立つのと情けないのとで、甲斐性なしのケチ男!と罵ってました。爆
もう話し合って仲直り?しました。
共働きなのでよほど高くない限り、払えそうなので、余計になぜケチるの?と思ってしまいました。
でも実母から大切なことを教わりました。
「男は、女の妊娠、出産は理解できない。女は、男の大黒柱を理解できない」という言葉です。
旦那は、悪意があってケチったのではなく、今後の子供の教育資金など全てを考えて、家族のために倹約しているということ、忘れてしまっていました。- 6月21日
-
ariel717
ありがとうございます✨出産が近づいてビビってます(笑)
私の場合自宅の江戸川区の病院だと60万スタートで、もし休日,夜中,促進剤などになってしまうとそこからプラスαだったので😱、私がケチって里帰りに決めました!😁💦
里帰り先の病院は基本的には出産費用は50万、曜日や時間帯で増減しますといった大雑把な感じです😓💦💦
話合いと仲直りできて良かったですね😊✨
私も実母にはいろんなことを教わります。客観的にみてくれるのといろんな経験をしてるのでとても大切なことを教わります✨
妊娠中はホルモンのせいか情緒不安定になりますしこの先も旦那さまに対してイライラすることもあると思いますが2人で乗り越えてくださいね😉✨- 6月21日
-
ママりん
地域や病院によって、10万も違うんですね!東京が異常に高いのかな、、?
ありがとうございます。
arielさんも、頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね😆報告楽しみにしています❤️- 6月23日

みー
私だったら許せないです...
ひどいですね。でも、まずは落ち着いてくださいね。出産費用も、二人の貯蓄かご主人にしっかり出してもらいましょう。
ちなみにコメントで大部屋指示の方が多いですが、わたしは個室派です!
回りに気を遣わず旦那に面会時間ギリギリまでいてもらえましたし、いびきやオナラなど気を遣わず済みましたし笑。すごく快適でしたよ😊
-
ママりん
返信ありがとうございます。
私の普段からの浪費癖が理由で、私の金銭感覚を信用していないと言われました。
私にも悪いところはあったので昨夜話し合って仲直りしました。
そして最後に、これからつわりが来たら、料理したあとは換気するとかして協力してねと言ったら、「吐いたらあかんの?」と言われました。
じゃあいますぐ喉に指突っ込んでやるからいますぐ吐いたら?と言いたくなるのを抑えて、吐いたら喉や胃が荒れる、など履くことの辛さを子供に教えるように教えました。
先が思いやられます、、。
話がそれましたが、個室のメリット大きいですね!- 6月21日

野口さんさん
色んな意見がありますが私は個室に
こだわることないかなと思いました!
主様がそうしたいとおっしゃるなら
個室にすれば良いし、旦那様の言い方が
良くないと思います。
ですが、それだけで離婚を考えるなんて
厳しいようですが産後の先が見えるように思います。(^^;;
金銭的な面なので夫婦共に納得いく
話し合いが必要だと思います。
ここで母親が、と言ってしまうと
旦那様もまた怒っちゃう気がします。。
-
ママりん
返信遅くねりすみません。
コメントありがとうございます。
カッとなっても離婚の言葉を口にするのは良くないですよね。反省してます。
そんなに大きな金額ではない(無駄なものではないし)のに否定的な態度だったのが悲しかったのだと思います。
できるだけのことをしてあげたい、という姿勢が見えないからですよね。- 6月21日

輝☆
個室か大部屋かは、お二人で話して決めたらいいんじゃないですか?
お母さんのアドバイスも大切なだと思いますが、お母さんもそうだし周りの友達もそうだから、、、と言う理由で言われても男の人にはわからないかもしれないですね(´・_・`)
ただ、産後は本当に体力消耗するし、私は気をつかいたくない性格だし旦那も寝泊まり出来るという事もあり特室とかだと分娩➕10万払いましたよ。
病院によって値段は違うと思いますが、みみサンも値段がわからない状態で旦那様に話しても、、、
旦那はともかく、旦那の実家に、見せしめとか、離婚は、ちょっといきすぎかと^^;
1番にお腹の中の赤ちゃんの事を考えるべきかと思います。赤ちゃんには、パパママが必要だと思いますよ。
-
ママりん
返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
確かに、離婚という言葉はお腹の赤ちゃんにも良くないですよね。反省です。
実際に産む方からしたら、怖いし、プラス10万で安心が買えるなら、、安くはないけど必要経費だと思います。
でもここのサイトでみなさんから、大部屋のメリットも教えて頂いたので、どちらが私に合うのか夫婦で考えていきたいと思います。- 6月21日
-
ママりん
ちなみに、特室とはその部屋で産めるお部屋でしょうか??
- 6月21日
-
輝☆
産むのは分娩室ですよ^ ^
特室は、お風呂、トイレ、泊まる人用のソファベッドがついてるお部屋で入院中、旦那が泊まってもOKなお部屋でした(*^^*)
これも病院により違うと思いますので産む産院で確認して下さいね(*^^*)
皆さまが、おっしゃる通り個室にも大部屋にもメリットデメリットがあると思います^ ^
私の友達は、大部屋で出産して2日目くらいから赤ちゃんも同室になります。友達の子はよく泣く子で、周りの人の赤ちゃんが寝てるのに自分の子はズッと泣いてて、凄く気を使って疲れたと言ってました(´・_・`)
私も、人見知り気にしいな性格なので特室にしたのですが、やはり赤ちゃんと同室になって、初めは慣れないので赤ちゃんも泣きっぱなしで(>_<)
個室にしてよかったと、私は思っています^ ^
不安な事は助産師さんが定期的に来てくれるし、ナースコール遠慮なく押してって言ってくれる所だったので個室でも、不安はなかったですよ(*^^*)
まだまだ妊娠初期ですから、つわりや、お腹が大きくなると沢山、大変な事はでてきますが、産むのは私。辛い思いするのも私。全部、大変なのは私だから、サポートしてよではなく、出産は女の人にしか味わえない奇跡のような体験です^ ^
お腹の中での胎動や、自分のお腹の中で育てる幸せさや、産まれてきた時の感動も女の人しか味わえないんです(o^^o)
もちろん旦那様の様のサポートも必要ですが、貴重なマタニティライフをマイナスに考えずプラスに考えて下さいね(*^^*)- 6月21日
-
ママりん
お風呂もソファベッドもトイレもついているなんて至れり尽くせりですね!
私が検討している病院は、個室なら5千円、LDR(分娩もできるお部屋だそうです)なら9千円だそうです。なのでその特別室は、なさそうです💦田舎なので。。
大部屋で周りが寝てるのに自分の赤ちゃんだけが泣いてるとか、めっちゃ気になります!肩身狭いし、それで周りの人も起こしちゃったら、、
全員、一睡もできないですよね😱
必要経費は出せるように、そのための共働きだと思っているので、、借金するほど高額でなければ、お金をかけたいと思っています。私はもともと持病もあり、しかも初産なので心配ですので。
今回のケンカは、、
旦那と私は違う生き物だと、変に期待するのはやめようと決意する出来事でした。
念願の妊娠なので、輝☆さんのおっしゃる通り、大切にしたいと思います。- 6月21日

まーちゃん推し💚
相部屋か個室かは病院によりませんか?
私が産む予定の病院は全室個室です😅
御見舞に来てくれた方も受付まで迎えに行かなきゃ行けないくらい厳重らしいです!
個室の料金のことも、ご主人に調べてよって切れる前にこれくらいだよって提示出来た方が良かったのではないですか?
確かに出産はみみさんが(女性が)行うことですが、支払いは家計の問題です。ご主人の言い方も良くないと思いますが・・・
みみっちいって思うかもしれませんが、具体的な金額の話もできないのに離婚まで考えるのはどうかなーと思います。
-
ママりん
返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
ぴーまんさんのおっしゃるとおり、もっと詳しく色々調べてから話せば良かったです。
でもまだ胎嚢も確認できていない状態でしたので、産むなら個室ね、くらいの感じで言ったらすごい否定的な態度&金額は?などと言われ、とても腹が立ってしまいました。
そうだね、よくわからないから高過ぎたら払えないけど、調べて払えそうならそうしてあげたい、って当たり前のように言ってもらえると思っていました。- 6月21日

ふうせん。
はじめまして(*ノ∀`*)
失礼ですが、初産ですか?
初産であれば個室あまりオススメしません。
何故なら私が個室でした。
個室にしたわけじゃなく、私がお世話になった病院は全て個室だったので。
オススメしない理由は、やはり初産だと産後たくさん分からないことや不安がうまれます。
母乳がでない、他の人は出てるんだろうか?赤ちゃんが泣き止まない、うちだけなのかな?などなど。
文章で見ると「別にそんくらいじゃん」と思うかもしれませんが、産後いざとなるとこの2つだけでも結構参ります。
個室だと比較対象もないし、話せる人もいないし、変に他が気になります。
ただ、2回目なら私は個室を推奨したいですwもし次また妊娠したら個室がいいなぁと思います。一度、経験をしてるのでこんなもんだとゆう余裕があるからです。
これは私の意見なので参考程度にしていただければと思います(*ノ∀`*)
旦那様の「お前の実家が出してくれるんだな?」って発言はいかがなものかと思いますが、「お母さんにそう言われたから個室にしたい」と言うよりは「個室だと○○だから個室にしたいんだ」と明確な理由をお話ししたら良いのかなぁと思いました★!
文章を見ると、お母さんに言われたからそうしたいっていうお話しのされ方をしたのかな?と思ったので。
実際、みみさんは個室の何が良いと思っていて大部屋だと何が嫌なのかをお話ししてみては?(既にお話ししてたらすいません)
ちなみに私なら旦那に話すときに「個室だと病院にもよるけどプラスで○円くらいかかるみたい。でも個室だと○○や○○というメリットがあるから私は個室にしたいんだ」と自ら調べて話しますね。
旦那様に知らないなら調べてと言うのはちょっと違う気がしました。
気を触ったらすいません( ; ; )
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます。はい、初産です。
初産なら大部屋がオススメとは、目からウロコです!
私はとても心配性なので、たしかに大部屋のメリットもありそうだなと納得しました。
おっしゃるとおり、もっと詳しく調べてから話したら良かったです。
ただ、まだ妊娠が発覚したばかりで、胎嚢も確認できていない状態での話だったので、具体的に詰めるつもりも、病院を決定するつもりも、個室に決定するつもりも無く、あくまでも方向性の確認というか、、そんなつもりで話したら、真っ向から否定的な態度を取られたのでびっくりしてしまったのかなと思います。- 6月21日
-
ふうせん。
再度、ご自身で考えてみてやっぱり個室が良いなと思うのなら、もう一度ご主人様にお話ししてみましょ♡
金額も病院によって様々ですし、個室しかないとこも今はわりとあるみたいですし!
通えそうな範囲の中でどの病院が良さそうかなぁ〜と探してみたら良いと思いますよ★
そうすれば、じゃあこの病院だと個室の場合はいくらかかるのか?とか話が進んでいきますしね♡まずは病院を決めてからですかねぇ(*ノ∀`*)
まだ本当に初期みたいなので、沢山の不安の中でご主人様にそんな言い方をされたら悲しいしムカつくし悔しくなりますよね!
ご自身も「個室」って聞いて、やはり現実的にお金のことを考えて発言しちゃったんだとは思いますが💧言い方の問題ですね💧
みみさんはただの方向性確認だと思っていても「個室のほうが絶対いいみたいだから私もそうしたいなぁ」的なことを言われた旦那さんからすると、その場で軽い返事は出来なかったのかもですね。
それは、旦那さんに知識がないからです。
個室だと具体的にどのくらい費用が違うのか分からないから「そうだねー」とは言えなかったのかなと。
最終的にみみさんが決めた方に旦那様が快く同意してくださると良いですね♡- 6月21日

退会ユーザー
「個室費用負担してくれるのか」は、ちょっと嫌ですね、、、
私も最初は、心身疲れた上に同室の人がいると人見知りだからストレスかかって嫌だ!絶対個室!!と思ってました。
結局4人部屋だったのですが😅
赤ちゃんつられてみんな泣いちゃったりしますが、人見知りなりに同室の方と話すと息抜きになったりしました。
一時、私以外退院してしまって大部屋に実質1人(と母子同室で子供も)の時は孤立した感じがして寂しかったです。
合う合わないもあると思いますが😫🙌🏻
旦那さんはまだ赤ちゃんを授かったばかりで実感ないのかも?
もう少し時間を置いて、値段と他のお母さんの意見等々説明したら意見が変わるかもしれませんよ!個室の値段もピン切りなので🎶
わたしも妊娠中、真冬に家出したり散々食い違って喧嘩しましたが、、、お腹にいる赤ちゃんを守れるのはママだけですよ😆
お身体大切になさってくださいね❣️
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
四人部屋、どんな感じか知りたかったので良かったことと困ったことをもう少し詳しく教えて頂けませんか?
もともと個室希望されていたのに、大部屋にされた理由も、できたら聞きたいです。- 6月21日
-
ママりん
真冬に家出は、すごいですね。ご実家に家出されたんですか?
- 6月21日

チョココ
離婚はさすがに行き過ぎだと思いますが、旦那様のデリカシーのない一言に腹が立つ気持ちは分かります(^^;
うちの旦那もデリカシーない方でイライラしたり想われてないのかと落ち込んだりしましたが男性には気を使うところが分からないんでしょうね~考え方というか…(・・;)
私は通っていた産婦人科が個室部屋だったので、人見知りでもありますし個室で良かったです。
産むのはみみさんなのでみみさんの好きなように楽なようにして良いと思います(^ー^)旦那さんにそんなにキレたのなら個室にしたい気持ちは伝わったと思うのでもう文句を言うこともないでしょうし、お金出す気ないなら私なら自分で出します。
退院前に+の費用これだけかかります。と出されるのでこれだけかかるってー。と話をして全部旦那さんが出してくれるか、個室費用なら自分で出してねと言われるかで対応を考えても良いかと思います(o・・o)/~
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます(^-^)
きっと妊娠出産の大変さが分からないからそういう言動になるのかなと思って、いま本を買って旦那を教育中です。マンガで分かりやすく妊娠出産の流れを解説するような本や、赤ちゃんの一日一日の成長がわかる本などです!
そして毎日毎日しつこく、つわりがきたとき、こんなふうに協力してねと言ってます。笑
これから個室かどうかは検討して、ともおまる。さんの言う通り、快く旦那にお金出してもらえないなら自分で払います。そのための共働きなので😁- 6月23日

和
ちょっとクールダウンが必要そうですね。
妊娠が分かった所で、不安で多少神経質になっている様にお見受けしました。
まずは出産する病院を決めること。これも自分の希望が全て通る訳ではありませんし、産院によって金額も違えば全室個室のところもあると思います。
妊娠経過によっては、もっと大きな病院での入院が必要になってくることもあります。
今の時点で個室か個室でないかで離婚したいと思うのは、少し先走り過ぎかなと思いました。
テレビで取り上げたりしている産婦人科だと本当にとんでもない金額がかかりますし、妊婦のみみさんでも知らない事であれば旦那さんが知らなくて当然です。
お互い歩み寄って話し合って色々と決めて行くとよいのではないでしょうか??
まずまず、時期尚早ですよ。
落ち着いて安定期まで迎えましょう✨
妊婦は大変ですが、それをサポートする旦那さんも大変です。お互い自分の方が!!となると収集がつきませんね。
旦那様も父親になると言うことに対して不安なのだと思いますよ。
うちの主人が私が妊婦雑誌を読んで育児グッズいるかなぁ〜?と話していたら
『要るのかいらんのかわからん物はたくさんあるけど、確実に要るのはこれだ』と学資保険を見ていましたので(笑)
旦那様もお子様を育てるにあたり、自分の経済力でいけるのか心配なのですよ、きっと!
お腹の赤ちゃんに心配かけないように、穏やかにお過ごしください❤️
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます(^-^)
和mamaさんの旦那さまも、現実的ですね笑。でも、絶対必要ですもんね、学資保険。
皆さんの意見も参考に、自分でももうすこし詳しく調べてみます。
ありがとうございます(^-^)- 6月23日

H☆R
私もそんなことで離婚とか考えるの?と思ってしまいました。
私自身、個室ができるなら個室が良いのかもしれませんが、そこまでこだわらなくても良いのではないかと思いました。
個室が良いなら、ご自身で調べることも必要だと思いますよ。自分が入院する病院ですし。私も病院は自分で調べました。お金の面も気になりましたし。自分で病院を決めたところで、ここにしたい、いくらかかると旦那さんに伝えてみてはいかがでしょうか?
出産費用は病院によってまちまちです。
私は都内で出産でしたが、都内では自然分娩で42万で済むところもあれば、80万近くかかるところもあります。それに加え個室になると1泊1万、2万かかるところもありますよ。
出産費用だけでなく、出産準備のためにたくさんのものを購入するのにもお金がかかり、生まれてからもお金がかかります。
旦那さんの言い方もイラっとするかもしれませんが、旦那さんは出産できない代わりに稼いでくれてますよね?
もしかしたら将来的なものを考えて個室にお金かけるの?と思ったのかもしれませんよ。
赤ちゃんはお二人の赤ちゃんですし、きちんと話し合って決めた方が良いかと思います。
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
そうですね、妊娠して間も無かったのでまだあまりきちんと調べていなかったのが悪かったです。
ちなみにうちは共働きですので2人の貯金から出しても良かったんですが、産む時も産後も大変みたいだし個室にしたいなー?と言ってるだけなのに即否定されたことが悲しかったです(T . T)まだ申し込みする段階でもなかったので。。- 6月23日

Ciara
他の方の回答は見ていませんが、私も里帰り出産でしたが、近くには個人産院と総合病院の2つしかなく、個人産院は全個室、総合病院は個室は別料金でしたので、初めから個人産院に決めました。ご飯も美味しいと評判でしたので(笑)
ちなみに、フライング入院を1泊2日、促進剤とGBS陽性の点滴をしながらの出産で、自己負担額は約10万円でした。
同じ産院で産んだ友人何人かに聞いても一番高い自己負担額でしたが、私だけGBS陽性だったので、フライング入院の時にもその点滴しましたし、その分がプラスアルファだったのかなぁと思います😅
当時は決して余裕があった訳ではありませんでしたが、旦那とは、10万円でこんな可愛い我が子に会えたならお金には代えられんよねって話で一致しました😌
ひと昔前は出産手当金もなく、30万円ほどの出産金は自腹でしたし、それを思えば今は少子化な分、恵まれてるのかもしれません。
産まれてから変わってくれればいいのですが、出産後はあれよあれよという間にお金が出て行きますから、そういう事も詰めて話をしてみるのがいいかもしれませんね。
それでもダメなら、私も離婚を考えると思います😱
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
うちの田舎も産める病院は限られているので、調べて比較検討したいと思います。命に関わることなので、自己負担額が10万なら許容範囲ですよね。ありがとうございました(^-^)- 6月23日

退会ユーザー
個室か大部屋かは病院にもよりますし、やはりお金が絡む事ですから旦那様にはこれくらいかかるよってまずは教えてあげるべきではないですかね?
ケチとかじゃなく、男の人は出産の経験が出来ないからこそ分からない事だらけですし‥
妊娠の大変さ、出産の大変さ、これから先教えてあげないと分からない事だらけですよ。
個室か大部屋かで離婚はちょっとないなぁと(´+ω+`)
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
いま本を買って旦那と勉強中です。ありがとうございました(^-^)- 6月23日

ママりん
みなさまたくさんのご意見ありがとうございます!!おかげで少し冷静に、自分の悪いところも含めて考えられるようになりました。
ものすごく興奮していたのですが眠れそうなので、、明日も仕事なので一旦寝て明日コメント返信させて頂きます!皆さん親身になってコメントくださり、本当にありがとうございます(^-^)

まちゃん
旦那さんの返しもむかつきますが主さんの個室にしたい理由も言われたからしたいじゃお金出すのは俺なのに親に言われたからって勝手に決めんなよってなってるのかなぁってw
主さんが自分で大部屋か個室か考えて旦那さんに相談してみればちゃんと答えてくれると思います😊
ちなみに私は大部屋でしたが特に大変だったとかはないですよ〜
私も個室がいいと思ってましたがきっと個室だと面会で来てくれてた人たちが帰った後など凄く寂しくなっちゃうんだろうなって思いました😅わら
個室か大部屋かは人によってどっちがいいとかあるのでここの皆さんの回答とか調べてみて決めればいいと思います😊
離婚については今は妊娠してて凄くストレスたまるしちょっとしたことでもすぐイライラしちゃいますが産後落ち着いてきたら前みたいに戻れると思うのでしない方がいいと思います😓
-
まちゃん
あと私は4人ベやを3人で使っていたのですが2人はお互い報告しあったりなどしていましたが私は人見知りなので挨拶程度で済ませていました。わら
同じ部屋でも仲良くするかは自分自身で決めれるので無理して仲良くするとかはないですよ😊- 6月20日
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
赤ちゃん可愛いですね❤️
みなさんのご意見を参考に、もう少し調べて夫婦でも話し合ってみます。ありがとうございます(^-^)- 6月23日

めー
病院によるんじゃないかなぁ。
私は個室の特別室にしても実際プラスで払うお金は3万円でしたよ(*^◯^*)
病院によって色々かも。
私の産んだ所はほとんどが個室しかなかったです。
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
特別室って普通の個室とどう違うのですか?
プラス3万は、安いですね!!市立病院か何かですか?- 6月21日
-
めー
個人の産婦人科病院ですo(^▽^)o
特別室はとにかく広くてシャワーやトイレも完備でって感じですo(^▽^)o
下の子が泊まったりするかもと思ってそこにしたんですが(; ̄ェ ̄)- 6月22日
-
ママりん
特別室いいですね!!もう一人お子さんがおられるなら、そういうお部屋の方が安心ですね!ゆったりストレス無く過ごせそうですね(^-^)
私が検討している病院は、普通の個室か、LDRしかないそうです💦- 6月22日

むぎちゃん
旦那さんの言い方は酷いと思いますが、
お母さんや周りがそうだからって理由で決めなくてもいいのでは?
赤ちゃんが無事に産まれてお世話出来るなら
どっちでもいい気がしますけどね。
実母とお金の話が一言も出てないのは、
自分で出す訳じゃないからじゃないですか?
自分で出すものなら普通は多少考えますよね。
産まれたらもっとお金はかかるので
知らないなら調べてではなく
自分で調べて伝えるべきでは?
周りがどーこーではなく、
自分で調べて金額もこれくらいだから
個室にしたいとか言われたら
納得してくれるんじゃないですかね?
失礼かもしれませんが、
これくらいで離婚とか見せしめでって言ってるようじゃ上手くいかないと思いますよ。
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
自分にも悪いところはあったので反省してます。
実母から個室のメリットを聞いて自分も納得したのでそれを旦那に伝えました。
妊娠発覚したばかりで、別にその日に決めて個室申し込みするわけでもないです。
実母と話した時お金の話にならなかったのは、必要経費だと思い、いくらであれ、個室にしたいと思ったからです。
実際に分娩予定日が判明して、産む病院を決める段階で金額を聞いて、払えなさそうなら検討しよう、と思っていました。
具体的には、1日あたりプラス1,2万なら払えるかなと。田舎で里帰り出産なので、そんなシェフの料理が出てきて〜とか、セキュリティがすごくてラグジュアリーな雰囲気の病院とか、無いので。
旦那の反応は、検討する気すら無かったです。- 6月21日

ひな菊
離婚にいたるかは別として私はトイレ付きの個室がよいと思います。というより丁度入院していてトイレ付きで良かったと思います‼
個人病院で基本個室で 1泊トイレあり1万円、トイレ無し8千円、2人部屋差額無し(1部屋のみ)です。支払いは出産一時金含め平均70万円程しますが出産はしんどいので、母子優先でお金をかけてでも精神的、肉体的ストレスは減らす方が良いと思います。(差額代は病院によって違うので産みたい病院で問い合わせると目安がわかると思います。)
私は破水からはじまり、夜中1時間から2時間おきにトイレに行ってるので同室者がいたら気を使ってしまい、申し訳ないとストレスになっていたと思います。
私の旦那さんはお金がたくさんあるわけでは無いですが個室賛成即答してました😊💕
(出産費用は二人の子で私も働いてるので夫婦の貯金から出します😃)
また旦那は別居婚のため立ち会い出産も入院時の付き添いも出来ないかもって言ってたため、私は自分で入院準備や陣痛タクシーの予約などしてましたが偶然旦那といた予定前に破水したため付き添ってくれて、明日の出産も会社休んで立ち会う事にした。と言ってました。私は立ち会いは希望じゃないですが好意は受け取ろうかと😓💦
私の旦那もいざ出産の段階で色々考え方が変わっていったので、みみさんの旦那さんも出産のためしんどさや大変さを理解して頂きけるといいですね。
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
ひな菊さんの旦那様、優しくて本当に羨ましいです😣うちのと交換して欲しいぐらいです💦笑
破水したあとの1時間おきのトイレは、痛みもある中でトイレ行かなきゃいけないっていうことですよね?同室の方がいたら確かに気を使ってしまいそうですね。。
うちも共働きなので、2人の貯金から出すのが良いかなと思いますが、はじめからうちの親を頼りにしてくるのは正直、幻滅しました。
払えないぐらい貧乏だったら仕方ないですが、そうでは無いのに、、というところが余計腹たちます💢
関係無いですが今朝も、朝から洗濯していたら、すすぎの段階で脱ぎたてのパジャマを洗濯機に入れてきてブチ切れました。
ポイントポイントで、ありえない旦那です。
話がそれましたが、お腹が大きくなってきたら考えが変わることを祈ります。。- 6月22日
-
ひな菊
洗濯途中でパジャマを入れる・・私でもぶちギレますね😡💢
はじめから親を頼りにされるのも確かに嫌ですね😢💦
私の場合、旦那が反対したら出産費用は私が全額負担してでも今の病院で出産するつもりでした😃
破水は痛くないですが、私の場合出る量がすごいので、何度もトイレにシートを替えにいきました。あと、6月20日に出産して1週間入院になったのですが産後に血圧上がって動悸がしたり夜眠れなかったりで、部屋で本を読んだり、夜中にテレビを見たり、昼に電気消して安静にしたり自由でいられて良かったです。同室者がいたらお見舞いの人も来るのでお互い気を使ってしまったかもしれないです。
ただ、同室者と仲良くなれるなら、色々育児の情報交換なども出きるかも。私はわからないことは助産師さんやママ友達、検索で調べながらしてます。
個室、大部屋のメリット、デメリットがあると思うので、みみさん夫婦で話し合って良いバースプランになりますように✨✨- 6月22日

TOMO香
なんでそんな言い方するんでしょうね!
きっと旦那さんは妊娠&出産の
大変さを想像出来てないんでしょう😞
私も最近妊娠がわかったばかりで
初めての妊娠で不安ばかり。
でも、私もみみさんと同じで
病室は個室がいいと思っています🌸
周りを気にしたくないし
子どもが生まれた後も
家族水入らずで過ごしたいので🌷
なんでそういうことを一緒に
考えもせず、そういう冷たい言葉を
軽々しく男は言うのか!
イライラしちゃいますね。
うちの主人にはまだ言ってないですが
そんなこと言ってきたら
即家出しちゃいそうw
みみさんは心が広いです☺️
立会い、どんな手を使ってでもさせて
一生忘れられない強烈な刺激を残して
女の偉大さをわからせてあげないと
ですね❤️w
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
妊娠7週目なんですね!私は5週目なので、近くて嬉しいです(^-^)
つわりは、ありますか?
TOMO香さんも立会いしてほしい派なんですね!旦那様は、快く立会いしてくれそうですか??
男は代わりに産むことできないんだから、せめて立ち会って大変さを共有して欲しいですよね!!
これからつわりが来たら、匂いとかに敏感になるみたいだから、お部屋の換気とかで協力してねと伝えたら、吐いたらいいやん、吐いたらあかんの?と返ってきて絶句。。あまり吐いたら胃も荒れるし、妊娠中は胃薬も飲めないから、と説明して理解してもらいましたが、先が思いやられますー、、- 6月22日
-
TOMO香
私の会社の先輩のお友達夫婦は
(遠くてすみませんw)
旦那さんがすごく理解があって
奥さんは子どもを産んでくれるんだから
他は男がしなきゃ!って
妊娠中も妊娠後も家事全般、
子どもの送り迎えまで
旦那さんがほぼ全て
してくださるそうです!
すごいですよねぇ...
いろんな方がいるもんです。
私の場合、めちゃめちゃ悪阻あります;
日々食べ物の好みが変わり
匂いに敏感になり
大好きだったお肉や油物は
食べれなくなってますし
吐くし頭痛とめまいと戦いつつ
眠いという、いろいろ起きすぎて
明日はどんなかなー♪
とか考えるようになりましたw
悪阻軽い人が羨ましい...
悪阻ひどくないといいですね☆- 6月25日
-
ママりん
こんばんは、返信遅くなりすみません💦
つわりひどいんですね。嘔吐と頭痛とめまいは、少しは良くなりましたか?そのトリプルコンビ、辛すぎますね。お仕事は、されていますか?
私なら、そんなにひどかったらお仕事行けないと思います😢
その知人の方の旦那さん、素敵すぎますね!神様のような旦那さんです。うちのにも、見習ってほしい、、。
私のほうは、昨日無事に心拍が確認できて、
妊娠6週に入り、よだれづわり、食べづわりと闘っています💦- 7月1日

さりな(^^)
個室どうこうではなく
旦那さんの言いかたに
イラっとしますね(´・_・`)
考えてくれてないのかなって
思います。
うちの旦那は個室に
したら?って言ってきましたが
私は夜1人で病院で寝るの
怖いので個室は拒否しました。
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
さりなさんの旦那様、優しくて羨ましいです。。
でも、夜病院で一人で寝るのが怖いからという理由で個室を拒否する方もおられるとは、目からウロコです!
たしかに夜の病院てこわいですよね😅
旦那が以前個室に入院したとき、毎日旦那の部屋の近くの廊下まで出てきて叫び出す(たぶん脳の病気の症状)男性がいたらしく、怖かったそうです。- 6月22日

優
全く話は、違うんですが
ウチの所も思い遣りの無さに腹立たしく思うとき沢山あります(▼∀▼)
ただでさえ、イライラするのに。
体調が優れなく熱があっても
「なに?アピール?しんどいんやったら寝とけや。何もせんでええし」
以上でした。
「大丈夫?」くらい言えないんか(;゚д゚)
もう、その言葉に腹立ち無理矢理動いて家事全部しました(´`:)
普段自分が、微熱出ただけでもしんどいしんどい言う癖に!!
妊婦したのは、お前にも責任あるんやぞ!と毎日思います(´・ω・`)
なんか私の愚痴に、なってしまいましたが
本当に、悲しい気持ちと腹立たしい気持ち凄くわかります!!
-
ママりん
返信遅くなりすみません。
ひとの旦那さんのこと悪く言うのもなんだか、、ですが、それにしてもアピールとかは、ひどいですね😵💦ほんとに、しんどいのに!
一回、かわりに妊婦になってみてって言いたいですよね💢
しかも腹立って無理やり家事をしたとか、それもまた優さんの体に良く無いですね😭11週なら、つわりピークなのでは??
私の旦那も悪気なくデリカシーないので、妊娠してるときの母体の状況が一日ごとに分かるカレンダーみたいな本を買ってきて、毎日その日のところ読むように言いました。
今日はそろそろ胎児の心臓が動き出す日です、とか書いてあるのでそれですこしでも理解してもらえたらなぁと思います。
優さんお身体大事にしてくださいね(^-^)- 6月22日

ともぞう
ん〜正直出産は命がけかもしれませんが、
個室、大部屋は命にはもう関係ないといいますか、もう出産した日からゆっくりなんて時間はほぼないので、ゆっくりしようなんて、考えがあまいですよ(^^;;
病院がどういった方針かにもよりますが、産んだ翌日からは3時間置きに授乳授乳の日々で、沐浴指導や調乳指導、なにかと講習みたいなことや親戚が面会にきたりでばたばたで仮眠程度しか部屋にいることはありませんでした。あまり高くなければ、旦那さんのいい方はよくないかと思いますが、私の産んだ総合病院は個室だと1日1万円つまり、初産だと、6日入院プラス出産日の7日間でプラス7万円かかります!価値観にもよりますが、そんなお金、私は価値ないなーと思いました、なぜならその分生まれてくる子どもの為に使ってあげたいからです。まだまだこれから出産準備かと思いますが、なにかとお金かかりますよ、!妊婦健診だけでも6万くらいは助成以外にも足がでますし、出産費用も普通分娩で特に特別な処置しなくても10万くらいは実費です。ベビーカーもお金に関係なくいいものをと思えば7万はしますし、その他にもそろえないといけないものはいっぱいあります。それに、私は個室のメリット感じませんでした。周りのままさんと交流した方が後々、得ですよ!一年たった今でも仲良くしてもらって、同じ月齢の子をもつママ友は仲良しだし、情報交換できて心強いです
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
あまり部屋にいないなら個室もったいないですし、ママ友ができるのは大部屋の魅力ですね!
具体的に調べて検討してみます。ありがとうございました!- 6月23日

れーぽむ
もう沢山の方の意見がありますので無用かとは思いますが…笑
わたしも6人部屋でそのうちわたしを含めて3人が出産日が近かったのもあり(1人は同じでした)
部屋でもみんなで仲よかったですよ(´∀`,,人)♥*.
入院中は夜中2〜3時くらいに1人泣くと連動してみんな泣いちゃって…笑
みんなで授乳室に移動して授乳したり笑
まぁ、わたしの場合は個室だと義親戚や義母の突撃が毎日ありそうで嫌だったので
むしろ大部屋でよかったなぁって笑
他にも入院してるママさんが居るからか遠慮してました笑😢😢
男の人はパパとして自覚するのが女性より遅いと言いますよね(´・ω・`)
私も赤ちゃんのものを買いに行きたいと言っても面倒くさそうな顔された事ありますよ笑
少しずついろんなお話できるといいですね(´・ω・`)
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます(^-^)
六人部屋とは!今までの皆さんから聞いたなかで、一番大人数のお部屋ですね!入院費用はおいくらぐらいでしたか??
たしかに、個室だと私も義母の突撃ありそうです👿😅里帰りしたら、無いですが💦
もしいま住んでるところの近くで産むなら大部屋にしようかなと思いました。
赤ちゃんのもの買いに行くぐらい、快諾して欲しいですよね!
うちの旦那なんて、汚いの無理だからオムツは効果しないと言ってます。しかも、血とかも見れないから立会い出産も無理と言ってますが、、立会い出産させるつもりです😁- 6月23日
-
れーぽむ
いえいえ!皆さんにお返事されてるみたいですし、全然構いませんよ(*´ー`*)
ほんとですか!笑私は6人部屋が普通だと思ってましたよ笑
代わる代わる新しい妊婦さんが入ってきてて、みんなで仲良くやってました👍
35万くらいでした☺️☺️「10万は余裕を持って用意しておいて」と言われてたんですが、予定より1日早く退院したこともあって
安かったのかも…(他の病院よりも金額が元々安かったです)
義母はほほ毎日来てましたが、面会時間が厳しい病院でしたので大丈夫でしたが😃
うちもそうですよー!( ˙-˙ )
最近ミルクの作り方や、おむつ替えを教えたのてこれからやってもらおうと思ってます🙏🏻
立ち合いもしないと言ってて、無理矢理立ち合いお願いして笑
結局出産の時に体調を崩してて立ち会えず…😂
でも、かなり叫び喚き散らしてたので逆に見られなくて良かったかなぁと😉
旦那は私が喚き散らしてだと聞いて、大変だったんだよね、立ち会いしたかったよ、ごめんて笑
次はしてね〜(*´ー`*)なんてお願いしました。
生まれたら少しずつ旦那さんも父親としての自覚が出てきますよ(*´ー`*)- 6月23日

ジュリア
個人的意見ですが。。
確かに出産は命がけですが、個室にこだわることはないと思います。
出産準備費用、入院費用、出産後の生活費などなど、金銭的に余裕があれば旦那様の言い方はよくないかと思いますが、そうでないのなら出産するまでにも体調の面で何があるかわからなくお金もかかる場合がありますし、お二人のお子様を出産されるのですから夫婦でどうするかの話し合いをされて、お母様の意見は参考までに聞いて、いいと思う意見は取り入れたらいいと思います。
-
ママりん
返信遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
共働きで、二人で貯金していますので払え払えないわけではないです。そのための共働きなのに、こういうところで使わないとか、悲しいです。- 6月23日
ママりん
返信ありがとうございます。個室じゃなくても良いこともあるんですね!
もし大部屋だったらストレスもあるし、産んだ後くらい個室のほうがいいよ。って実母が言うので、絶対に個室が良いんだ!と思い込んでいたので、旦那もそれに同意してくれると思っていたのでびっくり仰天しました。
こちらは、妊活中からハーブティー、布ナプキン、妊娠してからは葉酸をとるためにブロッコリーは毎日欠かさ無い、などなど出来る限りのことをいつも全力で、してきたのに!!
旦那は何ができるのか?
口先だけなら、誰にでもできます。。
めちゃめちゃブチ切れて、マンションですが大声でケンカ、ドアを蹴ったり旦那の服を引っ張って叩いたり、それでも「具体的な金額が分からない」の一点張りなので怒りが収まらないです。
妊娠のホルモンの影響で、私は頭がおかしくなってしまったんでしょうか、、?😢
kittychama
大部屋が4人とかならきつかったかもですね、、
びっくりぽんです!(笑)
布ナプキンなんですか?
すごいです(´°д°`)
私は布おむつなんですが
大変で大変で
布ナプキンとかこれまた大変ですね
葉酸もサプリじゃなくてブロッコリーとは、、
わお、、
相当な喧嘩しましたね、、
金額調べて言ってみましたか?
ホルモンバランス崩れるので
かなり情緒不安定になりましたよ
ママりん
四人とか絶対イヤです!盲腸とかの軽い入院でもイヤです笑。
布ナプキンというか、毎日つけるおりものシートを布に変えました。ナプキンは、使い捨てのやつです。すみません💦
布おむつのほうが、赤ちゃんには良いみたいですね!私が赤ちゃんのとき、紙オムツと布オムツの両方が家にあったらしく、母が紙オムツをつけようとしたら、赤ちゃんの私が嫌がって布オムツがいい!と布オムツを引っ張ってきたらしいです。笑
葉酸は普段はサプリですが、出来る限り食べ物から摂るほうが良いと本に書いてあったので、これからは小松菜かブロッコリーは切らさないようにしよう!という活動?を始めたばかりです😅
情緒不安定なのでしょうかね。。微熱が続いてだるくて、でも毎日立ち仕事頑張って、長時間通勤も頑張って、疲れてるはずなのに眠れません💦
kittychama
布おむつは
おむつ離れが早いって聞きますよね( ^ω^ )
紙おむつは吸収がいいので
おしっこは出ても肌触りはいいですが
通気性が無いので暑いはずです
こっちからしたら
紙おむつの方がかなり楽なんですけどね(笑)
始めたばかりですか(笑)
私なんて
葉酸?なにそれ?別にいらんやろ・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
でしたよ←
私も初期と後期は寝れなくて寝れなくて……
初期はストレスで後期は胎動です(笑)
書いてないから聞きますが
みみさんは何ヶ月ですか?
ママりん
そうなんですね!
布ナプキンも、ブロッコリーも始めたばかりなのになんだか話を盛ってしまったような感じになり、、すみません😅笑
葉酸とらなくても大丈夫でしたか??
ねれないの辛いですよね!
実はまだ5週目に入ったばかりなんです。24日に、胎嚢を確認してもらいに病院へ行きます💦
先日は病院で、妊娠検査薬も反応しましたが胎嚢がまだ見えない、でも子宮内膜がかなり厚くなってるし妊娠の可能性高いと言われました。
まだ妊娠確定もしていないのに、、せっかちすぎでびっくりされるかもしれませんね💦
ママりん
続きです。
だから24日まで、毎日毎日気が気じゃないんです。流産したらどうしよう、と毎日検索魔になってます。。
kittychama
いいですよ(笑)
全然大丈夫でした!
自論なんですが、
昔の人は葉酸なんて気にしてなかったし
それでも元気な子産んできたんだから大丈夫!!
出来るだけ倹約!でした(笑)
寝ないとって思うのに
目が冴えて目が冴えて(笑)
なんでえええみたいな←
そうなんですね♥
その時期私もどっきどきでしたよ( ^ω^ )
心拍が確認できるまでは
安心できませんでしたが
私も早くエコー見たすぎて
毎日が落ち着きのない子でした(笑)
ママりん
おはようございます(^-^)
結局昨日は2時にやっと寝れました。
旦那、悪いと思ったのか寝室から出てきてなぜか肩もみしてくれました。笑
私もガンコなので、「謝るなら洗濯物干して、」と言ったら、「謝ってへん!」だそうです。謎です。
そうですよねー、昔の人はサプリなんか無かったし、葉酸の豊富な野菜が手に入らない季節もあるのに、それでも元気な赤ちゃん産んでますもんね!昔の人は強し!ですね。
胎嚢確認→心拍確認ですよね。ステップ長いです〜💦こないだ動物園行ってて、妊娠期間が6ヶ月とかの動物みて、いいなぁ、なんて思ってしまいました。笑