
コメント

3kidsma-ma
上の子は卵白アレルギーでした。数値は低い割には症状としてはかなりひどく先生もちょっとびっくりするほど。
下の子も小児科で簡単なアレルギー検査で乳製品が2とでてました。だから上の子と一緒の大きな病院で詳しく検査するよう言われしましたが、その時は乳製品は数値は0で反応してなくて様子見となりました。

わわん
上の子は、卵白アレルギーですが、下の子の離乳食の開始は5ヵ月からしてます。7ヵ月ですが、卵はまだまだ食べさせないと決めてますよ。今のところ食べさせてないので卵はわからないですが、他の食品は大丈夫ですよ。
-
maman
回答ありがとうございます❤︎
そうなんですね😆✨小麦や大豆製品はいつ頃から始めましたか??うちは上の子が5ヶ月で卵アレルギーが出て、1歳まで除去だったのですが下の子も3大食品などは遅らしたほうがいいのか悩んでて💦- 6月21日

にぎやか大好きママ
上の子が、2才くらいの時に発覚したのですが生卵&大豆でした。血液検査でわかりましたが、それまでは味噌汁で時々かおが赤くなるなぁと感じる程度でした。たまたま私が食べていた卵かけご飯を食べた直後に嘔吐したんで病院にいきました。
実は私自身が幼少期に卵が苦手だったので下の子にも卵アレルギーあるものだと思って離乳食では使わず、1才前に保育所入れるために血液検査したところ、生卵はもちろん、過熱卵も牛乳も出ました(>_<)大豆は問題なかったんですが果物の柿も血液検査ではわからないけど食べたあとに嘔吐したので怪しいと病院で言われました。
上の子がアレルギーあるから下の子もって言うのは関係ないかもしれないですが、どうしても慎重にはなっちゃいますね。
-
maman
回答ありがとうございます❤︎
生卵ですか??卵焼きとかは大丈夫ということでしょうか??
下のお子さんもだったんですね😢ということは、上のお子さんとは卵+違うアレルギーがでたってことですよね😓?
うちは上の子が卵アレルギーなんですが、豆腐やパンがゆなどって早くからあげるものだし、あげるのが怖くて💦最初どうされましたか😢?- 6月21日
-
にぎやか大好きママ
上の子は卵焼きオッケーですが半熟が怖くて食べさせてません。
離乳食のパン粥ですがルクエで蒸しパンをつくって牛乳ではなく粉ミルクで作ってました。食パンには基本的に卵入ってないので、今では保育所にもいかなきゃならない朝はバタバタで市販の食パンにイチゴジャム塗って「これでも食べててー」って感じですが、、、(^-^;
アレルギーっていずれ収まることが多いらしいんで、上のお子さんも時期に収まるといいですねー- 6月21日
-
maman
そうなんですね😢
なるほど!うちも毎朝食パンです😅💦笑
そうですね!早くなくなればいいんですが…
ご丁寧にありがとうございました💓- 6月23日

退会ユーザー
上の子は卵、乳のアレルギー持ちでしたが3歳半で卒業しました!上がアレルギーあったし下の子はゆっくり離乳食開始しようかなと思っていましたが、離乳食開始のサインが出ていたので5ヶ月入ってすぐあげ始めました♪乳も卵もアレルギーなさそうです(*^^*)
-
maman
回答ありがとうございます❤︎
下のお子さんはなかったんですね💓
三大アレルギーは普通にあげましたか??遅らせましたか??- 6月21日
-
退会ユーザー
食べさせてみないと分からないし普通にあげました!6ヶ月入ってから乳と小麦、7ヶ月に入る少し前から卵もあげ始めました♪
- 6月22日
-
maman
なるほど!参考にさせていただきます!
ありがとうございます💓- 6月23日
maman
回答ありがとうございます❤︎
数値関係ないですよねー😭☔️
そうなんですね!様子見になったのは最近ですか??
うちも上の子が卵アレルギーなので、下の子に小麦とかあげるの怖くて💦