
義理のお父さんお母さんと同居するのってそんなに嫌というか、大変なん…
義理のお父さんお母さんと同居するのってそんなに嫌というか、大変なんですかね?
うちは義父はいないので義母だけですが、持病がいくつかあるのもあり、同居でも全然いいよーと思っていて、旦那にもそう伝えています。
旦那もうちの父と同居でも全然大丈夫ーと言っています(母は無し)。
私の性格的にダラダラしていて、別に誰がいようとダラダラしてます。むしろお義母さんがいてくれたら、ちょっとシャキッとして家事できるから助かるかもと思っています😂
お義母さんはまあ独特な人ではあり、万人に好かれる方ではありませんが、綺麗好きだし、自分のリズムがしっかりしているし、孫を可愛がってくれる良きおばあちゃんです。あと若い。
お互いそんなに干渉し合わなければ、最初にそう約束すればいけるんじゃないかなーと思っていますが、そんな方いらっしゃいませんか?
同居は絶対イヤ!!!
という意見しか見ないので、肯定的なお話聞きたいです💓
- ゆま(1歳9ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

くーちゃん
私も義理の父母、全然一緒に住むの平気な方です。多少気を遣う分、お互い疲れる気がするけど最初のうちかなと思います。

はじめてのママリ
私も大丈夫です🙆♀️
義兄が義両親の近くに家を建てたので将来的に同居はなさそうですが、もし同居となっても嫌じゃないです!優しくて気が利いて話しやすいとても立派な義母で尊敬してますし、見習いたいと思ってます😊私は娘にキツく怒ってしまったりするので、そういう面でもお義母さんがいてくれたら私自身の性格も見直すことができるかなと😂むしろ実家の方が嫌なくらいです💦(笑)

退会ユーザー
同居でも、お家によりますね!二世帯なら大丈夫です!それか敷地内同居とか。
むしろ子育て手伝ってもらったら楽だしいいなって思います😊
でも、リビング1つ、水回り1つはきついですねー。
たまにはワイドパンツで太ももとか出ちゃってゴロゴロしてるときもあるので、そんな姿は見せられません😅
子供が寝た後1人でリビングで薄暗い中ドラマとか見たいし😊
子供のお風呂いれてるときに裸でトイレと脱衣場バタバタいったりきたりすることもありますし。
義父は同じ空間にいるだけで威圧的なのだリビングにいて欲しくないです。義母もひたすら喋り続ける人で会うと夜中2時、遅いと4時まで寝かせてくれないので、それが毎日だと死にます😱笑
なので、リビングは別にしたいですねー。
うちの旦那はうちの両親とは性格合わないので同居は無理です!

退会ユーザー
いい義両親に恵まれてるのもあるのかも💕
私も義母なら一緒に住めるかもって思います。義父は微妙ですが(笑)
でもダラダラしてるから流石に同居したら嫌われそうな気がして嫌われたくなくて同居したくないなだと思います(笑)
うちの夫は私の親と同居してますよー!最初は嫌だーっと言ってましたし、時々ムカムカすることもあるみたいですが仲良くやってくれてます✨
親次第、また婿や嫁次第な気がしますね😅お互い協力しよう、助け合おうって意識が強いならうまくいく気がしまーす🤣

はじめてのママリ🔰
とっても気持ちわかります。
私も同居するまでは全然いいかな〜と思ってました。
ただ、前提である
「お互いそんなに干渉し合わなければ」が難しかったです。
そのところの感覚はみんな違うと思います。そしてすり合わせが非常に難しいです。
私の同居生活、一言で言うのであれば
過干渉と、孫フィーバーにつかれました。
(完全同居でした。)

ゆぁ
私も同居オッケーで、細かいこと気にしないタイプなので、同居の何がそんなに嫌なの?って周りに聞いたら…してみたら分かるって‼️したことないからそんなこと言えるんだと責められたのですが😅実際してみて(今は敷地内同居で毎日会っているし、私が仕事のときは毎日勝手に我が家に入ってるみたい)、やっぱりなんともないです🤣むしろ色々してもらえて、子供達も可愛がってもらえて感謝してるくらいですかね🎵
-
ゆぁ
きっと細かいこと気にしない性格なら大丈夫な気がします😊同居は良いけど干渉はされたくない(だったら同居無理じゃない?😅)とか、矛盾してると、同居してから不満が出てくるのかもしれませんね。
- 6月12日

ちゅん
わたしもそう思ってました!同居するまでは!笑
やはりしてみないと分からないってのはあるかと💦水周りやご飯食べる場所全て1つの完全同居だったからと言うのもありますがいくら干渉しないと決めてても孫フィーバーでコントロールできなくなってる義理家族(笑)そしてお風呂入る時間もトイレ使うのもすべて気にしなくては行けないし、洗濯機もすぐに洗濯物出して置かないと次使えないし💦とか。とにかく自分のペースは皆無です!!家ですらそんなに毎日気を張るので疲れます(笑)2世帯ならまだマシなんでしょうけど。敷地内同居は私から言わせれば比べる対象にもなりませんね😂😂

ゆま
コメントありがとうございます✨
思っていた以上に同じ思いの方にコメントして頂けて嬉しいです!まとめてのお返事になってしまいすみません💦
ポジティブな面を…と聞いてもみなさん大変なことが多く出てくるので、やはり簡単なことではないんだなぁと感じました!
義母は会うとずーっと喋っているので、同居するとどうなるのかは未知です😂
ただ私は大抵の事は気にせず、勝手にやってもらえればいいと思っている方で(家族や、旦那に対しても)、小言とかを言われても自分で「興味無い」と思ったことは頭に入ってこないスルースキルを持っているので(笑)、やっぱりやる前からイヤ!とはならないです…が!「ああしな!こうしな!」と指示されるのは大嫌いなので、そこが問題なのかなと思いました😂
いつか同居になった時、今日教えてもらったことを思い出して寛大にやって行きたいと思います!
みなさんありがとうございました🎶

はじめてのママリ🔰
お義母さんと同居です。
同居される義親しだいですかね😅わたしも同居する前は、同居でもいいよ〜!でした。
実際同居してみて
旦那の親といっても結局は他人なので、イライラします。同性だし余計に。
ただ、母親として先輩なので色々と子育て助けてくれますし、娘のことすごく可愛がってくれます。旦那とお義母さんのお陰で今まで育児ストレスなくこれました!
同居当初は同居解消したくてたまりませんでしたが、今は同居してよかったなって思うことの方が多いです。イライラは常にしてますが(^^)
ゆま
一緒ですね!
何事もやってみないと分からないし一回一緒に住んでみたいです😂
くーちゃん
私は逆に実父母が駄目です‥つべこべ育児に対して母がうるさいし、喧嘩になるし、母が里帰りしてくんなと言われたのがショックで😣だから里帰りは義理の実家に行ってましたし、住むのはなんとなく想像できてます!