※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちまき
子育て・グッズ

トイトレについて質問があります。1歳3ヶ月前後の子どもが始めている状況で、周りの経験や始めるタイミングについて知りたいです。現在は補助便座を使ってトイレに座らせる練習をしています。

トイトレについて教えてください🙏

インスタしてます。
ほぼ育児の情報源はインスタです。
そこで言葉を知って、検索したり
ここで質問してます。

うちは保育園には通わせてないです。

1歳3ヶ月前後のお子さんが最近トイレトレーニング始めだしてるみたいです。
(以下、トイレトレーニングをトイトレと書きます💦)
みなさん、いつくらいからトイトレ始めましたか😣?

実姉に先日、トイトレのこと質問すると
“1歳7ヶ月くらいの時に急にモジモジしたからトイレ?って聞いたら
そこからすんなりトイレ成功していったよ〜”と教えてもらいました。

周りが始め出すと、焦るまではいかないけど
気になっちゃいます💦


今のところ、一応補助便座買って
朝ごはん後にいつもオムツ替えるので
その前にトイレ行こ〜って、座らせるのを慣れさす程度です。


質問したいのが、
 トイトレいつから始めましたか?
 始めたきっかけは本人のサイン?(どんなサインでしたか?)
 トイトレ始める前にしておいた方がいいことはありますか?

※今のところ、1日オムツ替えるのは
朝、昼、夕方(お風呂のとき)の3回+うんちした時です。
⇧…少ないですかね😖?

コメント

ママ

・2歳になったくらい。

・勝手に濡れたオムツを脱ぐようになった。

・周りの様子に流されずその子の成長具合でタイミングを見極めるのが良いと思います。
(スタンダードとしては2歳の夏ですが)


自分で ちっち とか うんち とか意思表示が出来て、
おしっこの感覚が2時間あくくらいになったら本格的にやったら良いと思います。
最初はトイレに親しむくらいで良いかなと。

  • ちまき

    ちまき

    教えて頂き、ありがとうございます!

    年齢はそれくらいなのですね💡
    勝手にオムツを脱ぐとは聞いたこたあるものの、
    オムツ気持ち悪い〜という意味があるかもなのですね😳

    周りに流されない、その子のタイミングを尊重しないとですよね😣
    わかってはいるものの…
    いつかは出来るようになるだろうけど
    気にしてしまってました💦

    まだ1歳3ヶ月なので、もう少しゆったりとした気持ちでいようと思います😌

    • 6月12日
ママリン

2歳のお誕生日の月から始めました
きっかけは、自粛機関で暇だったから(笑)
トイレやおまるに座ることに慣れておくと楽かもです!

実際におまるには10ヶ月くらいから座らせてます。その時から「トイトレしてます〜」って言ってました爆笑

  • ちまき

    ちまき

    教えて頂き、ありがとうございます!

    2歳から始めたのですね!
    自粛期間で暇だったから…
    すごくいい時間の使い方&心の余裕もあっていいタイミングですね〜!✨

    数カ月前から補助便座でお遊び感覚で座らせて、
    トイレ内は怖がらなくなりました😌
    この調子でゆっくり進めようと思います😊


    最近インスタで
    “トイトレ始めた〜”
    “保育園でトレーニングパンツ〜”
    “トイレて成功〜”とかすごく目についちゃって…😅

    ママリンさんが、“トイトレしてます〜”って言ってたよと爆笑つけて教えて頂いたおかげで
    あっ…そうだ、ここはインスタだ。って目が覚めました🤣
    ありがとうございました!

    • 6月12日
アーニー

娘は2歳過ぎてからでしたよ。おむつ触るようになったから連れて行きましたが、私が下の子を妊娠してトイトレがきつくなり、結果とれたのは3歳半になっちゃいました。言葉で意志疎通できてからがいいですよ。

  • ちまき

    ちまき

    教えて頂き、ありがとうございます!

    私も今妊娠していて、上の子が1歳8ヶ月のときに出産予定なので
    里帰りなし、お手伝いなしのほぼワンオペなので
    生まれたらバタバタしてトイトレどころじゃなくなっちゃいそうなので
    それまでに何か出来ないかなと思って質問させて頂きました😅

    あまり焦らず、ふたりでのんびり進めようと思いました😌
    質問させて頂いてよかったです!

    • 6月12日
🐥

私の子は2歳1ヶ月ですが
まだやってません😅
補助便座も買って、うんちしに行くと自分から言い出したりもして座らせたりしますが成功したことないです😂
自粛期間終わって私も仕事が始まったのでチャレンジすぐ終わりました笑笑
うちは保育園に通ってるので
夏ぐらいから保育園でやるみたいです🤔

  • ちまき

    ちまき

    教えて頂きありがとうございます!

    トイトレ始めてなくても、自分でうんち行くと伝えてくれるのですね😳
    成功したことなくても、意思表示ができるの、賢いですね〜!!

    保育園で少しずつ慣れてくれるといいですね😌

    インスタで保育園行きだした娘と同じくらいのお子さん達が
    次々とトイトレ始めてる〜と見てしまって
    あまりの早さにびっくりしてしまいました😂

    • 6月12日
  • 🐥

    🐥

    うちの子はトイレの中まで着いてきて私や旦那がトイレしてるの見てるからってのもあるかもしれないです😂

    今絶賛イヤイヤ期なので私もやる気が全く出ないので辞めちゃいました😅笑

    • 6月12日
  • ちまき

    ちまき

    なんて勉強熱心なお子さん🙌✨
    いろんなことに興味もつの、いいですね!

    イヤイヤ期…、きっと…大変なんですよね…😂
    未知の世界です🙈

    • 6月12日
  • 🐥

    🐥

    私もイヤイヤ期は未だに未知の世界です😂笑
    トイトレもやらなくてもなんとかなる精神です😂
    ズボラですみません🙇‍♀️

    • 6月12日
  • ちまき

    ちまき

    イヤイヤ期、迎えても未知の世界なんですね🤣
    理解しようとした方が疲れちゃうし
    未知の世界程度がいいのかもしれませんね😂🙌

    保育園通ってるから
    なんとかなりますよね🙊
    私もゆっくり無理なく進めようと思います〜★☆

    • 6月12日
まぐ

上の子
トイトレしませんでした
本人が2歳11ヶ月でパンツにすると言った日に一瞬で外れました
トイトレの絵本はよく読んでました

下の子
2歳の誕生日から
早生まれで来年の幼稚園入園までに外さないといけないというこちらの都合で始めました
特に何もせず急に始めました!
全く成功しなくて心折れてます(笑)

  • ちまき

    ちまき

    教えて頂きありがとうございます!

    上のお子さん、ご自分で言った日から😳
    すごいですね〜!!
    やっぱり子どもって、親が思ってる以上に
    しっかりしてますよね。。

    うちも早生まれなのですが、
    やっぱり4月生まれさんとは当たり前だけど
    成長違いますよね😅

    トイトレの絵本あるのですね🙄
    またちょっと見に行ってみます😊🙌


    トイレ、いつかは出来るようになるだろうけど
    チャレンジ中はいろいろと片付けなどもあって大変なのでしょうね…
    折れる心、修復しながら
    頑張りすぎずにファイトです🙊

    • 6月12日
  • まぐ

    まぐ

    「おとこのこ トイレ」という絵本で女の子バージョンもあります😊
    これでお兄ちゃんパンツ(普通のパンツ)の存在を知っていたので、自分からもうこれを履く〜と言い出して1度も漏らさずに終わりましたよ🙌
    上の子は4月生まれなので4歳までに外せば良かったので気持ちも楽でした✨

    3ヶ月毎日トイレに座って1度も成功しないとイライラして来ますがリミットがあるので頑張ります🤣!
    でもやっぱり本当はお子さんに合ったタイミングで始めるのが1番お互いにストレスにならないと思いますよ♬
    1歳3ヶ月でも2時間以上トイレの間隔が開いていて、おしっこ・うんちと言えるなら始めても良いと思いますが、そうじゃないならまだ焦らなくて良いと思います✨

    • 6月12日
  • ちまき

    ちまき

    詳しく教えて頂き、ありがとうございますm(_ _)m

    3ヶ月…長い母の頑張りですね😭
    お互いがストレスになっちゃうと
    子どもにもプレッシャーかかっちゃうし…
    なかなか難しいですよね😂

    私がオムツはそんなにこまめに替えてないので
    おしっこの間隔がいまいちわかりません🤦

    もう少しオムツ交換の回数増やして
    キレイな状態を感じさせるのもいいかもしれませんね😳

    言葉はまだまだなので
    便座座り遊びをのんびり続けます😊🙌

    • 6月12日
下僕

今日、一歳半健診でトイトレのこと聞いてきました✨
うちも一歳10ヶ月差で生まれる予定です。そのことについて助産師さんが、今チャレンジして出来てたとしても、下の子が産まれたら高い確率で退行する(赤ちゃん返り)。ゼロに戻るから意志疎通が取れるようになる3歳から始めるで全然問題ないし遅くない。今まで出来てたことが出来なくなるとお母さんも上の子にイライラしちゃうと思うし、このくらいの月齢の子はなんでも出来なくて当たり前!という感覚で接してると気持ちも楽ですよ。といわれて安心して帰ってきました✨😃(笑)
わたしも二人育児始まったらトイトレ無理だなぁ…と不安だったので。
専門家からみて排泄器官が整うのも3歳くらいらしく、3歳健診で見るとパンツの子とオムツの子半々ですとも言われました💡
うちも保育園行ってません😃
もちろんできちゃう子もいるけど、少数だし気にしなくていいと言われました(*´ω`*)

  • ちまき

    ちまき

    教えて頂き、ありがとうございます!

    わあ〜…。
    なんかすごく納得させて頂きました😭
    質問されて、大切な情報を教えて頂き、ありがとうございますm(_ _)m


    赤ちゃん返り…確かに。
    そして、今まで出来てくれてたことが出来なくなるとイライラしちゃうかも…というのに
    もう大きく頷いてしまいました😭🙌
    イライラしちゃダメでも、
    こればっかりは生まれて日々過ごさないとなんとも言えませんよね😭


    新しい命を授かれた事は嬉しいことだけど
    まだ幼い娘に、“お姉ちゃんなんだから!”と
    こちらの都合を押し付けないようにしようとは心に誓っているものの、

    今まで出来てたことが赤ちゃん返りで出来なくなっちゃうかもしれないという考えがなかったので、
    また一つ、心構えが出来る気がします😭🙌

    • 6月12日
  • 下僕

    下僕

    わたしも助産師さんからお話聞いて全く同じ気持ちでした!(笑)
    大きく頷きまくりました(笑)😂😂

    助産師さんに感謝です。
    うちは言葉は理解してますがまだお話もできないので、気長にトイトレできる時期を待ちます(*´ω`*)

    • 6月12日
  • ちまき

    ちまき

    なんとかなる精神で居ても、
    心のどこかではやっぱり不安があったりしちゃうから、
    理解して納得できちゃうと
    すごく気分いいですね😭🙌

    こちらが焦らせても、最終的には本人のタイミングになりますよね。


    周りのトイトレ始めた情報だけで
    なにも知識ないのに少し焦っちゃいそうだった自分に
    良いストップがかけられてよかったです😌

    • 6月12日
  • 下僕

    下僕

    あとは幼稚園もオムツ外れてることが条件のところも無くはないけど、今そういうところ珍しいです😃と教えていただきました。

    • 6月12日
NK

パンツを履かせたのは2歳1ヶ月です👌
でも1歳半頃から寝起きだけは行ってました😀

2児mama

上の子は2歳くらいでしたが、イヤイヤ期もあり完全に取れたのは3歳でした💡
下の子はお兄ちゃん居るからかトイレに行くと言うので連れて行ったらしたので今はオムツに漏らすのは1日1~2回くらいになりました😂

ぽんぽん

うちはもうトイレしてますよー!
トイトレはしてないです。
娘がおしっこ、うんちの前に
オムツを持ってくるのでそれが
トイレしたいの合図です。
なので、娘がオムツ持ってきたら
ちっち?(おしっこ)って聞いて
娘がちっちいく!って言ったら
トイレに連れて行っています😊
トレーニングをしているわけでは
なく娘が行きたいと言えば行く
感じです。
ですが、娘はオムツでするのが
嫌みたいでいつも出る前にオムツ
持ってくるので毎回トイレで
していますよ😊
トイトレというよりは本人次第
だと思います。
本人がまだトイレ行く気ないのに
無理にトイトレしてもなかなか
上手くいかないと思います。