※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

同じぐらいの方も心配疲れしていませんか?赤ちゃんの行動に不安を感じることが多く、育児疲れよりも心配疲れがつらいです。

生後1ヶ月のママです。

同じぐらいの方
心配疲れしませんか😔?

赤ちゃんの行動とか
突然のギャン泣きとか
大丈夫なの…?ってなって
ママリなどですぐ検索😇

育児疲れではなく
心配疲れが酷いです…

コメント

初めてのママリ🔰

生後20日ですが しますー😭
気になって寝れないです(´・ω・`)

  • のん

    のん

    わかります😭😭
    何回も息してるのかとか確認しちゃいますよね…

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私も2ヶ月の子を育てていますが、初めての育児なのでちょっとのことでも心配で検索魔になります😭
とにかく一つ一つの行動に凄く過敏に反応してしまうのでその気持ち凄く分かります😣

  • のん

    のん

    私も検索しまくりです😫
    安心するために検索したもののそれでまた不安になったり…

    • 6月12日
deleted user

私もそうでした。今では多少は大雑把に考えれるようにはなりましたが、それでも心配性で神経質な性格です💦
生後1ヶ月頃は吐き戻しが異常なくらいで、毎日泣きながら検索したり、寝てるときに死んじゃわないか心配で、旦那と交代で徹夜で見張ったこともあります😫
心配するのに疲れて考えすぎるの辞めたいけど、それで辞めれたら苦労しないですよね…
でもそんな私でも1年経った今、だいぶ大雑把になれてるので、お子さんと共にお母さんも成長していきますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント失礼します😣
    私の娘も産まれてから今でも吐き戻しが本当に多くて、時々大量に吐くので凄く心配です…
    娘さんはいつ頃から吐き戻し落ち着きましたか😔?

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね💦吐き戻し心配ですよね。。
    うちは5ヶ月のとき離乳食始まってだんだん落ち着いてきて、生後6ヶ月頃にはだいぶ吐かなくなりました!
    それまでは毎日10回近く吐いてて、噴水状もマーライオンもなってましたが、小児科いっても体重は増えていたので病気の心配はないとのことでずっと様子見でした😢
    吐き戻しどうしたらいいのか、哺乳瓶変えたり飲ませ方を工夫してみたり、毎日色々調べて試しているうちに気付けば半年経っていて😂吐くのも減っていきました!
    小児科では、体重が増えてれば問題ないそうです。半年頃で落ち着く人が多いみたいです!

    • 6月11日
  • のん

    のん

    私も過度な心配性です😣
    大丈夫でしょ!っていう性格なら少しは楽なのに…と思ってしまいます😥
    早く私が成長したいです、、、

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一度小児科に行ったのですが、赤ちゃんは吐きやすいから様子見で大丈夫って言われました😢
    でも大丈夫か?ってくらい大量に吐いたりするので本当に心配になってしまいます😭
    私も半年くらいで落ち着いてくれることを祈ります😣

    • 6月12日