※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Christmas
妊娠・出産

初めての妊婦健診で首の浮腫が指摘され、羊水検査を悩んでいます。羊水検査の適切な時期や状況について経験を教えていただける方がいらっしゃいますか?

6月17日に初めての妊婦健診を受けました。
その際に先生から首の浮腫が2.5㎜ありますね。と言われました。しかしそれについてはその後まったく触れずに健診は終わってしまいました。私も頭の中混乱して質問すらできませんでした。しかしそれから不安で不安で頭から浮腫2.5㎜のことが離れず何も手に付かない状況です。
羊水検査を受けるべきかとても悩んでおります。次の健診が4週間後でその時はすでに17週4週で、もし羊水検査を受けるには既に遅いはずです。
首の浮腫を指摘されて羊水検査を受けられた経験がある方がいらっしゃいましたら、その時の週数や状況を教えて頂けたら大変幸いです。
私は現在34歳で出産時には35歳を迎えております。

コメント

きこ

私がしたわけではありませんが💦
羊水検査、遅くはないですが行ってすぐにできる検査ではないですし(たいてい入院します。)結果がくるのにおおよそ短くても3週間は見たほうが良いです。ちなみに羊水検査できる週数は一般的に15週以降だったかと思います。
となると、もし中絶を希望する場合ギリギリですし、12週過ぎての中絶は出産と同じような形をとりますので負担が大きいと思います。
病院さんにもよりますが、血清マーカーなどをしてから羊水検査をされるところも多いです。
もし、先天性異常がわかった場合どうするのか。そこ次第ですが、不安であれば次の検診を待たずに受診して不安なお気持ちを先生にご相談されるのが1番です。

ぴーちゃん

首のむくみは成長するにつれて無くなる場合もあるので、お医者さんからは特に何か検査とかの話は無かったのかもしれないですね…
堕胎目的の検査じゃなくて、産後の心構えとかであればいつ受けてもいいと思いますが、羊水を抜くのでリスクはあります💦

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    次の健診ではなく、心を落ち着かせて一度受診してもいいかなと思いますよ!旦那さんと一緒に行かれるとか…
    検査するしないにしろ、早めがいいと思います!

    • 6月19日
花

義姉がまったく同じ状態でした。
検査するまで10%の確率です、と言われ、羊水検査でいい結果がで、9月に元気な赤ちゃんが産まれる予定です。
浮腫があっても確率はそう高くないので、時期を考えても急いだ方がいいと思いますよ!
それにしても先生、フォロー欲しいですね。

Christmas

皆様早急なご回答ありがとうございます。
やはり次の健診までの4週間を待たずに、早めに先生に相談をしたいと思います。リスクやその後の事についても聞きたいと思います。
担当は女の先生なのですが、診察時の態度に冷たい印象を受け、相談をしてさらに冷たい対応をされたらと不安な面もありました。でも皆様のご意見聞き背中を押して頂けました。
早速明日病院に電話を入れようと思います。
皆様本当に本当にありがとうございました。

🍓

首のむくみでダウン症の確率が上がるのは、
3mmからだと私の担当医は言っていました!(それでもわずかな%だそうです)

  • Christmas

    Christmas

    私の方でも色々調べてみると3㎜からがダウン症の確率が上がるとネットで拝見しました。しかし自分のエコー写真を見る度に大丈夫かなやっぱり大丈夫じゃないかなと全然気持ちが落ち着きません…。自分の性格の問題もあるのかもしれません。とみいさんからのご回答を拝見して気持ちが軽くなり暗闇に少し明りが灯ったのは確かでした。本当にありがとうございました。

    • 6月19日
ににす

ご不安でしょうが、多分大丈夫なはずですよ!いい加減なことは言えませんが、私も10週ぐらいの時同じこと言われました。

それですごく心配になって、色々調べたところ胎児ドッグというものがあると知り、12週ぐらいの時に行きました。羊水検査や出生前診断はするつもりありせんでしたが、やはり不安でしたので…。

で、そこに行って分かったことなのですが、首の後ろの浮腫みを測るのは相当な技術と資格がないと無理みたいです。もちろん、エコーで見て浮腫んでるかもっていうのはどの先生でも分かるかもしれませんが、実際私も専門医に測ってもらったら、誤差が1ミリ以上ありました。
浮腫みだけではなく血液の流れや心臓の動きなど色々検査してもらえるのですが、結果なんの問題もありませんでした。

もともと、他の方も仰ってるように浮腫みが気になるのは3ミリからと言われてるので、専門医じゃない先生が大まかに測って2.5ミリなら専門医がちゃんと測ったらもっと少ない可能性の方が高いと思いますし。
仮に3ミリ以上でも必ずしも異常があるとは限らないですしね。

人それぞれ考え方違うので何とも言えませんが、私は年齢的にも羊水検査よりまず専門医に診てもらった方が良いのではないかな?と思います(*^^*)

  • Christmas

    Christmas

    私が通院している病院は、マーカー、クワトロ検査は行っておらず、羊水検査のみと記載がありました。ににすさんの言う通り専門医に診てもらうのがいいのかもと思い、病院を探してみました。胎児ドックはすでに遅いので、現状を説明して羊水検査の前に行えることが何かあるかを問い合わせてみたいと思います。実体験に基づく貴重なご意見を頂きとても感謝しております。ありがとうございました。

    • 6月19日
ゆき(o^^o)

私は8週の時点で羊水検査は受けようと決めて相談はしていたのですが、破水や流産や子宮内感染の危機を説明されやめて、別の出生前診断と新型の血液検査による3大トリソミーのみの確率をみるものをしりました。
しかし、現実はあまくはなかった。
東京には6箇所くらいは受けれる場所はあったのですが、どこにかけても他院出産の方の受け入れはできないと。
で探し当てたのが胎児ドックでした。
胎児ドックの先生から浮腫を指摘され、リンパが原因の染色体異常の可能性もあるしと羊水検査うけなさいといわれました。
でも、鼻の骨もあるし、手も開いているし、心臓、肺も大丈夫だからダウン症の可能性は低いだろうと。
結果、3大トリソミーはなかったのですが、破水してしまいました。
羊水検査は16週、37才で受けました。 
35才~39才までで染色体異常がなく正常に妊娠できる確率が30パーセントしかないとしり唖然としてます。
胎児ドックも新型出生前診断も絨毛検査も全て13週6日まで。
羊水検査は16週までですが、、結果は3週間後。
知る怖さ改めて実感しているところです。