![kk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の食事に手こずり、好みやこだわりが強いです。保育園では食べるそうですが、家では食べず時間がかかります。オムツや服のこだわりもあり、他のものは受け付けず泣きます。ストレスや疲れを感じています。同じ経験の方、アドバイスありますか?
息子の好き嫌い、こだわりが強くなってきて色々と手こずっています😅
ご飯🍚については、
数ヶ月前までは何でも食べてくれていた食いしん坊の息子が、
最近はほとんど手付かずのままごちそうさましてしまいます😭
お昼は保育園の給食をよく食べているみたいですが、朝も夜も
あまり食べずに時間ばかりかかります。
ご飯を作っている間におやつを欲しがり、正直うるさくてイライラしてしまうので、仕方なく少しあげています。
オムツや靴下のこだわりもあり、オムツはこの柄じゃなきゃ嫌!靴下はこれ!靴はこれ!
と、主張が激しく、他のものにしようものなら、泣いて騒ぎます。時間のない時にこれをやられると、ストレスです…😓
この4月から保育園に通い始め、きっと外で頑張っているから家では甘えたいんだろうな〜と思いますし、いつまでもこれが続くわけではないのはわかりますが…
どうしてもイライラしてしまったり、精神的に疲れてしまうことがあるので改善できないかなぁと悩んでいます😥💦
同じような方いますか??
何か良い方法あれば、アドバイスお願いします🥺✨
- kk(6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お気持ちよくわかります😭笑
息子も保育園では3回もお代わりしてるのに、夜ご飯はほぼ手をつけないです💦
今日は焼きサバとおにぎり2つのみでした。
ほぼ毎日捨ててます💦
ご飯作ってる時にお菓子欲しがるので、5連のお菓子1袋だけあげちゃいます💦
私は保育園で食べてるなら、家では好きなものだけでも食べたらいいかなーって思ってます🤣
朝は、服や靴下は全て本人に選ばせてます。
こだわりありますよね、たまに上下ボーダー柄とか言う不思議な組み合わせがあります🤣
kk
同じような方がいてホッとしました💡
保育園に入ってから逆に他のママのお話を聞く機会が減ってしまい😅家族の中ではもちろん食事の管理をしている私が一番ストレス感じちゃってていて…😓
保育園では、苦手だったはずのブロッコリーも食べているようで、外面がいいなぁと思ってしまいました🥦笑
こだわりが強いのも今の時期特有なんですかね⁉️
せめて、こんなもんかとゆったり?どっしり?構えていた方が良いのかもしれないですね😂