![t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳首が短く、混合育児から完母に移行したいが、母乳だけでは足りずミルクを足している状況。母乳の出が悪いか、吸い付きがうまくいっていない可能性も。完母になれるか不安でアドバイスを求めています。
混合から完母へ移行された方へ質問です😞
今日で、生後55日の男の子を育てています!
乳首が短く、
生後間もない頃は搾乳機で搾乳した母乳プラスミルク、
そこからニップルをつけて与えていましたが全く足りず混合でここまできました。
ここ最近、少しずつ直母で吸えるようになってきたのですが
母乳だけでは足りない様子でミルクを足しています💦
完母を目指しているのですが、
正直、母乳で満足してもらえる気がせず、完母になれるのか不安です…
夜中だけは母乳だけで2回程授乳をして、昼間はミルクを毎回40〜60ml足している状態です😞
この時期でミルクを毎回足している状態から完母にはなれるのでしょうか💦
母乳の出が悪いのか、うまくすわすことが出来ていないのがわからないのですが、母乳だと満足してくれることがほとんどないので困っています…
いっその事、完ミにすれば気が楽になるのかとも考えましたが、まだ完母を諦めきれません💦
この時期から完母になれた方やアドバイス、なんでもいいのでお聞かせください😞
授乳の時間が少し嫌になってきてしまっています💦
- t
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ミルクを足す回数を少しずつ減らして母乳の回数を増やしていけば完母になると思います!
上の子は始めは全然出なくて混合でしたが、1ヶ月検診後に思い切って昼間のミルクをやめて母乳だけ、夕方から出が悪くなってきたり疲れたらミルクを足すようにしていたら2ヶ月頃に完母になりました😊
下の子は乳腺が開通してたので完母でいけそうでしたが、あえて寝る前にミルクを飲ませて混合にしています🍼
完母だと人に預けにくかったり自分が休めなかったり大変なことも多いので、混合もなかなかいいですよ✨
長い育児の中で授乳できる期間はとっても短いので完母にこだわりすぎず、ゆったりした気持ちで授乳するのが1番だと思います☺️
![mari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mari
55日なら、2ヶ月手前くらいでしょうか😊
うちはその頃から授乳後のミルクを残すことが増えてきて、生後2ヶ月ちょっとで完母になりました👀
母乳も水分ですからママがたくさん水分をとるように心がけて、頻回授乳しているうちに母乳量も増え、お子さんもどんどん吸うのが上手くなるはずなので完母も目指せる思います☺️
お腹が空いているかどうかは本人が喋れないのでわからないですが、徐々にミルクを減らして母乳メインになってもおしっこがしっかり出ているなら問題ないと思います!
ただこの時期脱水症状も怖いですし、男の子なのできっとうちと比べても飲む量とかも違いますよね🤔
今すぐ完母にしなきゃ今後母乳育児ができないというわけでもないですし、焦らずお子さんの様子見ながら移行するので全然大丈夫だと思いますよ🙆♀️💕
-
t
コメントありがとうございます🙇♀️
はい!ちょうど2か月手前です💦
まだまだここから母乳量も増えていくんですかね😞
よく飲む子なのかもしれないのですが、ミルク与えるだけ全部飲み干して、吐くこともほとんどないので母乳が足りてないのかと思って…
周りの人があっという間に完母になっていくのをみてると少し焦ってしまって…💦- 6月11日
-
mari
中には与えられれば与えられるほど飲む子もいますし、毎回飲み干して吐き戻さない=母乳が足りないとは言い切れないと思いますよ☺️
うちも吐き戻しは全くしない子だったのでミルクを残していなければ完母にはしなかったと思います👀
お子さんの成長曲線はどのような感じですか?
小さめとかでなければ、ミルクを減らしておしっこの量の様子を見ても大丈夫だと思います🍼
2ヶ月手前であっという間に完母はかなり順調な例だと思うので気にしなくて大丈夫ですよ☺️- 6月11日
-
t
与えればすべて飲めちゃう子かもね、とは助産師さんにも一度言われたことがあります💦
mariさんは元々混合で行こうかとおもってたんですか??
成長曲線は最初、ミルク与えすぎてたのか上の方でしたが、今は真ん中辺りです!
最近やっと直母で飲んでくれるようになってきて、最近は体重も大人用のでアバウトにしか測れてないのでちょっと明確ではないです😞
完母の人はすぐ完母になる人が多いのかと思ってました💦- 6月11日
-
mari
私は何の予備知識も入れなかったので、まぁ出るなら母乳かなぁ〜くらいの考えでした。
産院もママの意思を尊重してくれる産院だったので完母をごり押しされたわけでもありませんでしたが、実際授乳を始めてみると、無意識に母乳育児にこだわってしまっていました💦
でも今思えば育てば何でもいいし、結果的に完母でしたが夜は何度も起きるし、私の仕事中ミルク一滴も飲まないしで大変なことだらけでした🤦♀️
母乳の免疫が〜とかって言いますが、私自身が完ミで育ちましたが、職場のスタッフが順番に風邪をひいてもなぜか私はひかない、年末に親戚が集まった後、私の娘や夫も含めて一族全員インフルエンザに感染してもなぜか私だけ感染しないという謎の丈夫さです😂
メンエキ?なにそれ美味しいの?って感じです笑
なのでリラックスして臨んでほしいと思います☺️
話は逸れましたが、成長曲線にしっかり乗っているならミルクを足すのを減らしていってみてはいかがでしょうか👀
回数を減らしてみて、おしっこがあまり出ないかな…って感じならまたミルクを足して様子を見てみるとか!- 6月11日
-
t
とても励みになるコメントありがとうございます😭😭
あんまり、母乳母乳考えずに気軽にやりたいと思います…やれるかどうかはわかりませんが💦
少しずつミルクの回数も減らしてみようと思います!
母乳あげた後に、足りなくてなのかギャン泣きする時はあげちゃうかもしれませんが…- 6月11日
-
mari
ギャン泣きなら全然あげちゃっていいと思いますよ🙆♀️
赤ちゃんもめっちゃお腹空いてる時もあれば、前回結構飲んだからそんなにお腹空いてないな〜って時もあるでしょうし☺️
足りない=母乳出てないではないと思うので(私はこの考えにとらわれてました💦)、赤ちゃんの様子見つつ柔軟に…と言っても難しいと思うので迷ったらいつでもコメントください🥰- 6月11日
-
t
mariさんのコメント、少し気持ちが楽になりました😭😭
ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、毎回同じ量を飲むってことは無いですもんね💦
ミルクに頼っちゃえ!って思えるようになれればとても楽なんですけど…
柔軟になれるように頑張ります😭
お言葉に甘えて、またコメントしてもいいですか😭- 6月11日
-
mari
2ヶ月手前くらいだとそろそろ赤ちゃんもお腹の満腹具合によって飲む量調整し始める頃ですもんね☺️
もちろんですよー!
私で良ければまたお話聞かせてください✨- 6月11日
-
t
もう調整し始める時期なんですか!
初めてのことなのでわからないことばかりで💦💦
そう言っていただけるととっても嬉しいです😭😭- 6月11日
-
t
mariさん夜分遅くにすみません💦
ちょっと質問いいですか😭😭
mariさんは母乳だと間隔ってどのくらいあきましたか?💦
ちなみに今うちの子は2か月半なのでそのぐらいの時はどのくらいかお聞きしたいです😭- 7月5日
-
mari
お返事遅くなってすみません😭💦
スマホの機種変更をしてログイン出来ずにいました😱😱
ご質問のお返事ですが、私は離乳食始まるまで3時間前後に授乳してました🤔
ぐずってしょうがない時は間隔無視しておしゃぶり代わりに吸わせたりもしてましたが、大体そのくらいで泣くことが多かったので☺️
ちなみに本人が特に欲しがって泣いたりしなくても、私がぐずられたくないからとか脱水気味にならないようにと時計を見ながらそれくらいのタイミング与えていたので、娘の体内時計がそのようになっていたのかもしれません🤔- 7月10日
-
t
返信ありがとうございます😊
母乳だと3時間前後開かない時もあるってことですね💦
たまに2時間でお腹空いたりしてるのでまだ、母乳の出が悪いのか不安になってしまいました😞😞
ちなみに離乳食始まってからの感覚はどのような感じですか???
質問ばっかりですみません💦- 7月11日
-
mari
外出先なんかだとタイミングが無くて4時間強空いた事もあったので、本人が欲しがるまで待ったらもしかしたらもっと長時間もったのかもしれないです👀
家にいたら何かとおっぱい便りで頻回授乳してたし(笑)、外出してると移動中に泣かれたら困るからと授乳室を見かけたら早めに授乳したりしてたので😊
2ヶ月半くらいだと足りない?出てない?と心配してましたが、慣れて来たら(さっきあんまり飲まなかったのかなー」なんて思ってました!
私がこんなスタンスなので離乳食始まってからもそこまで急な変化はなかったですが、1食分が結構しっかり食べられるようになって来た頃(8ヶ月頃?)には授乳1回分がそのまま食事に移行したのでその分間隔は空きました👀
今だと大人と同じて喉が渇く時期ですし、3時間空かなくてもおしっこがちゃんと出てれば気にしなくて大丈夫だと思いますよ💕- 7月11日
-
t
毎回ご丁寧に返信してくださってありがとうございます😭😭
私も1日中家にいると、なんだかずっとおっぱい出している感覚に襲われるほど頻回授乳しているきがします(笑)
足りてないのかな?とすぐ思ってしまって💦💦
8か月頃までは今の間隔なんですね!!
いろいろと教えてくださってありがとうございます😊💗- 7月12日
-
mari
とんでもないです❤️
また何かあればお気軽にコメントください☺️👌- 7月12日
-
t
ありがとうございます😊
お言葉に甘えてまた何かあったときにコメントさせていただきます😭💗- 7月13日
t
コメントありがとうございます🙇♀️
母乳だけで少し落ち着いたかな?という時に、ミルクを試しに抜いてみることがあるのですが、1時間もたたないうちにまたお腹が空いてしまいます💦
授乳の感覚はどれくらいでしたか?💦
搾乳機で搾乳機しても、パンパンになってる時じゃないとあまり搾乳でも母乳が、出てこない状態でも大丈夫ですかね😭
こだわりすぎない気持ち、とても大事ですよね😞
頭ではわかっているのですが中々…💦
ママ
3年前なのでうろ覚えですが、2ヶ月頃だと母乳のみで1.5〜2時間くらいだったと思います😅
だんだん母乳が軌道に乗って授乳間隔も伸びましたが、最大でも4時間おきでした💦
離乳食をたくさん食べるようになり9ヶ月には日中の授乳がなくなっていたので、母乳を与えていた期間は本当に短かったです!
産むまでは母乳を飲ませるのって当たり前にみんなができると思っていましたが、やってみると大違いで本当に大変だな〜とつくづく感じます🤔
t
母乳だとやっぱり中々間隔は開かないものなんですかね💦
それにしても間隔が空かないので、母乳が出てるのかも心配になります😞
離乳食が、始まると母乳は、そこまで与えないものなんですね!
私も当たり前に完母だと思ってたので、想像以上に大変です💦
ママ
差し乳になると搾乳機ではとれなくなります💦
私は1ヶ月頃には差し乳だったので搾乳してもほとんどとれないです😅
赤ちゃんが咥えたらツーンとしたり、ゴクゴク飲んでいる様子であれば母乳は出ていると思いますよ🙆♀️
私も1人目は不安でいっぱいだったので1週間ごとに大人の体重計に乗ってちゃんと増加しているか把握していました!
4ヶ月検診まではこれでいいのかな〜と手探りでしたが、検診でバッチリ体重が増えて完母で大丈夫と言われて自信がつきました😁
t
ツーンといった感じがいまいちよくわからず、差し乳がどうかもわからなくて…💦
何もかも、わからないことばかりで不安でいっぱいです🙇♀️
優しいコメントありがとうございます😭