
里帰り準備が未完了で、やる気が出ない理由を考えている。息子の用品は準備済みだが、片付けが進まず体力的に限界を感じている。
二人目を産むにあたり追加購入しない 里帰り準備も終わっていない やる気が出ない って心の底で万が一って思っている自分がいるからなのかなと。
二人目の新生児用品(息子のおさがりや紙おむつ)、息子の夏服、息子の玩具、最低限の生活用具は移動しました。
本来は6月頭をめどに里帰りしよかと話していたのにズルズルと。物置代わりになってるベビーベッドの周りを片付けなきゃと思いながら手付かず(;´_ゝ`)
息子を保育園に送ってからお迎えの間にしなきゃなのにやる気がおきない すぐに体力限界くる(´;ω;`)
- 2児♂️の母親(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
わかります…
下の子になればなるほど万が一っていう恐怖が強くなりましたから…
たぶん、第一子のときはただ嬉しかっただけだったんですよね…
でも、二人目、三人目となるとどこか冷静でもしかしたら…の恐怖が大きくなっていくんだと思います…
出産も痛みが怖いとかじゃなくて…私にもしものことが…って考えたら上の子が心配でしたし…
でも、産まれてくるのは待ってくれないので何とかするんですけどね(笑)
2児♂️の母親
1人目も万が一、、はありました。不安は1人目のが大きかったです。流産して3ヶ月後に授かったので。チャイルドシートは安定期に購入。新生児のは8ヶ月で購入&水通し。9ヶ月には陣痛バックと入院バックを用意していました。元々荷物ってゆう荷物が少なかったのもありますが。
産休に入る直前に自宅安静を言われ、その日から自宅ではなく里帰り先に移動したけれど問題なかったです。が。今もし言われても準備不充分で慌てるなと( ̄▽ ̄;)
2児♂️の母親
入院中息子の事心配、万が一私に何かあったら は息子に対してあります。その心配は1人目にはありませんでした。1人目の時はただただ無事に産まれてくれたら、と。 旦那からも息子二人残されるよりは母子で逝ってほしい妻はおってくれと言われて確かになと(;´_ゝ`)私も心配すぎて赤子連れていくと思う。