※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姫はな
子育て・グッズ

3歳の息子と3ヶ月の娘がいて、朝晩は食事を一緒に取れない状況。子供のお世話で息子が一人で食事することが多く、同じような経験をした方の工夫を知りたいです。

ニュース欄にある「こ食」についてです。

うちは3歳の息子、3ヶ月の娘が居ます。
旦那は基本的に朝早く夜遅いので平日は家族揃って食事をする事はありません。

息子は幼稚園に行っているので朝食、夕食は一緒に食べますが食事の時間に下の子のミルクやグズりに当たることが良くあります。

ミルクの時は息子の近くで下の子にミルクを飲ませ、グズりには座ったまま抱っこで良ければ抱っこしたまま一緒に食事をしますが、下の子が立って揺らせと訴えるような時はどうしても息子一人で食べているような状態です。

前々からこの状況が気にはなっていましたが…同じ様な方、何か工夫去れてる方、いらっしゃったらお話聞きたいです💦

コメント

まりゅまろ

こ食とはこの場合、孤食のことですよね?
お子さんが食べている時にお母さんが一緒に食事をしていなくても、赤ちゃんをあやしながらそばにいて声をかけたりしてあげたら孤独、とはならないのではないでしょうか。
私は下の子を抱っこしたり授乳しながら飲み物のおかわりを注いだり口を拭いたり目を見て話しかけたりしてますよ。
孤食とは完全に1人の空間で食事をすることだと認知していますので…

  • 姫はな

    姫はな

    回答ありがとうございます☺
    なるほどですね⤴なかなか下の子のグズりに付き合っていると一人で黙って食べている姿が気になってしまって💦

    • 6月19日