
パートさんに対する期待や役割について相談です。週3、4時間の勤務で即戦力になれるか不安で、家庭優先で気楽な気持ちもあります。どのように捉えるべきか意見を求めています。
パートさんに対してどこまで期待しますか?
戦力と捉えますか?
前職場は正社員のみでパートという存在がいなかったのでパートに対する期待値?などよく分からないのですが一般的にどうなのでしょうか。
転職してパートになりましたが週3、4時間の勤務で正直居てもいなくても変わらないのではと感じています..
まだ1か月ですが💦
働く時間も短いので早く即戦力にってのも中々...
家庭優先としたため正社員より時間に余裕があるし仕事でもそこまで責任を負う業務を任されるでもないので気楽は気楽ですが。
うまくまとまらないですが意見ほしいです🙏
- ママ(6歳)
コメント

退会ユーザー
逆に私はサービス業なので、新卒で入社して初めての店舗が私しか正社員がいない状態でした🤣
私以外は契約社員orパートさんでした!
パートさんでも、「子育てしている人」「独身の人」でかなり扱いは違いましたね😅
「子育てしているママさん」には皆優しく、定時上がり当たり前、急なお休みOK、土日祝は完全休み!って感じでした🙆♀️
期待していない訳ではありませんが、働きやすい環境であって欲しいなというのは皆思ってたと思います☺️
ママだからなのかすごくしっかりされていて、仕事もテキパキしていて尊敬してましたね✨
逆に独身のパートの子の扱いはかなり最悪でした😱
連勤当たり前、残業当たり前、休みの日少ないなど😅

はじめてのママリ
業種や職場にもよるかなーと思います💦
学生の頃大型量販店のサービスカウンターでバイトしてたときは、正社員の責任者一人以外はパート・アルバイトだったので戦力にならないとどうしようもない感じでした😅
今は金融機関にいますが、期待することとしては「ミスしない、時間内に業務を終える」くらいですかね😲💡正社員の補佐に近いイメージかと思います。
-
ママ
医療現場なのですが一般的に期待されることは確かにそんな感じですかね💦
- 6月10日
ママ
子育てママにも、という職場環境なら働きやすくていいという感じですね!
それなら気にならないかもしれません。