※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RまHま
子育て・グッズ

2歳の息子の育て方で自信を失いました。過去の過ちを気にしすぎて将来を不安視しています。

2歳の息子の育てかたを間違えました。もうこの先建て直してしっかりした子育てが出来る自信を無くしました。育てていきたいけど育てる自信が無い。産んだ次の日から育てかた間違えたんだ。この先息子は犯罪でも犯すんだろな

コメント

べりー*

2歳の記憶なんて忘れちゃうので大丈夫ですよ!昔から3歳までは親が代わっても覚えてないと言うそうなので^^;

まだまだ大丈夫です!

  • RまHま

    RまHま

    コメントありがとうございます。
    子は記憶なくても親は残りますからね^^*

    • 6月9日
ママリ

2歳ならまだまだ大丈夫だと思いますが…
何か問題があったのでしょうか…

  • RまHま

    RまHま

    コメントありがとうございます。
    最近やんちゃ過ぎて叱っても何度も同じ事を繰り返されます。親としての自信なくなりました。

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    あらら、うちの子と全く同じです😓(笑)
    私は男の子だし、多少ヤンチャでも大目にみてます💦

    ただ、人を傷つけたり(言葉や暴力で)道路に飛び出すなどの危険行為は厳しく叱ってます。

    • 6月9日
  • RまHま

    RまHま

    うちの子も男の子でやんちゃ過ぎて教えられていける気がしないです……

    上の子にも手を出したりしてて教えても繰り返されて……

    • 6月9日
deleted user

どうしてそう思うのですか?

  • RまHま

    RまHま

    コメントありがとうございます。
    やっちゃいけないこと何度教えても繰り返されて工夫しても息子も工夫してやってくるんです……親として教えていくのが下手くそなんですかね。。

    • 6月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    例えばどんな事ですか?

    • 6月9日
  • RまHま

    RまHま

    トイレの便器に手入れて床浸水させたり、高いところに閉まってあるお金を持ち出したり、歩いても道路に飛び出したり、人様の車のナンバープレート蹴ったりです……

    • 6月9日
deleted user

十人十色、って言葉があるように色んな人がいます。
それでも10人でもたりないから百人百用って言葉があると思うんだと思います。
色んな人がいるからこそ色んな子育てがあって、正解不正解も他人が決めることではないと思います。
自分の子なんだから自分の子を信じてあげてください。
あなたが信じないなら誰が信じてくれるんですか?
自分の子から目を背けたらダメですよ。
大丈夫です、全然間に合いますよ。頑張りましょう

  • RまHま

    RまHま

    コメントありがとうございます。信じたいんですけど上の子も発達もっててその上やっちゃいけないこと教えてても同じ事の繰り返しで。一時も離れる隙も無くてそんなにママってやってくれるのにちゃんと教えてあげられなくて自信が無いんです

    • 6月9日
*夢*

上の方へのコメントも読ませて頂きましたが
ママのその気持ちがお子さんに伝わってるんだと思います。
だからお子さんも不安になってママを試してるんだと思いました。
育てようとしなくても子供は勝手に育ちますよ!
そんなに構えないで、育ててる!じゃなくて
一緒に生活してるって感じでやっていってみませんか?

  • RまHま

    RまHま

    コメントありがとうございます!教えなきゃ行けないことが山ほどあって……娘の時は私自身入院してて中々分からないことが多くて。気楽にやってもいいんでしょうか……

    • 6月9日
  • *夢*

    *夢*

    まだまだ産まれてきてから2年です!!
    出来ないこと沢山あって悪いことなんかないですし
    もちろん、教えてあげないといけないこともありますが
    いきなり一気には無理なので
    今どうしても教えないといけない、命に関わるってことを最優先にしてあとはゆっくりで大丈夫ですよ(*´꒳`*)
    RまHまさんが今日も頑張ったからお子さんちゃんと生きてるんですから!!
    生きていれば少しずつで大丈夫ですよ!!

    • 6月9日
  • RまHま

    RまHま

    少しずつ教えていってみます。ちゃんと教えて分かるようになってくれますかね……
    ありがとうございます。らくになりました!

    • 6月9日
  • *夢*

    *夢*

    大丈夫です!!
    ちっちゃい頭でちっちゃいなりに色々考えてやってるので
    少しずつゆっくり教えてあげたら大丈夫です(*´꒳`*)
    ママだってこんなに悩んで考えて毎日頑張ってるんですから!
    もしかしたらママを笑わせようとしてやってるのかもしれないですし(^^;
    長々と失礼しました!
    お互い程々頑張りましょう♪

    • 6月9日
☺︎♡

2歳で言うこと聞く子の方が珍しいと思いますよ🤔!

2歳前後からイヤイヤ期もあるし、ダメと言われた事が返って面白がったり、お母さんの反応を見てたり様々だと思います!

  • RまHま

    RまHま

    コメントありがとうございます。

    そう言われると笑われてること多いかもしれないです。怖くないからやるのかなとか思っちゃいます……

    • 6月9日
ゆう

なんかあったのですか?

  • RまHま

    RまHま

    コメントありがとうございます。
    同じ事をずっと繰り返されるんです。やっちゃいけないこと教えてても同じ事繰り返されて。教えていく自信が無くなっちゃいました……

    • 6月9日
  • ゆう

    ゆう

    それは大変ですね。
    でもこれから先直るのではとおもいます。
    ちゃんとなんでしちゃいけないとか伝えてますし何より遊んでる感覚なのでは?

    いつもお疲れ様です。
    たまに息抜きしてくださいね。

    • 6月9日
  • RまHま

    RまHま

    ありがとうございます。治って少しずつでいいから理解していってくれたら嬉しいです……遊んでる感覚だとは思うのですが親目線からだと暖かく見守れることばかりではなく💦

    ありがとうございます!

    • 6月9日
  • ゆう

    ゆう

    ですよね!私も今から不安です。
    イライラして怒ってませんか?
    そういうの伝わるみたいですし怒ってないときに落ち着いて話してあげるのもいいかもしれませんね。

    • 6月9日
deleted user

うちも2歳手前で、尚且つ危険な遊びばかりして毎日怒ってます😂
たまに自己嫌悪に陥りますが、犯罪を犯すまでの理解はまだできないでしょう。
お母さんが疲れてるのかな、と思います。子供は敏感ですから、極論ですが今日も生きてた!今日も1日守れた!くらいでいいと思います。
ダメなことはダメ!でいいと思います。もう少しお話わかるようになってから、どうしてダメなのかを伝えていけば犯罪までは至らないのではないかなーと...

  • RまHま

    RまHま

    コメントありがとうございます。
    私も毎日怒ってばかりで…褒めてあげる程の余裕がなくて…

    守れればいいですかね……今日も元気にイタズラしてたのが1番の幸せなんですかね☺️☺️すぐ上の子殴ったりするので不安なんです。

    • 6月9日