生後1〜2ヵ月の赤ちゃんのお風呂や寝かしつけの時間について相談です。夫との意見の違いで悩んでいます。18時〜19時にお風呂を入れる方の寝かしつけや授乳の流れや、夫を説得する理由を教えてください。
生後1ヵ月〜2ヵ月のお子さんを育てられてる方、お風呂や寝かしつけの時間は何時頃ですか?
お風呂が21時〜22時って遅いですよね…
今我が家では上記の時間にお風呂→寝室でミルク→寝かしつけで24時前後に寝てます。
そのまま4時から6時くらいまで寝るのでわたしも主人も睡眠時間が確保できるので楽ですが、いくらなんでも遅いような…
本当は18時〜19時にお風呂→寝室でミルク→寝かしつけという流れにしたいのですが、夫が納得してくれません。
上記の流れにするメリットが感じられないからだと思います。
お風呂は夫に入れてもらってます。19時頃でしたら夫に入れてもらうことは可能です。
18時〜19時頃にお風呂に入れてる方はその後どのような流れで寝かせてますか?また、寝た後は授乳などのスケジュール教えて頂けると嬉しいです。
そして夫を説得できる理由を教えてもらえると更に嬉しいです😂
- たぬりお(8歳)
コメント
わーこ★
うちは、お風呂18時から19時、その後おっぱいが20分から30分、そのまま寝ます(*^^*)その後10時から12時の間に一度起きおっぱい、夜中に一度起きおっぱい、そして朝5時から7時に起きます⭐️
うーん、難しいですが、この頃の生活リズムがとても重要だと助産師さんから言われたとか言ってみたらいかがでしょうか?
Chanmiiiii_
6時までに授乳し終えてそのまま外気浴して7時にお風呂入れて水分補給も兼ねて授乳してます。その後は勝手に寝るので8時くらいから私がごはん食べ、終わったら旦那が食べてって感じです。同居してるのでご飯は義母が作ってくれますが農家やってるので夏場はこの時間帯のご飯です。終わったら部屋に戻るのでな寝かしつけは基本9時~10時の間です。ただミルクではなく、母乳なので起きるペースは2時間事なのでたまーに寝かしつけは遅くなることもあります!
メリットはわからないですが旦那が沐浴入れれるし子供と関われる時間を作れるってところですかね!
-
たぬりお
勝手に寝てくれる…!素晴らしいです♡
相当眠くない限り勝手に寝てくれないので羨ましいです(´ω`)
9時から10時の間には寝かしつけたいですよね><
殆ど夫がお風呂に入れてくれてるし、面倒もよく見てくれて申し分ないのですが…何故かここだけは折れてくれず困り果ててます(ó﹏ò。)- 6月18日
-
Chanmiiiii_
もちろんごはん食べる時はみんなで食べるから明るい中で食べるので抱っこしてなきゃだめですが(´・ ・`)笑
でも部屋に戻れば豆電球なのでそれにオルゴールかけて少しトントンすれば寝てくれます。起きるのも早い時は早いですが(笑)
難しいですねー(´・ ・`)(´・ ・`)
保健師さんに言われたとかじゃだめですかね(´・ ・`)?- 6月19日
-
たぬりお
夕飯はそうなってしまいますよね(´・ ・`)夫は何故かご飯の時間を気にしてます…別にいいじゃんって思うのですが(笑)
オルゴールとトントンだけで寝るなんて…その才能うちの子にも分けて欲しいです(´;ω;`)
まだこれくらいの月齢だと、睡眠もばらつきありますよね( ;o;)
産後に保健師訪問あるはずなんですが何の音沙汰もなく…(´・ω・`;)
さっき、お風呂の時間早めたいなー試してダメだったら戻すから!(戻す気ゼロですが)って言ったらとりあえず納得してくれたので明日頑張ってみます…!
保健師さん早く来て…(ó﹏ò。)- 6月19日
さわみん
赤ちゃんの成長ホルモンが一番分泌されるのは22〜2時の睡眠中ですよー!
24時前後の就寝は遅すぎると思います😅
我が家は生後1ヶ月からお風呂は17〜18時で、19〜20時には就寝です。
お風呂➡︎ミルク➡︎19〜20時に寝かしつけにしてました。
今、離乳食が3回でお夕飯を一緒に食べてますがそれでも20時には絶対に寝室に行ってます。
-
たぬりお
やはり遅いですよね…
親の勝手な理由でこうなってしまったこと、反省してます><
寝かしつけ後は何時に起きますか??
あと、お出かけなどで帰りが遅くなったりした場合は何時に寝かしつけしてますか?- 6月18日
-
さわみん
その時期は4時間おきくらいで起きるのでおっぱいあげてました!
今は朝まで寝てくれます。
お出かけは、遅くても16時には帰ってくるようにしています。
今はまだ、お風呂と20時までに睡眠の時間がずれることはないように夫婦で気をつけています!- 6月19日
-
たぬりお
やはり4時間くらいですよね!
うちも4時間くらいなので…
お出かけしてもなるべく早く帰るようにします!
私が通院中なので、病院の日だけは申しわけないけど少し遅くなるけど…(´・ω・`;)- 6月19日
みゆ*
お風呂の時間が遅いと思います。
私の娘が1ヵ月くらいの時には6時~7時にお風呂入れてました。でもそのまま寝てくれず毎日11時半くらいに寝てました。
今は3ヵ月になりますが8時に寝てくれるようになりました。
8時になったら部屋は暗くして、静かにするなど生活リズム作ってあげると早く寝てくれるようになりますよ!
-
たぬりお
里帰り中はそれくらいの時間だったのですが、戻ってきて夫が入れてくれるようになってから遅くなってしまいました><
お風呂上がりから寝かしつけまでは、つきっきりでしたか?
お風呂上りは寝室に連れて行って暗くしてミルク→そのまま寝かしつけです。すんなり寝ることが多いので助かってますが早くしなきゃですね。。
夫になんと言えば納得してくれるか…- 6月18日
megu🐰
うちもです…
うちは最初は午後6時間半にお風呂、その後授乳をしていました。
でもそれだと、午後10時の授乳の後、午前1時の授乳の時間まで全く眠ってくれなかったんです。
なので、午後9時半にお風呂、その後授乳にしたら、午後11時半には寝てくれるようになりました。
赤ちゃんが寝やすいなら、こっちの方がいいかなーと思い、そのまま午後9時半にお風呂にしてます!
-
たぬりお
全く一緒ですー!!!!
なぜかこの時間だと飲んでコテンと寝ますよね…( ̄▽ ̄;)
明日早めにお風呂やって試してみます!ダメだったら戻すかもですが…(ó﹏ò。)- 6月19日
たぬりお
ありがとうございます!やはり寝かしつけ後は12時までに1度と、夜中に1度起きますよね…夫はそれが多分嫌というか、お互い負担になるから遅くに寝かしつけようって感じなんです。。
本当は生後1ヵ月に保健師さんの訪問があるはずなんですが、何の連絡もなく…(゚ロ゚)
あれば保健師さんに言われたってことにできるんですけどね(´・ ・`)
わーこ★
なるほどー(O_O)
もしかすると旦那様はまだ気持ちが追いついていないのかもですね!気持ちに少しでも余裕がでてくれば、自然と赤ちゃんのことを一番に考えられるようになるかもしれませんね♪旦那様の気持ちの変化を気長に待つのも一つの手段かもしれませんね(^^)
たぬりお
育児には協力的ですが、自分のペースをあまり乱したくないのだと思います。。
あまりしつこく言うと、もうやらない!!と匙を投げると思うのでたまーに言って変化を待つのもアリかもしれませんね(´・ ・`)