
子供が痙攣を起こし、ダイアップを使っていたが、いつまで使えるか不安。皆さんはどうしていますか?
痙攣のダイアップお薬について。
子供が1歳過ぎた頃に
RS肺炎、肺炎、川崎病で3回入院経験しています。
痙攣が起こり病院へ
すぐには川崎病と診断がつかず
原因不明だったので様子見で入院し
ダイアップ投与効かず病室で2回目の痙攣
点滴の強い痙攣止めを使用しました。
その後症状が出て川崎病で治療しました。
その前定期検診の時先生に
(何歳までダイアップ使ったらいいですか?)
(2歳まででいいでしょ〜)と言われたのですが
痙攣は見慣れる事はないです。
できるなら二度と見たくないです。
まだ全然子供特有の病気になってません。
今後も高熱が一気に出る恐れがあります。
もうすぐ2歳になるのですが、
冷蔵庫の予備のダイアップ使用せず様子見るか
2歳以降も37.5以上出た時の為に
在庫分使い切るまで残しておくか
皆さんだったらどうしますか?
何歳までダイアップ使用してましたか?
何歳まで痙攣ありましたか?
質問ばかりですみません。
回答よろしくお願いします。
- りー(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
小学校入るまではなる可能性があるから小学校入るまで姉の子は処方されてました!

なみ☆
大変でしたね💦
うちはむしろ2歳半から痙攣して3歳なって3回目をしたのでそれからダイアップ処方してもらってます。
だいたいなる子は6歳くらいまでなる、とうちのかかりつけでは聞きました。
私なら、6歳まで定期的にダイアップもらいに行く、使うかな🤔と思います!
-
りー
コメントありがとうございます😊
痙攣なる子はなりますもんね😖
大半は1回限りですけど、多分2回なると続く恐れがありますよね😖
やはり小学生になる5.6歳まで処方お願いした方が子供の為にもなると思うので、そうします😀- 6月10日

ELMON
長女が4回熱性けいれんなりました❗
いまだに発熱したらダイアップ使ってます。
最初は最終けいれんから2年は続けてと言われましたが2年過ぎても先生から「お母さん、使った方が安心するだろうし使って下さい~」と言われ今にいたります。
けどそろそろ座薬かなり嫌がるので止めたい気もしますがちょっと怖い気もします💦
-
りー
コメントありがとうございます😊
熱性痙攣見慣れないですよね😰
救急車呼ばず様子見とか言いますけど
ぐったり動かなくなる娘を目の前に
そんな余裕ないですよね😒
私自身も小さい時座薬嫌で逃げ回ってた記憶します😅
今後も入れ続けて、無くなれば小児の先生に相談して小学生前まで入れるようにして行きたいなと思ってます😀
ありがとうございました🥺- 6月11日
りー
なら、川崎病の検診は大きい病院行ってますが、普段熱が出たら小さい小児科なので、その小児科の方でお薬もらうようにします😀
回答ありがとうございます🙂