
実母のことで悩んでいます。結婚を機に旦那さんの転勤が決まり、でも私…
実母のことで悩んでいます。。
結婚を機に旦那さんの転勤が決まり、でも私は母1人子1人なのでなるべく早く戻ってきて欲しいという母の願いもあり、当初旦那さんも会社は家庭の事情を考慮してくれるから数年で戻れるという話でしたので、結婚も母が許してくれました。ですが、転勤して既に7年が経ちました。
戻れる気配はなく、母は転勤してすぐから私へ嫌味を言ってくるようになり、孫ができてから尚更エスカレートするようになってきました。。
母の気持ちもわかります、、周りの友達は、旦那さんも
子どもも孫も側に居る。なのに私は一人ぼっちと。
こんな老後想像していなかった。
もう長生きしたくないとか、もし病気になっても私に言うつもりはないとか、あなたは私を捨てて結婚したとか、孫が一人っ子で可哀想(旦那さんがワンオペでなかなか2人目に踏み込めず今に至ります💦)とか、、結構酷いことを言ってくるので、毎回言い争いになります。。
でも冷静になると、母の言いたいこともわかります。。
母も若くはないですし、もし本当にこのまま病気になって、もしくは急死とかしてしまったら自分自身すごく後悔が残ると思いました。。
嫁いだ身なので、旦那さんと一緒にいるべきなのだと思いますが、1人単身赴任してもらって息子と帰った方がいいのかな。。とも思ったりします。。
皆さんが同じような立場でしたらどうされますでしょうか😢
- xo
コメント

退会ユーザー
同じような立場だとしたら、やはりご主人と子供と3人で暮らし、母親も元へ帰る選択肢は私ならありません。
祖母か父親か、それならやはり父親が大事だと思うので。
お一人で一生懸命育てられてきたからこそ、貴女のことが一番の生き甲斐で、自分の手元にずっと居て欲しいというお母様の気持ちは無下には出来ないと思います。
ただ親が子を思う気持ちは変わらないですし、母→私→子供とベクトルが一方向になってしまうのは、それはもう仕方のないことだと感じます😥

Sapi
ちょっと毒親なのかな…と思いました😓💦
寂しい気持ちは分かりますが娘に当たったところで喧嘩になるだけだし
母親である自分が騒いで娘夫婦壊したいの?と思います😞
母親のために戻るではなく、
ご自身がどうしたいかも大事かなと思います。
旦那さんを残して戻ればそれはそれで心配や不安も出来るだろうし
浮気などなくても単身が理由で離婚に発展することもあるだろうし…。
それでも母親の元に戻りたいか?など
自分の気持ちを今一度考えてみてはどうでしょう?
例えば母親も心配であれば頻繁に連絡をとる、
テレビ電話するとか少しでも寂しくならない努力を負担にならない程度にはするなど
(これはもし母親が1人残り何かった時に自分が少しでも母親のためにしたと思えるためでもありますが💦)
戻る戻らないだけじゃなく広い視野で考えてみるといいかと思います☺️
-
xo
毒親、、よく言われます💦
そうなんですよね。。
喧嘩になるだけで、何の解決にもならないんです。。
私も旦那さんにはたまに話しますが、母に言われるたびに言っていたら旦那さんも嫌になると思い、グッと自分の中で抑え込んでここまでやってきました。。
母は壊れてもいいと前に言っていました、、元々旦那さんのことをよく思っていなくて、離婚して帰って来ていいからねと何度も言われました。。
そうですね、、私がどうしたいか。。
実はテレビ電話は結構な頻度でしているんです💦2日に1回くらいで😓今はこのご時世なので帰省できていませんが、3ヶ月に1回くらいのペースで帰省もしていました。
なので、私としてももうどうしたら寂しさを拭ってあげられるんだろう。。と悩んでいます。。- 6月8日
-
Sapi
離婚して戻ってきてほしい…が言えるのは
正直、毒親だなと思いますし
子供の家庭より自分優先だなと思います。
離婚なんてayaさんは良かったとしても
孫から父親を奪うことになるとまで考えてるのか?と聞いてみてもいいかと。
あまり酷いようなら自分はテレビ電話したり出来るだけしてるつもり。
これでも無理ならもう何もしてあげられない。と突き放すのも必要かと思います💦
今度、離婚してなんて言われた時は孫から父親奪いたいの?
祖母のあなたに父親の代わりできるの?と怒ってもいいと思います🤨- 6月8日
-
xo
私もそこまで言うんだ、、
どんだけ自分のことしか考えてないんだろう。。と思いました。。自分の親ながら情けないと。。
私はどうしたらいいの?!と何度も言ってきましたが、本当に自分のことしか言わないんですよね。。
でも育ててきてもらった恩もありますし、そこまで突き放すこともできず。。😭
母に父親代わりは務まらないですよね、経済的にも体力的にも。。- 6月8日
-
Sapi
そのくらい執着してくるなら
突き放そうとしても離れないとは思うし
絶縁!とかの突き放しではなく
自分の家族も大切にしつつ、できる限りでお母さんも大切にするよ。
でも帰ることは考えてないからこれで精一杯、とか
意思はハッキリ伝えたほうがいいと思います💦
これ以上は求められても応えられないと…。
代わり務まる覚悟もないなら二度と言わないで!とそこだけは強く言った方がいいと思います!
そんな話、子供に聞かれたくもないし
離婚やら旦那さんのことあれこれ言うなら連絡は控えるなど💦- 6月8日
-
xo
そうですね、、意思はハッキリと伝えないとですね。。
何度も息子の前でこういう話をして来たり、旦那さんの悪口を言うので、それは本当にやめてと言いました💦
何度も親身に答えて下さり
ありがとうございました🙇♀️- 6月8日
-
Sapi
ayaさんが優しい方だと思うので
お母さんもあれこれ気持ちを言ってしまうのかもですね💦
でも親子であっても言ってはいけないこともあるし
ましてや小さいお子さんの悪影響になることなら尚更、
いくらなんでもこれはダメ!と
境界線は必要だと思います💦
うちも両親と旦那が上手く言ってないので
ほんの少しですがお気持ちわかります😭💦
付き合ってる時には親とるか旦那とるか…くらいの話までなったので😓
子供の立場としてほんとに困りますよね😞- 6月8日
-
xo
もう話が分かる年齢になってきましたし、それだけは阻止します💦息子も父親のことを悪く言う母のこと、よく思わないですよね!
そうでしたか、、💦
まさに一緒です。。
うちも絶縁される勢いでした。。なので当時、母を説得、納得させた旦那さんは本当に凄いと思いました😓
結婚しても旦那さんのことを
色々言ってくるんですか??
うちは離れているのに言ってくるので、もし近くに戻ったら戻ったで色々見えてしまうし、また小言言われるんだろうなぁと思っています。。💦- 6月8日
-
Sapi
両親のことを悪く言う祖父母は嫌われるよ!と言うのもありかもです🙆♀️
うちの父方の祖母がよく母の悪口言ってたのでほんとに大嫌いでした🤨
孫が可愛いなら効果あるかもです😉
さすがに結婚してからは言わないし
うちは逆で私に弱い両親なので
文句言っても私と喧嘩になる、会えなくなると思って我慢してると思います😅
なので今は大きな喧嘩とかはないですが
旦那と両親は関わりません💦
ちょっと離れてるくらいが丁度いい時ありますもんね💦
旦那さんがせっかく説得してくれたのにこれでは悲しいですよね😭- 6月8日
-
xo
子どもは感受性が高いから、そういう話はきっと敏感に反応しますよね💦
そうなのですね💦関わらないというのは、話したりしないということですか??
結婚当初は、母のことも理解してくれていましたが、流石に度が過ぎてると感じてしまったのか今ではちょっと引いた目で見てる感じがします。。😔- 6月8日
-
Sapi
なんとなく感じますよね💦
私は4歳くらいなら
なんとなく「おばぁちゃんはお母さん嫌いなんだ」って感じてましたし
もし隠してても言葉の端々に出るだろうしそのうちバレると思います💦
そうです!
うちの実家で集まりあっても旦那は不参加で私だけ、
両親と出かけたりすることもありますがそれも私だけです🙌
でもそれが逆によくてお互いに相手が引いてくれてると感じてて
私がどちらにもいいことは伝えてるので(笑)
旦那が気を使って両親と出かけるように時間作ってくれたよ~とか、
両親がちょっとだけ旦那のこと褒めたよ、とか😂
会わないほうが上手くいってるとも言えます😅
最初は理解してくれても続くと変わってきますよね😭💦
それで夫婦仲に響かなければいいですが
そのうち喧嘩とかになったら嫌すぎますよね😭😭- 6月8日
-
xo
そうですよね、、
だから同居したらしたで
母は旦那さんの悪いところが目について私に言ってきて、それを息子が聞いて、、となりそうで、それも嫌です😣
あ〜!私もその手使います笑
どちらにも良いことを伝える!一時ですが効果ありますよね。。😂あまり好きではないならそれこそ距離感は必要ですよね。。
本当ですね。。
なのでこのままズルズルいくのも嫌で💦ほぼ1人で7年間抱え込んできたので、そろそろどうにかしたいです🙏- 6月8日
-
Sapi
同居は厳しそうですよね💦
そのうちお母さん、直接旦那さんにも言いそうで😱
そうしたら旦那さん居場所なくなる…と悪循環になりそうです😭
うちはお互いに距離取れてるし
旦那は両親に遠慮し、両親は私に遠慮してるので
なんとか成り立ってますが…(笑)
7年も大変でしたね😭
産み育ててくれた母親も大切ですが
ayaさんご自身の幸せも大切ですよ😭💓- 6月8日
-
xo
ですよね、、😣
我慢するタイプではないので、直接言ってしまいそうです💦
やはり距離感、、大切ですね😭🙏みんなが仲良しの家族、羨ましいです。。
ありがとうございます、、😢✨自分のことも労りながら、もう一度母と向き合ってみます。- 6月8日

はじめてのママリ🔰
もう独立して子供もいるのでしたら、今の家族を第一に考えて一緒にいた方がいいと思います😢
お母さん、ちょっと娘に依存し過ぎてますね。子供は自分の所有物ではないし、いずれ巣立っていくものです。
寂しい気持ちは分かりますが、娘を悩ませ苦しめてまで自分の欲求を通すのは違うと思います。
私の母も、私が遠くに嫁いで年に数回会うだけですし、本音は寂しいと思いますが一切戻ってこいなんて言いません。元気で幸せに暮らしてるならそれでいいと言ってくれます。それが親心かなって思います。
-
xo
泣けてきました。。
本当にそう思います。。
ダメ元で、母に伝えてみます。ありがとうございます。- 6月8日
xo
そうですよね、、
子どもにとって必要なのは父ですよね。。
自分で言うのもおかしいですが、子どもの頃から今に至るまで母の愛情を強く感じてきました。
とても嬉しいことですが、大人になってからちょっと度が過ぎてるな、、と思うことも正直あります。。
退会ユーザー
うちの母も同じような所があり、結婚当初主人からは「依存も執着も、それに対する負い目も、お互いに子離れ親離れが出来ていないからだよ」と言われました。
どう距離を掴めば良いか難しくはありますが、調度良い距離感に落ち着けるよう応援しています。
xo
ありがとうございます、、
良い方に向かうように頑張ります!