
コメント

たろみん★
2人目と3人目が、上が女の子下が男の子で年子です\( ö )/
妊娠がわかった時は年子育児に不安がかなりありましたが、いまは楽しく育児してます♡
性格もあると思いますが、うちの場合は世話好きでまだ自分もオムツ履いてて、指も吸ってるのに弟のオムツ持ってきたり、スタイを着けたり。笑
それが助かる時もあれば、もちろんありがた迷惑な時もあります。
あとは「赤ちゃんって何者?」って感じで、触る触る触る。。。
危ない!ダメ!!って時もたくさんありました。
いま真ん中が2歳1ヶ月下が9ヶ月になり、弟の上に乗ったりはなくなりました(っ´ω`c)♡
小さい世話好きの我が儘ママみたいで、可愛いですよ!!
喧嘩はこれからかな〜?なんて思ってます。

ぺちる@ここ
1歳半の女の子と2ヶ月半の男の子の年子です(*・ω・)ノ
大変なのは1人大人しくなると1人始まるとことかですかね(笑)
やっと落ち着いたーと思ったら次がきたー(ノД`)ってなります(笑)
あと上の子が下の子をひっかいたりします(´・ω・`)
拗ねてるのかなんなのか、、、
私自身も年子で下なので顔が傷だらけだったそうです(゚◇゚)
癒されたりするのは下の子にチューしたりしてるの見てる時ですかね(*・ω・)ノ
まぁ静かな時間が癒されます(笑)
あとうんち替える時助産師さんは男の子の方が楽だよーと言ってたけどうちは慣れてるからか女の子の方が替えやすいと思ってます(・∀・)
まだまだ日が浅いのでこれからですがね(^^;)
-
アレキックス
まだ生まれてちょっとしか経ってないんですね!
2ヶ月半だとまだまだ大変な時期ですよね(>_<)
二人同時に大人しくなることは皆無に等しいでしょうね(^_^;)
引っ掻いたりするんですね(>_<)
そういえば、ウチにネコいるんですが、娘はいつも耳やヒゲ引っ張ったりしてます…赤ちゃんってわからないうちは娘もやっちゃいそうです(^_^;)
チューしてる姿微笑ましいですねー♡
私も早くそんな光景見たいです♡
うんち替えるの男の子の方が楽なんですね…出てるから拭きやすいんですかね?笑
今自分のお腹の中に異性の子がいるってなんか不思議な感じです笑
エコーでハッキリシンボルが見えた時は、なんか感動しちゃいました♡
年子育児大変だと思いますが、頑張りすぎずのびのびやっていって下さいね(^^)- 6月18日
アレキックス
回答ありがとうございます(^^)
読んでて凄くほのぼのキュンキュンしちゃいました♡
1才4ヶ月差になりますか?
やっぱり女の子は世話好きになるんですね(^^)
娘が弟のお世話してるとこ想像しちゃうと…萌えちゃいますね♡笑
ちなみに一番上の子はどっちですか?
たろみん★
1歳4ヶ月差になりますね♡
最初は本当に年子育児に不安しかなくて、案の定赤ちゃん指でつつくわ、トントンの力も強いわで「ああああ〜(;ω;)」って感じでしたが。笑
「赤ちゃんって何?」って感じでやってただけで、すぐに理解して可愛がる様になりました♡
ただ、夜泣きはしたので我慢してたんだと思います。
いまも私の顔見て「パーパッ」と言う弟に「パパないよー!ちがう!ママよぉ〜」と教えてます。笑
1番上は男の子です!!
なので、真ん中のみ女の子。強すぎですよ。笑
アレキックス
男の子に挟まれての女の子なんですね♡
赤ちゃん返りはなかったですか?
夜泣きはしてたんですね(>_<)
言葉も教えてくれるなんて…可愛すぎますね♡
ホント年子育児不安ですけど、ひたろ★mamaさんの話聞くと待ちきれなくなっちゃいました*\(^o^)/*
ちなみに下の子が生後何ヶ月くらいまでが一番大変だったとかありますか?
たろみん★
そうなんです( ^ω^ )なので、気が強いし遊び方も男の子。笑
赤ちゃん返りは目立ってはなかったですが、夜泣きは赤ちゃんが来て1ヶ月くらいから始まりましたね(;ω;)
うちは下の子が寝返りが遅かったので、生後半年くらいまでは動くおもちゃ状態でした!
真ん中が2歳近くなると、やることも激しくなりベビーベッドに登ったりしてたので。笑
でも私は想像してたより、年子育児は楽しんでますよ((ヾ(。・ω・)シ))
妊娠中の方が大変だったかな?って感じです。
アレキックス
私今まさに妊娠中で大変だと感じてます(>_<)
悪阻もだいぶマシにはなったものの、まだたまに吐いちゃうし…悪阻が酷かった時は、離乳食あげるのが辛くて辛くて…T^T
今はちょっと抱っこしとくのもしんどいのが辛いかなって感じです(^_^;)
年子育児、私も楽しめたらいいなと思います♡
夜泣きは辛いですね(>_<)
今娘は全く夜泣きしませんが、下の子産まれたらどうなるんだろ…二人揃って泣かれたらパニクりそうです(^_^;)