
愚痴です。吐き出させて下さい。義両親は私の出産後の体調、生まれてく…
愚痴です。吐き出させて下さい。
義両親は私の出産後の体調、生まれてくる子供の様子などおかまいなしのようです。
七五三のお参りを義両親、義弟家族(5歳の甥っ子が七五三)、我が家(上の子が3歳)で11月にやるそうです。
我が家は前撮りを7月に予約しました。
私の出産が、予定帝王切開で38週(9月月末から10月上旬)に行います。これは旦那にも義両親にも伝えてあります。
上の子を出産した際、緊急帝王切開で出血多量で危険な状況だったそうで、主治医も看護師さん、助産師さんも産後のケアを手厚く行う、と言ってくれています。
しかし、義両親は、
「出産して1ヶ月経ったんだし、大丈夫よ!」
何を根拠に言っているんだか、不明です。
旦那には、
「生まれてくる子供の体調、私の体調は無視!?
母子ともに病院戻りになるかも知れないんだよ?そんなことも考えないで、七五三のお参りを勝手に決められて不愉快なんだけど!」
と言いました。
旦那は義両親に断ることもしなかったです。
私の実母や友人たちからも、お参りに行って、食事会も反対の声が上がっています。そのことは、旦那も知っていますが、何もフォローをしてくれません。
病院で保健指導があるので、相談はしてみようと思います。
行きたくないと言ったら、わがまま。
行かないと義両親の面子に泥を塗る。
お参りの際、着物かフォーマル系の洋服は着ないの?と聞いたら、「私服だよ!!」と。
多くの七五三の参拝の家族がいる中、きちっとした服装をしない義家族の考えにも疑問がありました。
仮に着物を着るとかになれば、私の友人にヘアメイクができる子がいるので、話を軽くしてあります。
義両親は見もしない私の着物を散々酷く言いました。
クリーニングや加工代で、そこそこの値段がかかりましたが、とても満足できる仕上がりで、腰上げ、肩上げを今している最中です。
「クリーニングや加工なんかより、可愛い着物を買った方が、安くて写真など映えるじゃない。30年前の物なんで古臭いし、お金が勿体無いわ」
と。
「娘の七五三には私の着物を着させても良いよね?」
と旦那も納得してクリーニングと加工をしました。
色々な考えがあるので、批判的なご意見はご遠慮下さい。
- 旦那
- 病院
- 妊娠38週目
- 食事
- 服装
- 5歳
- 洋服
- 3歳
- 夫
- 出産後
- 予定帝王切開
- 義両親
- お金
- 七五三
- 着物
- 写真
- 体
- 上の子
- お参り
- メイク
- フォーマル
- ヘア
- 母子
- 値段
- 緊急帝王切開
- クリーニング
- 助産師
- 実母
- 甥っ子
- 看護師
- 義家族
- ring your bell(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月するかしないかでの外出、コロナがある今七五三のお祝いを大勢でするのが、私はいやだと思ってしまいました……
親の面子より命が優先。
旦那さんも義家族もわかってないですね。
私なら産後子供二人連れて里帰りし、参加しないです😅

るも
産後1ヶ月経ったからとかどのくらい経ったから大丈夫とか、本人のその時の体調によると思うのですが💦
出産もどのような事があるか分かりませんし、それは赤ちゃんも同じですよね。
そんな事も考えず決めてしまうなんて( ˘•_•˘ )
上の方も書かれているように、コロナもありますし、一緒に日にち合わせてお参りに行く必要もないと思います。
-
ring your bell
コメントありがとうございます。
私もどうなるかわからないので、なんとも言えずな状態です。
コロナがあるので、いく必要はないと考えを旦那に説明し、納得してもらいます。- 6月9日
ring your bell
コメントありがとうございます。
私もコロナがあるので、嫌でたまりません。
参加しないと「家族なのに」と散々言われます。
はじめてのママリ🔰
家族ならもっとこっちの事も考えてってなります😑
自分たちの気持ちを押し付けるのが家族なら、私はそんな人たちと家族になりたくない👎笑
娘、孫の事を考えてくれない父親、おじいちゃんおばあちゃんは子供達には必要ないです😑
これ以上しつこく行けと言うなら離婚問題にもなるよって私なら旦那にサラッと言ってしまいます😊笑
ring your bell
コメント遅くなり申し訳ありません。
健診があり、主治医や看護師、助産師に相談しました。
前回のこともあり、またコロナもあるので、主治医たちから反対されました。
前撮りもしているのなら、新生児とママを危険に晒すことはない、と。
新生児健診のときに、主治医からきっぱりと言ってくれるそうです。色々手を打ってくれるそうで笑笑
はじめてのママリ🔰
先生から言ってくれるならよかったですね😊
それでも行くなんて言い出したらほんとに離婚問題ですね🤷♀️笑