※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー子
子育て・グッズ

2ヶ月の娘がいて、首がすわっていないためベビーバスで沐浴しています。夫が遅く帰るので、お風呂は一人で入れることになります。

2ヶ月の娘がいます(^^)

皆さんは2ヶ月頃はお風呂はどうしていましたか?
首がすわってなくて怖くて、いまだにベビーバスで沐浴で入っています。
夫は帰りが遅く、お風呂は私一人で入れなければなりません^^;

コメント

チョコチョコ

うちも旦那の帰りが遅くて、一人でお風呂にいれていまし>_<

首がすわらないと怖いですよね>_<
うちは、3カ月までベビーバスでした(^_^;)

翼を下さい⭐️

うちは、シャワー一家なので赤ちゃんだけベビーバスです!
3か月の頭くらいまで使ってました。

今は、ベビーバスにお湯を溜めて浸からせる程度でバスマットの上で赤ちゃんの体を洗っています。
ちなみに赤ちゃんと私はお風呂に入る時間は違います。

もりてぃ

うちは1ヶ月ころから一緒にお風呂入ってます( ´ ▽ ` )ノ
ベビーバスの方がなんか怖くて(;´Д`A
今ではスイマーバ使ったりして遊びながらお風呂入ります( ´ ▽ ` )ノ

Mimi

大きくなって、ベビーバスに限界を感じたので、2ヶ月前から一緒にお風呂に入っています。はじめに、ササっと自分だけ洗って、赤ちゃんを抱いて湯船につかり、赤ちゃんは湯船の中で洗っちゃってますf^_^;
髪は…後から洗面台で洗うか、主人が帰宅してからもう一度シャワーかです。1人で入れると、バスタオル沢山使いますが、慣れればなんとかなりますよ〜♡

づきこ

お風呂一緒にはいってます(´∀`*)
旦那さん遅いのですごくバタバタしますが上の子と3人ではいってますよ(´∀`*)

pe831

旦那が夜勤の日は1人でいれてます。
普段は私が浴槽の中で子どもの顔と頭を洗って
洗い場の旦那に渡して体を洗います。
1人でいれるときは
全部浴槽の中で済ませます。
顔→頭→体→縦抱きにして背中とお尻。
体操座りの形で体を支えてるので
首さえしっかり支えれば楽ですよ(^^)

いこやんや

旦那の勤務の関係で一人で入れる事が多いです。一ヶ月を過ぎてから、浴槽に入ってます。
脱衣室で赤ちゃんをハイローチェアで待機させておいて、声かけをしながら私が先に頭と体を洗います。その後、赤ちゃんのお尻をサッと洗い一緒にお湯につかります。湯船から出て、赤ちゃんの首を持ちつつ耳をおさえ、膝の上に乗せて、頭、体の順で洗い、最後にまた一緒に浴槽に入りチャプチャプ遊んで上がります!沐浴とそんなに変わらないですよ。

どてちん

検診後から一緒にお風呂入ってます。楽ですよ!
体もポカポカあったまってよく寝てくれます。
リッチェルのピンクの体置きみたいのにタオル引いて洗ってあげてます。
自分が先に入って体を洗わないといけないので、その時に泣かれると放置しかないですが。

はじめてのママリ

1ヶ月から一緒に湯船にはいってます。
脱衣所にハイローラックで待機させて、私が素早く洗ってから子供を一緒に入れてます。

まず髪と体を洗ってあげて、一緒に湯船に浸かります。
全くゆっくり入った気がしないですが^^;
でも慣れると平気です。
上がる時はハイローラックにタオルを敷いておいてそれにくるんで、私が先に下着をきて、それから子供に服を着せて…という感じです。

くろねこ

1週間後に2ヶ月になりますが最近まで沐浴でした!
やっぱり体が大きくなってベビーバスだと難しくなったのでアップリカのバスチェア使ってます(*^^*)
座らせて洗うのでとっても楽です。
リクライニングできるので長く使えますよ!

自分は別の時間にシャワーして、子供と一緒に軽く湯船に浸かります。