![hinari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の子供が喋らない悩み。コミュニケーションは問題ないが、喋り出す気配がない。図鑑や色は理解し、絵本も好き。2歳まで見守るが焦りと不安がある。
1歳10ヶ月、まだ全然喋らないです😢
こちらの言っていることはとてもよく理解していて、意思疎通は特に困らないです。話をよく聞いて理解して行動してくれます。
ですが、なかなか喋らなくてさすがに焦ってきました…。たくさん話かけているつもりですが、何かいけないのでしょうか💦
図鑑が好きで、はじめての図鑑に載っているようなもの(動物、花、食べ物、乗り物、日用品)は、写真でもイラストでもだいたいわかります。きちんと数えてないですが、おそらく200程は覚えてます。
色も、赤、青、黄、オレンジ、紫、白、黒、茶色などの基本色は指差しして答えてくれて、完全にわかっています。
絵本は毎日20冊程度ずっと読み聞かせていて、絵本大好きで、これを読んでほしい、と持ってきて集中して聞いています。
テレビは見せていません。
ベビーサインを少し教えていたせいか自己流ジェスチャーで要求してきたり、何が言いたいかわからないことがなく、特に困っていないのですが、、話し出す気配がありません。ママ、パパ、にゃんにゃ等、お願いすれば言えますが、自発的には言いません。。
前に数日間にかけて、わざとわからないフリして言葉を引き出そうとしましたが、こちらの意図が見えて悲しくなったのか、ある夜に突然泣き出して嗚咽して止まらず、もうその方法はやめました。
2歳までとりあえず見守ろうと思いますが、心配で時々夜も眠れません😞友人が、今日はこんなこと喋ったよ!と3語文を送ってきたりして、落ち込みます。
同じような経験された方、いらっしゃいますか。。焦っても仕方ないですが、焦ります。。
- hinari(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
うちは今2歳1ヶ月になったばかりですが話しませんよ!笑
単語はだいぶ出てきましたが会話なんて全然です。かなり遅い方だとは思いますが言葉は本当に個人差が大きいと思うので心配はそんなにしていません。
でもイヤイヤ期なのにコミュニケーションが取れないことでイライラしたり泣いたりが多いのでいい加減コミュニケーション取りたいので早く喋ってくれって思ってます笑
のんさんのお子さんはかなり理解していてコミュニケーションに困っていないようなのでもう少し見守っても大丈夫なんじゃないかなと思います。
私がこんなに焦らなくて過ごせているのは多分甥っ子がいるからで、甥っ子もかなり言葉が遅く2歳4ヶ月くらいで話始めました。そこから数日で急に話だし3歳の今はおしゃべり止まりませんよ(^^)
![Rii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rii
うちの子も2歳になる一ヶ月前くらいからはなしてくれるようになりましたよ🥺!言語ものんさんのお子さんと同じ感じで僅かな単語しか話しませんでしたが、2歳になる頃にやっとお話してくれるようになりましたよ😂
今ではとってもおしゃべりです!😎
-
hinari
そうなんですね!体験談参考になります😭
ありがとうございます✨- 6月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心配になりますよね💦
うちの子も2歳になるまで、パパくらいしかはっきりとは喋れませんでした。
が、意思疎通は大体出来ていましたので検診とかでも特に何も言われず様子見でした。
2歳を過ぎたあたりで、どんどん単語が出てきて、そこからは、2語文3語分どんどん溢れ出てくるように話し出しました😂
そういうタイプも男の子は特に周りに結構多かったので、言ってることがわかってるようなら2歳すぎまで様子見でよさそうですけどね💦
-
hinari
そうなのですね!体験談とても参考なります。
2歳すぎ頃まで様子見てみようと思います😭ありがとうございました✨- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ焦らなくて大丈夫だと思いますよ(^^)
そんなにお勉強してるなら急に話し出すかもしれません。意志疎通とれてれば見守って大丈夫だと思います。
うちの娘は、1日おしゃべり止まらないタイプなのですが色は単語として覚えてるけど理解してません(笑)
会話は、しまじろうのわぉ!やNHKのおかあさんといっしょやいないいないばぁなどのキャラクターから学ぶこともあります。少しテレビ見るのもいいと思いますよ😃
社会性身に付くお話もありますし😆
-
hinari
ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
テレビもいいだろうなと思います!禁止しているわけではなく、元から夫婦でも全くテレビをつけなくて😣でもそろそろみても良さそうですね!ありがとうございます😊- 6月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3歳までろくに喋らなかったです~。一応療育も行きましたが、今では普通の小学生でベラベラしゃべりまくっています。うるさい程に笑
3歳過ぎたら急にどんどん喋りだした感じです。
家事中は普通にテレビは見せてたし、20冊なんて全然呼んであげてなかったし、お喋りも普通程度でしたよー。多分個性とか、個人のタイミングですよ、あまり気にせず。
-
hinari
ありがとうございます!御礼が遅くなり申し訳ありません。
3歳で喋りだすこともあるのですね!早い子は1歳で喋り出しているので、焦りますが、気にしつつも見守ってみようと思います✨- 6月10日
![よっぺ(3人の子持ち)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっぺ(3人の子持ち)
私の一番下の子どもが、発達遅延があり、リハビリ等をしていますが、色々、調べた時に、言葉の発達に不安があれば、相談できる「きこえと言葉の教室」という所が市内に数ヶ所あることを知りました。ウチは、利用はしていませんが、のんさんのお住まいの所で、そういった所がないか、調べてみても良いかもしれませんね。もし、じぶんでは、上手く探せなくて、お困りでしたら、役所で、保健師さんに相談されると、良いかなと思いますよ❗
-
hinari
ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
きこえと言葉の教室、初めて知りました!ありがとうございます✨調べてみます。
偶然区の保健師さんから電話があり、相談してみました。ありがとうございました😊- 6月10日
![3姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹ママ
保育園とか行く予定はないですか?✨うちは保育園行ったらかなり言葉数増えましたよ😂
やっぱり集団生活って色々覚えるんだなと実感です🤔一時保育とかでも利用してみると良いかもですよ!
テレビは観たからといって、言葉には関係ないと思います😂むしろ、うちの上の子はテレビから色々学び、ゴッコ遊びをしている場面もあります!1日中とかじゃなきゃ良いと思いますよ😂
-
hinari
ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません!
コロナで延期されていますが、保育園行く予定です✨
集団生活も大事そうですね。増えることに期待します!
テレビは元々夫婦だけでも月に1時間つけるかどうかくらいで、全く見ない生活をしていて💦むしろ見せた方がいいのかなーなんて思ったりもしてるくらいです!考えてみます^_^
ありがとうございました!- 6月10日
![豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆
私もそうでした。
男の子は遅いから〜
今は貯めておく時期よ〜
といったアドバイスが当時は辛かったので、長文で失礼します。
上の子が1歳8ヶ月検診で言葉が遅いとひっかかり、2歳まで様子をみていましたが、やはり言葉が出てこず、市の個別の発達相談とグループの作業療法に通っていました。
3歳になってすぐ病院の発達相談に通えるようになり、今はコロナの影響で市の支援活動が完全にお休みになってしまっているので、病院での作業療法と言語療法のみで訓練しています。必要ない気もしましたが療育手帳はcで最近取得しました。
手帳持ち、検診で引っかかる、病院で訓練なんて言うと大袈裟ですが、私は息子のことを発達障害だとは思っていません。うちの子も言葉の表出が極端に少ないだけで、他のDQはさほど悪くないのです。
私は支援が必要ならば早くに必要な支援に繋げることがとても重要だと考えています。
のんさんが少しでもあれ?と思うのなら保健師さんへの相談や近くの発達障害の専門医がいてその後言語療法(ST)に繋がる病院への相談予約だけでも早くとっておいた方が良いと思います。
病院の発達相談の新規の予約は半年から1年平気で取れません。
その間に言葉が出てくれば、キャンセルすればいいだけですし☺️
取り越し苦労であることを祈って、万が一に備えていればご自身の気持ちも少し楽になると思います。
-
hinari
ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
とても詳しく教えていただき参考になります!予約はだいぶ待つのですね。万が一に備えて病院も調べでみようと思います。
周りから色々言われるの本当に嫌で、喋るのが早かった子の親から余計なアドバイスもらったりして傷ついたりしました。
経験からとても参考になるアドバイスいただき感謝します✨😭- 6月10日
![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しま
1歳半検診で一語も喋りませんでした。
こちらの言ってることはほとんど分かっていたし、喃語はずっと喋っていたのであまり悩まないようにしてました。
今では………まー、よくしゃべるしゃべる(笑)
うちの子は、真似するのが好きみたいで、旦那いわく「あなたが2人いるみたい」と(笑)
意思疎通も取れていて、色や物の名前もわかっているなら、心配ないと思います。
テレビも、悪いことばかりじゃないですよ😃
歌を覚えたり、ダンスを覚えたり、キャラクターの真似なんかしてみたり、けっこうかわいい姿が見れます😁
2歳までに一語も出ないときは、保健師さんに相談してみてくださいと言われたことがありますので、もう少し様子見て見てもいいと思います。
-
hinari
ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません!
そうなのですね。喋り出したらすぐに追いつく子もいると聞きましたが、本当にそうなのですね✨
意思疎通は取れているので、あまり心配していなかったのですが、周りからあれこれ言われて気になり出してしまって。。でも親の勘も信じて、気にしつつも、心配しすぎないで過ごそうと思います!
テレビ、元々つけないタイプなのですが、そろそろ見せてあげてもいいかもしれないですね。ありがとうございます✨- 6月10日
![にゃーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃーママ
うちも、全然喋りませんよ😂
個人差があると思ってあまり気にしていません😊
むしろ、最初に何て喋るんだろうと楽しみにしています😆
-
hinari
ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません!
ポジティブなご意見、心強いです✨そうですよね。最初の言葉を楽しみにしようと思います✨- 6月10日
![パンナコッタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンナコッタ
うちも、全然話しません😅
正確に言えば喃語は、めちゃくちゃ喋るんですが何言ってるか分かりません🤣💦
でも、ずっと一緒にいて何してほしいとか言いたい事は分かるので〇〇したいんだね!
とか相槌は打ってますよ🙂
指差しも、出来ないです
が、みんながお着替えしたら玄関に行ったりお風呂の呼び出し音が鳴ればお風呂に行ったり音楽がかかればダンスしてテレビ見て悲しければ泣き出し、長女が泣けば一緒に泣いてヨシヨシしているのを見てこの子は成長しているんだな〜と少しずつの成長を楽しんで見ていますよ💓🥺
話し出すのが楽しみですね✨
-
hinari
ありがとうございます。御礼が遅くなり申し訳ありません。
私もまるで息子が喋ってるかのように一人で会話してます!笑 ジェスチャーだけで何言いたいかわかるので、特に困らないんですけどね😓
少しずつ成長してますよね。気にしすぎずに、話しだすのを楽しみにしようと思います✨- 6月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ月齢の息子がいますが、うちの息子も全然喋らないです😭
周りの子はよく喋っているのにって思って落ち込んだりします💦
-
hinari
ありがとうございます!
同じ月齢なのですね😭
落ち込みますよね。。どうして喋らないのか、すごく考えてしまう時があって辛くなっていました。
でもこちらの言葉を理解していれば大丈夫なんですかね?
お互い、ちゃんと喋りだすといいですね😭- 6月10日
-
退会ユーザー
わかります😭落ち込みます。
考えすぎて眠れなかったりします💦
月齢近い子達はお喋りが上手で会うと余計不安になります。
こちらの言葉を理解していれば言葉をためてるだけと言われますよね。
小児科で相談した時は2歳までに少し話せて3歳までに2語分がでればいいと言われました!
保育士のママ友には喋らない子は2歳半まで喋らないよって言われました😅- 6月11日
-
hinari
私も同じです😭わざわざ動画を送ってくれたりして、不安になります。。
お子さまは、控えめなタイプですか?うちの子は、かなり控えめでビビリです。気は優しい良い子なのですが、性格的にも無口タイプかなと思っています💦
2歳半頃までは気長に待ってみた方がいいのかもしれないですね😣
お互い、我が子と会話できる日が来てほしいですね😭- 6月12日
-
退会ユーザー
わざわざ動画送ってくれなくても😭
余計不安になりますよね💦
少し控えめですが、ビビリではないと思います!大きい滑り台などは一人でできたりしますので😊
うちはここ最近なんかずっと家で声出したりして少しうるさいです😅
喋ったりするわけではないですし。
2歳半くらいまでは気長に待ってみようかなと思います⭐︎
先日支援センターで少し相談したらまだそんなに心配することないと言われました😅
わが子と会話できる日が楽しみですね💕
周りに言葉の事を話せるママ友がいなかったのでのんさんとお話しできて不安が楽になりました☺️- 6月13日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
hinariさん、こんばんは!
以前の質問にすみません💦
1歳10ヶ月の息子がいます。
この質問のときのhinariさんの息子さんと全く同じような感じです。
意思疎通は困らず、言葉はたくさん覚えていますが、言葉がなかなか出てきません。
こんなに遅くて大事かなと焦ってきました💦
hinariさんの息子さんはその後どうですか?
-
hinari
こんにちは!
ご質問ありがとうございます^^
うちの息子は、2歳になっても全然話さず、あー!うー!ばかりで相当心配しました。
しかし!!2歳3ヶ月頃のある日を境に、急にぽろぽろ2語文を話しだし、そしてその1ヶ月後にはかなりペラペラ話すようになりました!
2歳7ヶ月の今は、もうそれはうるさいくらいずーーっと話してます笑 3語文どころか、かなり長い文章も話し、理由付けて自分の主張したり…同月齢でも話せる方だと思います。
私も相当心配しましたが、言葉はなくても指示は通るのであれば、きっと本当に溜め込んでいるのだと思います!!
心配なお気持ちとてもわかります😭- 4月10日
hinari
ありがとうございます!
甥っ子さんのお話も参考になります😭
もう少し見守ってみようと思います。