※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっくんママ
お仕事

旦那の給料について相談です。雇われ身なのに親方みたいな扱いで、給料や手当が妥当か気になります。

旦那(22)の給料について
私の旦那はお義父さんの所で働いているのですが、
従業員はお義父さんと旦那のみ
お義父さんが取ってきた仕事を一緒にしています
給料もお義父さんから振り込まれます
日当9000円で休みは不定期、月に3回しか休みがない時もあります
日当✖️日数で給料が計算され、その全てが振り込まれます
労災入れてもらってません毎年確定申告も自分でしています
残業代、夜勤手当、出張手当等ないです
旦那は諸事情で車の免許がなく、(2021年に取れます)
お義父さんに送り迎えをしてもらっています

現場仕事(電工)でこの給料は妥当でしょうか?
雇われ身なのに1人親方みたいになってるんですけど
どうゆうことなんでしょうか笑

コメント

まま

お義父さんは旦那さんに雇用保険をかけたり年末調整とかの手続きが面倒臭いから従業員としてではなく、一人親方での扱いにしているのかと思います!
けっこう現場系だと良くありますね!
なので、旦那さんは一人親方として自分で労災かけた方が良いと思います!

そして日当に関してはどのくらい仕事出来るのか、何年働いているのか分かりませんが、そこまで経験ないのなら9000円は妥当かと💦

でも夜勤残業出張手当てないのは痛いですね💦

  • あっくんママ

    あっくんママ

    働いて4年目、電気工事士二種もとりました。お義父さんと違う現場に行くこともあります💦
    給料をあげていいと言われ、請求書を日当10000円で出したら振り込まれず、9000円で出し直したら振り込まれました笑
    お義父さんの所じゃないと続かないだろうし、給料アップは諦めるべきですかね😂

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私の旦那も現場仕事で、義父と一緒に仕事していました🙂
今は別の現場行ったり同じ現場行ったりですが...

恐らく流れとしては、元請けから振り込まれた金額を旦那さんに一定額割り振ってるということですよね☺️
現場毎に請求書書いたりは、義父さんがやってるんですよね😶💭

確定申告は白色ですか?
一人親方扱い(でも仕事はあげるよ〜)って状態なら、ある程度人脈が出来て免許も持ったタイミングで完全独立でも良いと思います☺️

独立するタイミングで開業届提出すると翌年から青色申告で経費なども引きやすくなりますよ🙂

電工といっても、旦那さんが仕事を出来るのかどうか。
実力社会なのでなんとも言えないですね🤔
義父さんが元請けからいくらで仕事を請負ってるのかにも関係してくると思います☺️

会社として雇ってるわけではないので、労災ではなく一人親方用の労災?組合?があったはずです😶
入るには費用も必要になりますが、義父さんに聞くのが早いと思いますよ☺️

残業代〜手当は一人親方なので、無いのが当たり前の仕事です💦
有限会社や株式会社の会社に所属すれば、出してくれると思います☺️
多分出張時の宿泊費等は経費で落ちてるか元請けが出してると思いますよ!

  • あっくんママ

    あっくんママ

    元請けに請求書を1年ほど前から旦那がパソコンで打ち込んでて、お義父さんに言われた金額書いてます
    その時に初めて元請けに自分の日当いくらで出してるのか知り、半分以下だったので腹が立ったみたいです💦
    確定申告は白です!
    経費も何もないので白紙でだして結構な額の税金を払いました😭
    また免許取ったら旦那に独立の相談してみます

    • 6月8日
  • あっくんママ

    あっくんママ

    色々と教えてくださってありがとうございます😊

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういうことですね😶💭

    旦那も同じような形態で働いていて、一時期義父ではない方(義父の知り合い)から仕事紹介してもらってましたが、マージンとしていくらか引かれてましたよ😂💦

    白色申告出してるなら、仕事用の作業着や肌着だったり文房具関係だったりも経費で落ちるはずです🤔
    仕事に少しでも関係あるものはとりあえず領収書取っておいて、経費として加算すれば税金も下がると思います☺️

    免許取るまでに、横の繋がりを増やして顔を広げる事、仕事で実力をつける事を旦那さんにしてもらえれば、独立してもやっていけると思います☺️
    引かれてる分は義父さんがマージンとして引いてるのかもしれませんね🤔💭

    • 6月8日
  • あっくんママ

    あっくんママ

    確定申告も今年2回目で、
    全くわけわかんないので
    参考にさせて頂きます☺︎

    果たして私の言うことを素直に受け入れてくれるかどうか分かりませんが笑
    独立したほうが稼げますよね!!
    今のうちに出来ることやらせておきます!
    ありがとうございます😊

    • 6月8日
かんかんママ

車の免許もなく9000円なら妥当だし、家族だとそんなに貰えないらしいです😓
妹の旦那なんて農家ですが結婚前は月収19万しか親から貰えなかったし、結婚して子供ができても少ないそうですよ😅

  • あっくんママ

    あっくんママ

    そうなんですね!
    元請けに旦那の日当20000で請求してるのに旦那に入るのは半分以下で、、、
    少ない上に確定申告自分でしろって丸投げされても経費など書くところもないので税金が高くて😂
    しばらく給料アップは諦めます💭

    • 6月8日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    しかも妹は手伝ってないのに働いてる事になってるそうです😅
    たぶんですが、会社員じゃないので、自営業は国保だし、年金も安いし退職金がないので、親が自分で困らないように貯めてるんじゃないですかね?
    旦那の絶縁した義父も閉業しましたが、元自営業でお金を貯めなかったせいなのか、分かりませんが、年金も少なく今は困ってるみたいです😅

    • 6月8日
  • あっくんママ

    あっくんママ

    そんなことがあるんですね、、
    自分の貯金のために笑
    このままだと貯金も全然できないので免許取ったら独立させようと思います💦
    回答ありがとうございました😊

    • 6月8日