
結婚7年目で子ども2人。離婚寸前までいったが子どものために頑張ってきた。でも心が限界。離婚すると子どもに影響がある。離婚した人の経験を知りたい。
相談に乗って下さい。
鬱病ぽくなっています。。
結婚7年目子ども二人います。
これまで何度も離婚寸前までいきましたが
まだもう少し頑張ってみよう
私さえ我慢すれば
もう今世は諦めよう
などと考え子どものためと思えば
頑張れるだろうと思っていたのですが
やはり、もう心が限界です。
同じ空間にも居たくない
帰ってくると思うと一気にしんどくなって
無意識に違う部屋に行ってしまう自分がいます。
でも離婚するには子どもの名字が変わってしまう
転校になる、子供はかなり繊細なこなので
また一から友達関係作り直す、習い事もやめないといけないなど現実的なことをかんがえてしまい
やっぱり絶対にしたらダメだと思ってしまいます。
離婚された方は、、本当にどうやって
離婚できたのでしょうか。
教えて頂きたいです。
自分の人生をもっと大事に考えようと思っても
子どものこと考えるとやっぱり出来ない
毎日そのことで悩み苦しみ、不眠症にまでなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰

み
繊細な子ならそんなままの様子を見て
悲しくなってるかもしれないです…
子どもは親をよーーーーく見てますよ。
確かに離婚も生活が激変するので
母子とも大変なことはあるかと思いますが…
わたしは離婚することになってもいいように
仕事は辞めない、お金もお小遣いから
こつこつ貯めることにしてます!
離婚はわたしもできてないので
具体的なアドバイスはできないです
ごめんなさい🙇
うちは親が離婚してますが、わたしたち子どものために
名字は旧姓に戻さずめんどうな手続きをして
嫌いな元夫の名字を使い続けてくれてます。

aoi
離婚した経験ではないのですが、文を読ませていただき率直にはじめてのママリさんが倒れてしまうことがお子さんには良くないと思います💦お子さんは繊細とのことですが、お母さんが辛いことももしかすると気づいているかもしれませんよ😢
もっと追い詰められて重度のうつ病になってしまった方が大変ではないでしょうか…
自分自身の経験ですが、子供のころ転校して環境がガラリと変わって都会から超田舎になり全てが一からになりましたが何とかなりました😊子供は繊細に見えても意外と強い面もあったりしますし、大好きなお母さんが辛い方が嫌だと思いますよ。

まこ
離婚した友達とかは離婚してからママが明るく優しくなったからと子供も嬉しそーですよ!
子供さんの年齢が分かりませんが、転校になると自分が主役になれると喜んでたりもしてますし悪い事ばかりじゃないと思います。
ママとパパが仲良くなく、ママが辛そうなのを子供は感じ取っていると思います。
あと以前に、自分がいるからママは結婚生活を無理していたと知ってショックだったと聞いた事があります。子供の自分のせいにしないで欲しかった、と。
離婚してからどういう関係を築くかは分かりませんが、子供のためと思っている事が子供のためにならない事もあると思います。

シングルママ💗
うつ病です!
元夫が原因でうつ病になり離婚しました🙌
子供のことを考えたら
本当に離婚していいんだろうかと
悩んでました。。
でも日に日に体調が悪くなり
元夫から連絡来ただけでうつ状態になっていたので
決意しました!
離婚したら嘘のように元気を取り戻してきましたし
笑顔で子育てが出来ています☺️
離婚して本当によかったです!!
ママが笑顔ならお子さんも幸せですよ☺️
いい方向に行きますように🤗
コメント