![音葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うたこ
お葬式は日中で、お通夜が夜ですよ。
![らぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぱん
夜にやるのはお通夜で、お葬式は昼にやるんじゃないですか?
うちの子は1歳くらいでわたしの祖母のお葬式出てます。
火葬場まで一緒に行くならお泊まりさせてもらえた方がいいし、ご実家に預けて行くなら火葬場前で帰らせてもらった方が良いのではないでしょうか?
![もえぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえぴ
うちの地域ではお葬式はお通夜は夜ですが、お葬式は昼間やります!!
うちも私の祖父が2月末に亡くなったときですが…
当時娘は1歳になっておらず、親戚に神奈川県から来る方がおり、コロナの心配やあの独特の雰囲気で静かにいるのは厳しいと思い、旦那の実家に預けました💡
お別れっていうのがわかるようになっていれば、連れて行こうかなって思っていました。
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
お通夜は夜なのでお葬式のみの参列なら午前中で終わりです
その後の火葬なども参列するならほぼ1日かかりますが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この度はご愁傷様です。
うちも主人の祖母が亡くなり、2歳前で参列しました。
正直凄く大変でした。でも祖母も息子を可愛がってくれていたので、私の中では連れて行く1択でした。
静かに出来ない(泣く、ずっと何か喋っている)ので、葬儀は途中退席しましたが、後に御住職から、子どもの声は沢山聞かせてあげてください、だから泣いても騒いでも退席しないでください、と言われたので、次の日の火葬・告別式はずっと一緒に参列しましたよ。
でもこればっかりは義実家の皆さんの意見や周りの目もあるので、一度相談されてみてはいかがですか?
![変なおじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
変なおじ
同じく石川県から富山県の葬式に娘が1歳なりたてのときうちは通夜葬儀どちらも参列しました。
新生児などならともかく、身内の通夜や葬儀なら幼いから参列させない方が良いということもないと思います。(コロナのことは置いておくとして)
関係性とか考え方によりますがね‥。
確認は要りますが、大抵は通夜なら7時に開始、8時くらいになら出られるかな?と思います。
うちのときは、お風呂を済ませて出かけ、葬儀場の通夜弁当を親族らと一緒に食べるときに子どもも夕食済ますような形でした。
それだと9時には家に着いたので、うちはあまり問題なくやれました。
うたこ
お葬式前日→お通夜で夜
お葬式当日→お葬式で日中
お葬式のみ出席は、どうでしょうか。
もちろん、義じっとと相談ですが、、。