
コメント

ママリ
子育て期の貯金は手取りの3割が目安と言われていますよね🤔うちは毎月の貯金は3割いってないんですが、ボーナス貯金含めるとそのくらいです。でも実際は教育や老後の資金にどれくらいかかるかを計画して、毎月の貯金額を決めるのが良いんだと思いますよ。そうなると各家庭バラバラだし何とも言えないですね😲私は株や投資は好きな方ではないけど、それでも少しはやっています。銀行に寝かせておいてもしょうがないし、お勉強程度に少しやってるくらいです😃

りん
お子さんお一人ですかね?
ならまだまだ大丈夫ですよぉ!
うちは児童手当と毎月3~5万、学資保険料込みで貯金してましたが、それでも五歳には250万位と、結構貯まりました!
妊娠中トラブりまくり、100位-したので、またやり直し中ですが!
継続は力なりです!
我が家は早生まれ2児なので、学年あがるのが早い早い!なんで児童手当って3月〆なのーー!9月新学期制早くなれー!手当増額!?え!五歳差だと減額されるの早くね!不条理!!!とかおもっちゃいますがww
息子の上の代とかはそもそもなかったし、16歳から特別扶養控除とかもあるから、この年の差がどうでるか…まだまだわかりませんが、
でも児童手当丸々と毎月ちょっとずつでも、なんとかはなります!
うちは来年まで二人分の学資保険短期払いの支払いでじり貧なので、余裕ができたら、NISAか、積み立て終身か、マックやすかいらーくとかの配当がある株のがいいか?とか今のうちからかるーく検討はしてますが、
今下の子が年少で制服の支払いが五万、上の子が小学三年で、チャレンジ×2の支払いが精一杯!で、辞書と習字セットとリコーダーで、一万の集金が一気にきてヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァってレベルなので、まだまだ先は長そうですww
-
まる
一人です!
ほんとは産まれた頃から計画的に貯金しといてあげたかったのに、今まで色々あり安定せず😭
貯金しても崩さざるを得ない状況になったりで、貯めれなかったです😭
まだ大丈夫ですかね?😢
焦りがすごくあります💦
一応300〜400万ほどの貯金はありますが、それは自分たちで貯めたものじゃないので、ないものとして考えてます。
なのでほぼイチからのスタートですが、少しずつでも貯金と、nisaなどももう少ししたら始めて、頑張りたいと思います!
早生まれだと不利ですね💦😢
そしてお子さん二人だと支払いもまた多いですよね💦
ご回答ありがとうございました!- 6月7日
-
りん
あ、あと七五三の撮影を急がないといけないので余計ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァってなってるのでしたww
今は二分の1成人式なるものがあり、え?これアリスの陰謀??wwとか思っちゃうんですが、
七五三、翌年二分の1成人式、再来年小学入学、再再来年が中学入学とまた七五三??、で受験か!!とか、先みるとあれ、我が家今だに賃貸なので、マイホームいつかうの?いやいっそ賃貸で、がっつり貯金していくべき??とか悩みつきないですww
住宅ローンおりるとこまで行ったものの、娘の妊娠発覚で、体調崩して断念して短期の学資加入だったし、コロナで私が退職したので、よかったのか、ヤバいのかすらわかりませんが(涙)- 6月7日
-
まる
うちも、七五三撮影来週アリスでします!
そのことすっかり忘れて数日前洗濯機を買ってしまい😱😱
撮影料金、5、6万くらいはかかりますよね?😭💦
来年は幼稚園入園と考えるとまた出費が、、
主人も新しい仕事始めたところで初期費用にお金かかるし、他県まで仕事行くので、高速ガソリン代だけでもかなりかかって😱😱😱
まわりはどんどん家買ってますが我が家も賃貸です!😂
コロナで退職されたのですね💦うちもコロナで主人仕事減ったりと影響受けて大変でした。
子どもはどんどん大きくなるので先考えると焦ってきます😭- 6月7日
-
りん
300~400あるなら全然余裕あるとおもいます!!
いや、マイホーム状況や車とか、老後とかも悩みつきないし、留学したい!とかいわないとも限らないですしね!ww
そこら辺加味しつつ、300~400が銀行にあるなら、保険のがいいのかも??とは思いますが。←元保険屋なので、株とかNISAの変動よりは利率固定の保険のが好きですw
でも株とかも勉強次第だし、私も祖父が遺してくれた株があり、全くわからず手付かずで、わからないなら、配当出てるなら寝かしとく方がいいかもってFPにいわれてる謎資産?なのですが、
貯金だとつい使っちゃうお馬鹿なのでww簡単におろせない形が一番かもですww- 6月7日
-
まる
車は一括で払ってるのでローンないですが、数年後にはマンション買えたらなぁと考えてたり留学も親の私達がさせたいと考えてますが、そうなるともっとお金必要ですね😭
保険で貯めることもできるのですか?すみません、無知で😭💦
学資保険は入ってますが!- 6月7日
-
りん
アリス撮影、プランで2~3万~10万オーバー色々なので、
それこそ身内の数で色々かわるしww
四つ切り写真で5000円位なので、身内多いなら撮った写真キタムラとかで焼き増しのが安いか??とか頭使います❗
娘は一年遅らせたのでもう遅らせるわけいかず!、なんか叔母もくるとかいってるし、しかも色々着たい願望つよいので、いっそビデオ持参でプラン未定のままいくか?とか頭いたいです!
あれ、今もビデオ大丈夫でしたっけ??ひゃー!
高速ガソリンきついですねー!!地味に痛い!!車も痛むからタイヤ交換とかはやいし。。
小2の息子がマンモス校で学童も三年から落ちるのわかってて、3月は退園手続きおわってての2月25日に3月1日から休校の連絡!!!で、嘘!春休み一週間の筈だったじゃん!!無理ー!!ってなり、職場も慢性人手不足(飲食店)でうるさ過ぎたので辞めちゃいました(涙)
今年踏んだり蹴ったりです(笑)
パパに頑張ってもらうしかないんですが、情勢難しいし、全く困ったものです(涙)- 6月7日
-
りん
たしか、大金(200万以上とか)を5~8年寝かせるとふえてく保険がありますよー!
うちの加入したころより利回りおちてて、国内生保は取り扱い辞めてるとこもでてきてるので、要検討なんですが、
旦那でかけとくと死亡や重度障害とかで死亡保険金がでるし💥
若い子供でかける(会社によりかけれない場合あり)と、利回りがよくなり、10年以上おくと銀行より確定で増えたりなので、
解約金が預け入れより減る期間が8年位あるのでそこは要検討ですがねー!住宅ローンも今は頭金一回でいれない方がむしろいい会社もあるので、
一度FPに相談がいいとおもいます!
まぁ私もFP3級もってるけど、知識ばらつきあるし、相談するFPによってはあー、この人私より知識ない(笑)とかあるんですがww- 6月7日
まる
3割なんですね!それを最低限目安にしようと思います。
うちはボーナスがなくて、今まで月収もバラバラだったので、なかなか貯金が難しくて💦
ちゃんと計算していくらくらい貯めたらいいか考えないといけないですね!
漠然としていました。
計画してみようと思います。投資なども勉強してみます。
ありがとうございます!