![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母と暮らしている人いますか?半年前に一軒家を購入、それを機に同居を…
義母と暮らしている人いますか?
半年前に一軒家を購入、それを機に同居を始めました。
そして妊娠もしました。
初産です。
義母のヒステリックにそろそろ私も限界を感じてしまって、なかなか気持ちの切り替えができません。
義母と夫(義母の息子)がバチバチしてしまい、家を出て行きたい宣言、家事もしたくないからしばらくそっといておいてほしい、と。
義母にはお世話になっているし、本当の家族のように迎えてくれて嬉しい反面、少しヒステリックな部分があるのは前から感じてました。
ただ、私も現在妊娠中。
慣れない体調と、ここで橋本病ということも判明して、なるべく気にしないように気にしないようにとしてきましたが、私にはコンコンと夫のことを言ってきてるのに、家では普通に過ごしててそのギャップ?に耐えられなくなってきてると感じてます。
自分だけが辛いの?
長文のLINEを送られて、私の気持ちは考えたことある?と喉まで出かかってます。
もし同じような方がいらしたら話をしたいです。
- こっこ(4歳3ヶ月)
コメント
![お野菜ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お野菜ママ♡
義理母と同居です☺︎
敬語は使っても気を使わないこと、本当の母と思って接すると楽ですよ。
義理母の喜ぶコツは旦那の話です。とくに子供の頃の話や褒めると喜びます☺︎
ヒステリックは困りますね💦
妊娠中とくに敏感やネガティブになりますしね。
難しいけど、同居しながらも距離を取ることが大切かもしれませんね☺︎
あとは、子供が生まれると違うと思います。
たしかに子供がいない時はデメリット多いですが、子供がいるようになりメリットの方が上回ります。
子供にとって、おばあちゃんがいることがそれだけで良い環境なのと、やはりママとしての先生になるので心強いですよ❤︎
こっこ
お返事ありがとうございます😭
実家の母からも、結婚した夫のお母さんを悪く言っちゃダメ、大切にしてねって言われてきて、なるべく考えないように前向きにプラスに考えてきました。
お野菜ママさんの言葉、優しくて温かくて寄り添ってもらえてるみたいでなんだかホッとします。
本当の母のように接する、やってみようかな。
将来の子供のためにも、なるべく穏やかに過ごせるようにお野菜ママさんかの言葉忘れずにやってみたいと思いますっ。
優しい言葉をありがとうございました。