
専業主婦の方が3歳からの幼稚園入園について相談です。幼稚園を調べているけど、預けにくいか不安。近くの幼稚園を見学や資料請求して、同じような状況の方の経験を知りたいです。
私は今、専業主婦で2歳の子供を育ててます
子供は平成30年5月末に出産しました
幼稚園に3歳から入れてあげたいと思いますがどのように行動すればいいでしょうか?
今色々と幼稚園を調べています
働いてないので預けにくいでしょうか?
近場には数件幼稚園がありとりあえず見学や資料請求?から始めるのかなとは思いますが同じように専業主婦で3歳から(誕生日的に途中入園?)の方々どうされたか教えてほしいです😭
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

うっちゃん
幼稚園は基本的に満3歳から入ります。プレで2歳児クラスや3歳になった子から入れる園もあるので、その情報を通わせたい&近場の幼稚園で見比べてみると良いですよ🤗
まずは気になる園のホームページを確認して、条件が良ければ園見学に行って話を聞いたり雰囲気確認したりします。今年はコロナの影響でプレが中止されてたり、見学もなかなか出来なかったりということもあるので、ホームページや電話で確認をすると良いですよ🤗

ぶたッ子
幼稚園なら働いてない人が預けるので、入園出来ますよ😊
幼稚園だと小学校みたいに4月に一斉入園なので、5月生まれでも4月入園になります。
見学から始めると良いと思います😊
コロナが落ち着いて園庭開放などが始まれば行ってみるとか。
幼稚園によって定員が違うので、先着順で入れるのか、並ばなくても入れるのか等の情報収集をした方が良いと思います😊
-
🌈ママ 👨👩👧👦
ありがとうございます😊
見学は子供と一緒に行く感じですか?
親だけで行きましたか?- 6月6日
-
ぶたッ子
子どもと一緒でも、親だけでも良いと思います😊
うちは引っ越しと同時だったので、見学しないで決めました😂- 6月6日

i.y.1008
まず、幼稚園は基本的には年度ごとに入園になるとで3歳の月から入園ってなりません。4歳になる年の4月に年少さんとなります。
その前の1年がプレ保育となり、幼稚園によってプレの開催は異なります。(毎日だったり週一だったり月一だったり、親子登園だったり子どもだけだったり)
幼稚園は基本的に入園は誰でもできます、働いてる働いてないは関係ありません。
ただ、ここ最近プレに入ってないと入園出来ませんっていうところが増えてると思います。
来年の4月からプレの歳だと思うので今年見学やどの園にするか決めて、その園がいつプレの募集を開始するかを知っておくのが今できることだと思います!
-
🌈ママ 👨👩👧👦
詳しくありがとうございます!
来年からプレなのですね
今年中にしなくてはいけないと思ってました💦
こまめにホームページみて確認するようにしておきます☺️- 6月6日
-
i.y.1008
園によっては3歳になった月から無償化の対象となりプレのお金も無償化になる園もあるとか。。。色々難しいですよね😅
公園とかでご近所のお母さんの実際通わせてる話とかも聞くといいと思います!- 6月6日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
実際通わせてるかたのお話聞けるのが1番ですよね🥺
お金関係もすごく気になるのでよく調べておきます💦
ありがとうございます😊- 6月6日

ママリ🍋
下の子が同じ月生まれです♪
通常の3年保育なら再来年からの入園になります!
その場合は来年にプレなどに参加する事になります。
もしプレに行く場合は年明けくらいから募集するところが多いと思います。
3歳から幼稚園に入れたいというのは来年からということでしょうか?
幼稚園の中には4年保育で、年少よりも下の満3歳クラスというのを設定しているところがあり、誕生日を迎えた月から若干名募集しています。
満3歳クラスなら来年の5月から通わせる事ができます☺︎
私も専業主婦なのですが、来年満3歳で入園させるか、再来年から3年保育にするか迷っています!
まずは気になる幼稚園の情報を集めてプレがあるか、満3歳クラスはあるかなど調べて見られたら良いかと思います☺︎
-
🌈ママ 👨👩👧👦
再来年ですね!
皆さんのお話聞いてちょっとせっかちなことに気がつきました笑
いま、2人目もほしくて妊活もしたくて赤ちゃん妊娠することができたら里帰りしたいので3年保育のほうで考えます!
ありがとうございます😊- 6月6日
🌈ママ 👨👩👧👦
そうなると来年の5月末以降ということになりますね💦
ホームページみて条件など見てみます☺️
コロナのせいでなかなか先に進むのも大変ですよね
ありがとうございます🥺
うっちゃん
そうですそうです🤗
ホームページでの情報収集や電話は今年にしても全然問題ないと思います。見学は来年の方が良いかなぁ〜。園庭開放をやっていて誰でも参加できる園であれば遊びに行っても良いですし、プレ保育のように人数が限られて申込み必要な園ならば、早めに調べておかないと締め切られる可能性ありです💦
因みに、幼稚園は専業主婦の方がほぼで、預かりや延長保育をしてる園もあってパートしてる方も増えてきてます。働きたいのであれば、保育時間や長期休みがどうなってるかとか、行事の参加がどうとか、作るもの毎月の保育料以外の費用はどうかも調べると良いです🤗
🌈ママ 👨👩👧👦
私が良いなと思ってるところは居残り保育などもあるようですなので幼稚園に通い始めてからゆっくり仕事を探したいななんて悠長なことを考えてます😂
どのような雰囲気かなど見るには見学行ってみないとわからないしとりあえず電話して子供の産まれた年など話して色々教えてもらいます💦
細かいお金のことや時間帯なども調べる必要がありますね😅