![水玉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児ストレスや育児疲れで悩んでいます。上の子が幼稚園に行くのに慣れず、子供の機嫌が悪く、自分もイライラしています。家事も手が付けられず、限界を感じています。旦那は協力的ですが、自分の限界を感じています。どうやって乗り越えればいいかアドバイスを求めています。
育児ストレス、育児疲れ、乗り越え方を教えてください…。
今年の4月から上の子が幼稚園に行き始め慣れない環境なのは当たり前、情緒不安定、あまのじゃく、便秘気味になり始め、私もどう対処していいのか分からず怒ってしまう日が多くなりました。
それも良くないと思い怒る事もぐっと我慢して、宥めてみたり、聞き入れつつも受け流してみたりと色々やってみましたが…どんどん悪化していく一方。
数回きりならまだしも、何十回も「幼稚園行く!行きたくない!」「ご飯食べない!」「ねない!」と言われ…
便秘に関しては、色々調べてやれる事はやって来ました。
それでも出ず…最終的に浣腸を使うなどしています。
下の子もまだまだ手が掛かる時期…2人で機嫌悪くなる時などはもう手に負えません…
そんな中実母とのトラブル発生。
更にイライラしてしまい。
私も情緒不安定、体調不良(胃腸の不快感)の日が続き…
家事もまともに手が付けられない状況になってきてしまいました。
旦那はとても育児に協力的で助かっていますが、仕事で疲れている為、色々無理も言えず…
なんとか心を入れ替えるのですが…最近はネガティブ傾向で何回も限界突破してしまいます…。
母親になれば誰しもが通る道なのも分かっています。
子供がストレス溜まってしまっているのも分かっています。
コロナの事もあり、余計に切羽詰まっています。
上手く言葉がまとまらずで申し訳ないのですが、どうやって乗り越えて行けばいいのか…
アドバイス頂ければと思い投稿しました(;A;)
- 水玉(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![よるり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よるり
お疲れ様です😭
文面だけでも大変さが伝わってきました( ;ᯅ; )💦
実母さんとのトラブルは
解消できない感じですか??😢
私もこのコロナで上の子の保育園
1ヶ月半程自粛でほぼ毎日
1人で3人みてて
もう最後の方どうやって
過ごしてたか記憶ないと言ってはいい程でした←
もうご飯も食べないならいい!寝ないなら起きてな!
って感じで、あまりに言うこと
聞かない時はそんな感じでほっといてました😱
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
つらいですね😭💦💦💦
いろいろな問題が積み重なってしまってるので、まずはどれを一番に解決したいか考えて、順番にひとつずつ解決させていくといいとおもいます。
まず、お子さんですが、うちも3歳と1歳の2歳差でこどもいますよ。そーゆー時期ってかならずあるのだとおもいます。うちの場合、2歳のときでしたが。
お子さんも環境の変化についていけず、どうしていいかわからないのだとおもいます。上のお子さんなんてきっとママが大変なのもわかってお手伝いしたいけど、なにをどうしたらいいかもわからないはず。上のお子さんにママの悩みを相談してはどうでしょうか?「ママはこんなことが大変で、◯◯ちゃんに協力してほしいんだよ」と。そのひとつとして、ぐずらないで幼稚園にいってほしいことや、~ない!をしないでほしいこと、伝えたらいいかと。
便秘は実はうちもこどもが便秘症だったので普通にしててもでなくて、毎週浣腸しに病院通ってました(笑)手間だけど、しばらく長めにかようとうんちがでやすくなるので、根気強く向き合ってみてください。
お母様のことは何があったかわからないのでコメントできませんが、実の親とはぶつかりやすいですよね!距離をおいて冷静になってみてください。
そして、一番大事な問題😔💡💡
ご自身の情緒不安定や体調不良。ご主人にも無理を頼む必要はないですが、いま水玉さんが苦しい状況にあることをきちんと話しておくべきです!ママがつらくて大変だから、お子さんたちも落ち着かないのかもしれませんよ‼‼
こどもって敏感に感じとるから、身近にいてママのこと心配してるはずです。
まずは、ご自身が笑顔でげんきでいられるためにどうしたらいいかを一番に考えてみてください💓💓
-
水玉
返信ありがとうございます🙇💕
まず…実母とのトラブルですが補足に書かせていただきます( ˘•ω•˘ )
その方法はまだやったことが無かったので、ちょっとチャレンジしてみたいと思います!
わわわわ💦
通院大変でしたね( ˘•ω•˘ )
長期戦覚悟に、浣腸を握り締め…笑
ちょっと頑張ってみたいと思います笑!!!!!!!
本当にありがとうございます(;A;)💦
今日も旦那に泣きながら電話しました笑
早く帰れるように頑張るねと、言ってくれました💦
ちょっとどうすればいいのか模索しながらやっていきたいと思います( ˘•ω•˘ )- 6月6日
-
ママン
いろいろなことが重なると、ひとってうまくやりくりできなくなってしまうものですよね💦💦わたしもそうなのですが、そーゆーときは一番大切にしたいひとのことを考えて向き合うようにしてます。
こどもは案外ストレス発散が上手な生き物ですよ(笑)
うちは最近3歳の子には料理のお手伝いさせはじめました。ほんとに簡単なレタスをちぎるとか、サラダを混ぜるとかなんですが、ばたばたした家事をやってるときに遊び感覚でやってもらうことでお互い笑顔になれますよ✨食への興味もわくのではないかなとおもいます。- 6月6日
-
水玉
本当にそうですね( ˘•ω•˘ )
下の子の夜泣きが酷くて、寝不足だったりするから余計に集中力も切れてたりで💦
色々上手くいかないです(;A;)
昨日は盛りつけを手伝ってもらいました♡♡
本人も喜んでやっていたので、これを機に色々やらせてみたいと思います(;A;)
アドバイスありがとうございました(;A;)♡♡- 6月7日
-
ママン
夜泣きつらいですね!!
ママ大変だよね~って心配でたまらなくて話しかけてくるのかもしれませんね😭💦
盛り付けのお手伝いなんてさすが女の子はちがいますね😌💓疲れない範囲でお手伝いしてもらってください!- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全く同じような感じです。
もう全てにグッタリ、なにもする気力が無いです😫
でも、幼稚園ぐずるのを、無理にグズらずに行ってとは言わないほうが良いと思うので、そこだけは自分が耐えます💦
幼稚園のストレスを、愚図ったり泣いて発散できないと、子供はどんどん我慢して抱え込む事になります。
まだ3歳の子供に、はじめての幼稚園でしんどいのを、ママあなたが愚図ると辛いからグズらないで…は無しですよね😅
-
水玉
返信ありがとうございます🙇💕
お疲れ様です(;A;)💦
無理に言うと逆効果、余計にプレッシャーになるのは分かっているので、そこら辺は上手く色々楽しい事もあるということを踏まえて伝えていきたいと思っています(^^♪
大人でも無理強いは嫌ですもん( ˘•ω•˘ )- 6月6日
水玉
返信ありがとうございます🙇💕
実母との事は補足に書かせていただきます(;A;)
3人となると…もう想像しただけでゾッとしてしまいます(;A;)
本当にお疲れ様です( ˘•ω•˘ )
放っておければいいのですが…
ずーっとあまのじゃくが続き…
最終的にていさんみたいに「もう食べなくていい!!!!!!!」などと、発狂してました笑
イヤイヤ期もあるから余計に大変ですよね…
よるり
補足読みました!
そうだったんですね😢
私も産後何故か物忘れなど多くて
あれ?これ連絡したっけかな?
ってなること結構あります😱
うちの実母も話してた事や
この日空けといて!と
カレンダーに書いておいても
忘れてることあります、、(笑)
それでたまに私がキレてしまうことあります←
とりあえず実母さんの気が落ち着くまでほっとくのも
一つの手かも?😣と思います!
私も毎日のように怒ってました😢
とゆうか保育園始まっても
キーキー怒ってますw
イヤイヤ期なかなか大変だし
もうこっちもイヤイヤ言いたいわ!!ってなります(笑)
お互い今大変な時期ですが
頑張って乗り越えましょう😭
水玉
バタバタしてるから余計に記憶も飛び飛びなのかもしれません( ˘•ω•˘ )
今私からも連絡はしていないので、向こうから何かしら連絡来るまではもう放置します💦
面倒くさいので笑
大人だとは言え、限界はありますもんね( ˘•ω•˘ )
これから暑くなるし更に色々気を張らなきゃいけないけど頑張りましょう(;A;)♡♡
ありがとうございました(;A;)♡♡
よるり
それが一番ですよね😱←笑
ですね(´;ω;`)
こちらこそありがとうございました🥰
ご自愛ください🙇♀️💓