※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の問題行動に対処する方法について相談です。厳しく怒ることもあるが、友達に迷惑をかけないように注意している。

子供が噛み付いてきたり、髪を引っ張ってきたり、顔を叩いてきたとき、、、とーしてますか?!
お友達や人に迷惑かける行為なので、優しく注意ではなく結構厳しく怒ってます😅
ほっぺたつねくるときもあります😑

コメント

みー

痛い!やんないで!って
いつもより大きな声で言って
泣いたふりしてます😣

私にやる分には良いですけど、他の方やお友達にやるのは辞めさせたいですよね...

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そおなんです💦痛い系は人に迷惑かけてしまうので、なんとしても辞めさせるしつけをしたくて😅
    やらないよっていつもより怖い声で言ってたんですが全く効果なく😂💦
    これから沢山しつけしなくちゃだからドキドキです😂💦

    • 6月5日
わー

いつもは引っ張ってきた手とかペシってたたいちゃってます🤣🤣

まだ言葉が通じない?から友達にやらないかヒヤヒヤです😥


心に余裕があるとき(笑)はおしりぽんってかんじでダメでしょっって言ってます。(オムツがクッションになるからそこまで痛くないかなあ)ってかんじです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初は言葉でいつもより怖い声で言ってた⇒手のひらペシッ
    だったんですが全く効果なくで😅💦
    難しいですよね、、、

    • 6月5日
deleted user

痛くて悲しいって泣いたフリしてますが、ゲラゲラ笑われます😭

これからもっと痛くなるんですね。。怖いなぁ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も最初は言葉でいつもより怖い声で伝えてましたが、笑ってて効果なく😅
    手のひらペシッってしましたがそれも笑って効果なく💦
    どんどん噛む回数が増えていき、、、ほっぺたつねるようにしたら3回目くらいからしなくなりました😅
    叩いたりつねったりするのよくないんだろうけど、難しいですね😂💦

    • 6月5日
ちゃこ

1歳7ヶ月になり言っていることをだいぶ分かるようになってきたので、目を見て本気で怒ります😂
基本は噛んだときだけです!!これだけは絶対本人にとっても良くないので😊
泣いたふりや痛いのよ。
と言って何度も何度も繰り返すうちに最近はしなくなりました。
ごめんなさい🙏も言えるようになりましたよ🌸

辛いですよね😭
自我が出てきて難しい時期ですがお互いに頑張りましょうね✊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も強く怒るのは、噛み付くときなど痛い事(人にやったら良くないこと)です!
    言葉で何度も伝えれば分かるようになるんですね🥺✨

    こらからどんどん大変になるんだろうなあと思うとドキドキしますがお互い頑張りましょう😂💪💕

    • 6月5日
ほのち

1歳半くらいだったと思いますが、
私と娘、私の友人とその娘(当時4歳くらい)で遊んでいた時急に友人の子のお腹に噛み付いたことがあります。
初めてのことで私自身もびっくりしてしまったのですが、その場でがっつり怒りました。
もちろん2人にも何度も詫びて、申し訳ないって悲しい様子も娘に見せ、娘にもごめんなさいさせて...
娘に対してはほっぺたつねって、やっちゃいけない!痛かったよ!って怒りました。

その1回だけでお友達や子供に対してこういうことはそれ以来してません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    テンション上がってやってしまうんですよねきっと💦うちの子はテンションが上がってる時噛む頻度多かったです😂
    ほっぺたつねくるようにしたら3回目くらいからしなくなりました!
    今日は髪の毛思いっきり引っ張られ、一回目は髪の毛引っ張ったらだめだよ!痛いよ!って言ったのですがその直後もっと思いっきり引っ張られ😤
    久しぶりにかなりイラッとしてしまい😅
    またほっぺたつねくってしまい、すごい怒ってしまいました😱
    なかなか言葉だけで根気よく伝えるって難しいですし、伝わってるのか分からなくて💦
    ありがとうございます!

    • 6月5日