※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
ココロ・悩み

子育て支援センターに電話相談したら所長から折り返し電話かかってきて直接話したいですいつがいいですかって。ありがたいですが一方的で嫌だったな。皆に知れ渡るなら相談するの億劫。何言われるか考えてしまう。

子育て支援センターに電話相談したら所長さんから折り返し電話かかってきて直接話したいですいつがいいですかって…。ありがたいですがなんだか一方的で少し嫌だったな😞結局皆に知れ渡るなら相談するの億劫なんですが😥うーん😔何言われんだろう。今から考えてしまう。😭

コメント

ヘロ

きっと、悩み事があるならじっくり聞いてお話ししよう、と思って頂いてるのかなと思いました🤔
個人的な話も言いふらすようなことはしないと思いますよ。守秘義務があるので(^^)
気軽に相談されて大丈夫だと思います🍀

  • みゆ

    みゆ

    お優しい回答ありがとうございます。なんだか大ごとになったような気がしてしまいました😓そうですよね。責められり目をつけられたりしないですかね💦?

    • 6月5日
  • ヘロ

    ヘロ

    全然普通の流れだと思いますよ!
    私も何度か相談したことあります。
    責められたりとか絶対ないですし、真っ当なスタッフさんなら親身になって一緒に考えてくれたり励ましてくれたりすると思いますよ!

    • 6月5日
  • みゆ

    みゆ

    そうですよね✨😊
    安心しました。
    声の感じが少し強い感じだったので、厳しいこと言われたりしたら嫌だなと思ってしまいました😓
     とてもお世話になった施設なので優しくしてもらえると願いたいです✨😔

    • 6月5日
deleted user

きっと直接いろいろ聞きたいんですね☺️
でももし
お母さんが少しでもやだなーと思ったら
無理しなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️
しっかり頼れて信頼できるところで親子で通えるといいですね🤱

w

わたし一度、そういった相談の人に相談し
みんなに知れ渡ってしまったのでもう、そういう方たちは
信用しないことにしています( ; ; )
そして、本気で悩んでることを適当に受け流されたり 鼻で笑われたりとても
ショックでした。

そよかか

私も相談したことありますが、支援センターの人より保健センターの人の方がちゃんとしてます!
うちの地域でいうと、支援センターの人は元保育士さん等の嘱託(60以上)、保健センターの人は保健師さんなので、どんなお話かにもよりますが私は保健師さんの方がきちんと対応してくれたなーって個人的には思いました。

私の場合子供の怪我や発達の相談だったのですが、支援センターでは相談した人が沢山の子供をみてきての「このくらいまだ大丈夫」ってニュアンスで言われて、保健センターではこんな支援が受けれるよ等向き合って相談して頂けた感じです!

まだコロナ落ち着いてないですし、電話でもいいですかー?等別の方法で相談されてはいかがでしょうか☺️
私も知られてしまうのは嫌なので、少し話してみて信用できそうならどんどん話していくタイプなので、会うまでの入り口が狭いです😂

deleted user

目をつけられたというか、しつこく電話が来たり、仕事は始めたの?最近来ないけど何かあったの?などの連絡が煩かったです💧
相談といっても、結局早く保育園に預けてお母さんも働いたほうがいい。辛かったら休めばいい。などありきたりな話しかされず、その支援センター内のママさんにも知られなんだから周りから下に見られてちょっといい気はしなかったです…。
結局夫の転勤で別の県に引っ越したのでそれっきりですが、そのままそのにいたら、と思うとちょっと嫌な気持ちになります💧

  • みゆ

    みゆ

    そうですよね😓
    向こうから何度も電話がかかってきたりするのは煩わしいですね😣
    わたしも相談しにきてる人って見られるのは本当はちょっと嫌です😓

    • 6月5日