※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

2歳の息子の行動に自閉症の特徴を感じ、受け入れつつも少し落ち込んでいます。コミュニケーションは取れるが、遊び方や言葉の発達に不安を感じています。地域の発達相談には行ったことがありますが、個性として受け入れるべきか悩んでいます。

2歳息子の件で悩んでいます。

息子のすることが色々すべて自閉症の特徴と
思えてしまいます。
そうだとしても受け入れようとは思っています。
でも色々全てそうなのかと思うとやはり少し落ち込みます。
気になるのは以下です。

・横目で見ることがある
・プラレールやトミカをたまに横になって見る
・トミカを並べて遊ぶ
(並べて電車のように動かすことが多い)
・ドアの開け閉めが好き
・ボールをレール等に転がして遊ぶのが好き
・ベランダや家の中をただ走り回る
・言葉がまだ少ない
 わんわん、母ちゃん、父ちゃん…あたりが言えてるような言えてないような…。


全てそこまでこだわりがあるわけではありません。
何分間かやったらやめます。

コミニュケーションは取れるし、
こちらの言うことはわかるようです。

どうなんでしょうか。
地域の発達相談には行ったことはありますが、
人見知り等についてで、
人との関わりかたが少し遅いかなぁ?
その辺は個性だからー。
3歳ごろにまた不安なら言ってねーぐらいでした。

コメント

ラフランス

自閉症の場合発達相談員の方はのめり込む感じで話を聞くはずなので大丈夫かと思います(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)
保育園等行けるようになればまた子どもも変わりますよ(●´ω`●)

  • きなこ

    きなこ

    そうなんですね💦家出の様子等、ふんふんって感じで色々聞かれましたが最終的にはまた様子見ててって感じで、
    不安でまた電話した時は、療育等行ってコミニュケーションなんかが劇的に良くなるわけじゃないからお母さんお父さんとしっかり関われば大丈夫だと思うと言われました。

    自閉症とかそうゆうものは、そうだとも違うとも
    私たちから何か言えるもんじゃないんですよーーと…。

    それがまた余計不安で。

    3歳検診時にまた不安があるなら相談、そうでなければそのままって感じで大丈夫って感じの言い方でした。

    • 6月5日
  • ラフランス

    ラフランス

    3歳児検診まで時間はありますし、今出来る事をやってあげたら良いと思います(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)
    親が不安になると子も不安になりますから(●´ω`●)

    • 6月8日
りんご

娘が自閉症スペクトラムです。2歳で診断が降りています。
私自身療育関係で働いていましたがなおさんの着眼点で少し違うなぁと思うのは、どれもたまたまついてくるもので合ってそれが自閉症と言うわけではありません。
1番は困っているかいないかです。遊び方なんかは何も困らないですよね?そう言う遊びが好きと言うだけです。自閉症の子でなくても良くする行動です。
りんごは赤いけど赤いものは全部リンゴではないのと同じです。
発達障害の子にはそう言う行動が見られるけど、そう言う行動をしたらみんなが発達障害というわけではありません。
理解はしているのなら気にするのは言葉だけです。言葉もこれからたくさん出てくると思いますよ!

  • きなこ

    きなこ

    たまたまついてくるもの…
    そうなんですね。
    療育関係で働いている方にそう言っていただけると少し安心します…。
    切り替えも早く、癇癪も困るほどではなく、困ることはあまりありません。
    横目はこけそうで怖いですが…💦
    言葉もたくさん出てくるといいです(^-^)

    • 6月5日
deleted user

うちの子も2歳過ぎの時気になる点があって発達相談したんですが、同じように3歳検診までは様子見でいいと言われました。
でも毎日見てる親としてはやっぱり気になって、後1年もモヤモヤしたまま見守るのが辛かったので、もう一度電話してお願いしたら発達検査の予約入れてもらえました。(まだ検査待ちですが)

役所の発達相談って地域差がすごいし、こちら次第で結構対応変わる事が多いのでどうしても気になるならお願いされてもいいかなと思います。

あと、診断が気になるなら発達専門の病院の方が早いかもしれないですね。うちはそれも予約してます。こちらもかなり混んでて見てもらえるのはまだまだ先ですが…😅

  • きなこ

    きなこ

    検査待ちも多いって言いますよね💦
    そうですよね…。
    検査や診察も考えてみます⤵︎

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、もちろん私が息子さんの様子を読んで検査受けた方がいいと思ったわけではないですよ!

    様子見でいいと言われても気になってしまうお気持ちがよく分かるので。。
    気になるならママリで質問するより検査が1番スッキリするかなと思いました🙌言葉足らずですいません。

    • 6月5日
  • きなこ

    きなこ

    ご丁寧にありがとうございます(^-^)
    そうですね♪
    色々考えながら付き合っていきます!!

    • 6月5日
さゆさゆ

うちもよく同じような事してますよ😃

プラレールやトミカを横になって見るのは、男の子は同じ目線で乗り物を見たくなるからと何かで読んだ気がします😊
あと、昔親戚の2歳の男の子が真剣にトミカを1列に並べてて、その時は何とも思わなかったんですが、うちも同じ月齢になると全く同じことしてました(笑)

気になりだすと不安になることたくさんありますよね💦
特に男の子は異性な分理解できない事が多い気がします。。

保育園でも3歳まで全然話さなかったから心配したっていう方多いですが、今では本当ですか⁉️っていう位ヤンチャな男の子ばっかりなので、あまり心配しすぎない方がいいかもですね😊

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます(^-^)
    そうなんですね!
    はじめての育児、同じくらいの子が周りにいないので…
    全然男の子わからなくて💦

    • 6月5日