※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

厚生年金は、週20時間未満や専業主婦は加入対象外です。厚生年金と雇用保険は別物です。

厚生年金について教えてください😢

労働時間が週に20時間以内と専業主婦の場合は厚生年金に当たり前ですが、加入してませんよね?💦
また、厚生年金とは雇用保険のことでしょうか?

コメント

deleted user

扶養家族で社会保険であれば旦那様の厚生年金で🍎さんの分も支払ってることになるので加入していることになってると思います!!
厚生年金と雇用保険は別ですよ😀

  • ままり

    ままり


    無知でお恥ずかしいです😢
    社会保険とは、保険証を持ってることですか?💦
    扶養内のパートですが、厚生年金には入ってるんですね!🥰

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    社会保険は会社で入る保険です。その他に国民健康保険があり、これは国で入る保険です。保険証が青っぽいプラスチックの奴で旦那様の会社名が書いていれば社会保険ですよ😀

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    青色のやつです!!厚生年金に加入しているとなると、税金も引かれるということですか?

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那様のお給料から本人分と扶養家族分が税金が支払われてます!
    しかし、雇用保険は🍎さんの働いてる会社の保険で入るもので条件は画像を貼っておきますのでご参考までに😀
    ちなみに雇用保険は入ったほうがいいです♪

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    なるほど!!写真までありがとうございます🙇‍♀️雇用保険は該当してないです🥺💦

    扶養に入ってるなら、厚生年金保険は子供も入ってるということですか?🤔

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年金は20〜60?65?才が加入対象(義務)なので、それ以下のお子様は入ってないです!

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    頭がおかしくなりそうです😂!扶養に入ってるだけということですよね🥰

    • 6月5日
ママリ

色々ごちゃごちゃになられていますね💦

🍎さんのご主人は、
会社員で国民年金プラス厚生年金に加入されています。
なので将来受け取る年金は国民年金分プラス厚生年金分を上乗せした金額を受け取れます。(第2号被保険者)

🍎さんは、ご主人の社会保険に扶養されているので第3号被保険者となり、社外保険料の支払いはありません。
ただし、受け取る金額は国民年金分のみです。
社会保険料は、ご主人が支払っています。🍎さんを扶養したからといって、社会保険料の支払う金額は変わっていないです。

(共働きで、奥さんが扶養に入らず第2号被保険者として社会保険料を支払っていれば、将来受け取る金額は国民年金プラス厚生年金分を上乗せされるので、受け取る金額はその分多くなります。)

お子さんは、ハタチ未満なので対象にはなっていないです。

社外保険料の扶養と、所得税の扶養は別物ですので、
ご主人は所得税のみ、🍎さんとお子さんを扶養している形となり、その分所得税が安くなっているはずです。

雇用保険も全く別物で、
🍎さんがパートで働かれている職場で週20時間以上働くことになれば、加入する義務が発生し、毎月保険料を支払い、退職後は失業手当等もらえる義務が発生します。

  • ままり

    ままり

    わかりやすくありがとうございます!こんなバカな私でも分かりやすいので、理解できました🥰

    厚生年金の扶養とは、どういうことなのでしょうか?💦
    そこがわかってなくて😭

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    厚生年金の扶養に入っている=会社員のご主人(第2号被保険者)の扶養になっている(第3号被保険者)

    ・支払いは発生しない
    ・受け取る金額は基礎年金分(国民年金分)のみ

    これだけです👆

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!🥰
    国民年金はどうなるのでしょうか?

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    上の方の回答読みました。

    会社務めされていて、退職されて今はご主人の扶養に入っている。ということですよね?

    会社務めされているときは、🍎さんは国民年金プラス厚生年金に加入しており、第2号被保険者でした。このまま加入期間が長ければ、将来受け取る年金は厚生年金分が上乗せされるので受け取り金額は多くなりますが、
    退職されて、ご主人の扶養に入ったので、第3号被保険者となり、国民年金分のみの加入となりました。なので、将来受け取る金額は国民年金分だけ。

    第3号被保険者は支払いなく、基礎年金分だけ受け取れますよーってゆうだけです。

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    基礎年金=国民年金ですね

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    そうです!
    退職して、厚生年金を抜ける手続きは会社がしてくれてますか?今は、扶養内でパートしてます。20時間未満です😣

    皆さんが厚生年金の扶養と言ってるのは、厚生年金に加入している旦那の扶養に私が入ってるってことですか?

    なので、国民年金の第3号ということですよね?💦
    詳しくありがとうございます😻💞

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよ、合ってます👍!
    厚生年金の旦那さんの扶養=国民年金の第3号ってことです。

    会社は抜ける手続きをしないと、いつまでも🍎さんの分を半額負担する形になってしまうので、退職時に必ず手続きしていますよ。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    色々と勘違いしてました😣!
    これで不安解消です!ほんとにわかりやすく、ありがとうございました🥰💞

    そうですよね💦なので、今は国民年金の第3号だけって厚生年金もかけてないってことですよね?

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    🍎さんは、厚生年金の義務はなく、入っていないですよ〜。かけてないってことです。支払ってないですからね。

    ちなみにご主人の扶養に入る際に、ご主人の会社に🍎さんの署名、捺印が必要な書類を提出したはずです。それが国民年金の第3号被保険者の手続きです。
    この手続きをしていないと、国民年金未加入ってことで納付書が届くはずです。
    届いていなければ、手続き済みってことです。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    厚生年金に入らないといけない条件を満たしたら、会社の方から言われますよね?

    ちゃんと手続きして、第3号の通知がきました!🥰

    • 6月5日
かんかんママ

厚生年金と雇用保険は別物ですよ😅
分かりやすく言うと社会保険と厚生年金がセットです😊
雇用保険は失業した時に手当てが貰えたり、育児休業の時に給付金が出ます😄

  • ままり

    ままり


    無知でお恥ずかしいです😂!
    厚生年金も加入していることになるのでしょうか?

    • 6月5日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    社会保険に入ると国民年金から厚生年金に変更になります😊
    将来的には国民年金に上乗せで少し多く貰えますよ😊

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    すみません😭!
    旦那の扶養なら、国民年金と厚生年金は両方、支払われてるってことですか?💦よくわかんなくて😢

    • 6月5日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    国民年金は国民健康保険の人で国保は基本的に扶養がありません😅
    厚生年金(基金)はたしか国民年金に少し上乗せで支払ってますが、会社が1/3を負担してくれています😊
    もし、扶養を外れる場合は、自分で国保か社保に入る事になります😅

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    そうなんですね😢💦
    社会保険の扶養だから、国民年金も厚生年金も無料と言うことになりますよね?💦

    • 6月5日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    無料ではなく旦那さんのお給料からしっかり引かれてますよ😅

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    第三号だったら、厚生年金にも加入しているってことですか?
    理解力なくてすみません😢

    • 6月5日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    国民年金の人は第1号で厚生年金加入の扶養が第3号になります😊

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    国民年金の第三号です🥰!

    • 6月5日
ママリ

扶養内の場合は国民年金第3号になりますよ!

  • ままり

    ままり

    第3号でした!ありがとうございます💓

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

20歳になると年金に加入義務がありますが、
第1号で無職又は自営業などで国民年金
第2号で会社員などで厚生年金
第3号は、第2号の扶養配偶者で年収130万以内、自分で国民年金に加入していないになります。
厚生年金は、年金の種類
雇用保険は扶養がない、失業保険、育児休業手当などが貰えるものです。

  • ままり

    ままり

    第3号です!支払いはありません🥺
    詳しくありがとうございます!厚生年金も加入していることになるのでしょうか?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3号は、厚生年金の扶養ですので厚生年金ではありますが、将来貰える年金は、国民年金と一緒ですよ。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    勘違いしてました💦
    厚生年金って将来もらえる年金のことじゃないんですね😂!扶養って、厚生年金の扶養に入ってるということですよね?💦

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3号が扶養ですよ。
    厚生年金の扶養ってよりは、社会保険上の扶養ですね。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    なるほど!!厚生年金は、社会保険に入るんですね💦無知で申し訳ありません😭!
    なら、国民年金と厚生年金にどちらも加入していることになるけど、もらえるのは国民年金のみということですよね?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理屈は国民年金と厚生年金に両方加入してるのは、2号の会社員だけなんです。
    基礎年金に上乗せが年金2号加入者で、国民年金は基礎のみ、3号も基礎のみです。なので、国民年金相当がもらえるということになりますが、
    2023年からは、厚生年金加入条件が下がるので、いま501人以上の規模の企業が年収106万以上で社会保険へ加入が、51人以上の規模に縮小されるので、パートの方も大半は厚生年金2号加入に強制になるみたいですよ。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    そうなんですか!💦😂
    厚生年金の扶養ってどういうことなのでしょうか?💦

    厳しくなるんですね、、、
    それまでには正社員になってそうなので、強制的に加入ですよね😂

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厚生年金の扶養がいわゆる3号ですよ。しかし、保険料を3号は負担しないので、厚生年金を自分でかけてる2号のような金額は受給できないだけですよ。
    よく130万以内じゃないと社保抜けてパートは勿体ないとはいいますが、年金って受給するときは少ないので、自分で厚生年金に加入できた方が老後はいいとは思いますけどね。私自身は一度も扶養に入ったことなく、すでにアラフォーです。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厚生年金の扶養って言うのは実際には、無職又は収入130万以内の配偶者ですよ。
    子供は20歳を超えたら、国民年金か厚生年金かしか選択肢はないんです。
    あくまで、無職又は収入130万未満の配偶者しか3号の資格はないです。
    厚生年金の扶養について知りたいのはなぜですか?

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    自分で厚生年金かけた方が、たくさん将来受給できるってことですよね😣!
    国民年金って厚生年金のことなんですか?!無知でお恥ずかしいです💦
    国民年金と厚生年金の違いがよく分からなくて、国民年金の中の第三号と思ってまして😂💦

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文字で説明すると難しいのでこれ分かり易いので貼りますね。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    今、20で正社員を退職してそのまま扶養に入りまして、、、よく年金の仕組みなどをわかっていません😢!
    そのため、ちゃんと勉強しておいた方がいいのでは?と思いまして🙇‍♀️

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これが説明書きです

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    厚生年金の扶養って、厚生年金に加入している人の扶養ってことですか?!なので、私は実際に国民年金だけってことですよね?💦

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簡単に言えばそうですよ。
    いま3号なら3号の期間の加入履歴は国民年金相当です。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    そうだったんですね💦

    社会保険とかあったので、何のことか分からなくなってました😣!正社員退職する際に、厚生年金も脱退することに自動的になってますよね?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会保険は、健康保険、年金、雇用保険など会社に属して加入してる保険の総称です。
    退職すると厚生年金も抜けますよ。
    厚生年金は会社と折半で支払いするので。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    社会保険は旦那の扶養に入ってるなら、保険証がもらえますよね?
    そうですよね!ありがとうございます🥰

    • 6月5日
ママリ

厚生年金と雇用保険は別になります。
扱ってる場所も違います。 厚生年金は働いてる人は第1号被保険者または第2号被保険者に分類されます。(旦那様が該当します)
🍎さんの場合は、第3号被保険者で、旦那様の被扶養者として加入していることになります。
ちなみに第3号被保険者は20〜60歳の方がが該当します。
ちなみに、65歳になると第1号被保険者になります。

雇用保険は仕事をしてる場合に半年以上継続して働くなら加入するようになります。

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます!!会社員で扶養なので、加入していることになりますね!国民年金と厚生年金を加入していることになり、支払いもないですよね?💦

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    旦那様の扶養になっていれば支払いはないです🙆

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🥰💓

    • 6月5日
ママリ

🍎さんのパート先でってことですよね?
週30時間超えると加入対象になりますよ〜

それなら問題なしです!

  • ままり

    ままり

    そうなんですね💦
    20時間以内なので大丈夫そうです!
    よかったです😭他に手続きとかありますか?結婚しても年金手帳の名前とかは自分で手書きでかえるんですよね?

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    私年金手帳はなんにもしてないですね💦やらないといけないのかな?わからないです、すみません💦

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    わかりました!!大丈夫ですよ😊
    わかりやすく、色々教えていただきありがとうございました!助かりました🥰💞

    • 6月5日