
慣らし保育の時間を延ばしてもらうことは間違っていないです。保育園によって慣らし保育の進め方は異なります。復職日までの決まりはないです。
慣らし保育について教えてください。
4月入園だったのですが3日ほど9-11時の慣らし保育を終えたところで緊急事態宣言が発令され、家庭保育になりました。
宣言解除を受けて5/26から慣らし保育を再開しました。
5/26 9-11時
5/27 9-12時(所要のため)
5/28~6/1 9-11時
6/2~6/4 9-12時(所要のため)
で保育をお願いしてきました。
今朝、送ると「今日から11時迎えでよいですね?」と言われました。
本人の園での様子は概ね機嫌はよく(眠い時にぐずる程度)、離乳食も完食していると言われています。
私の復職は7/1とまだ猶予はあるものの、保育料がからかっている事や、体調不良による欠席で中断することも考えられるので、本人がぐずったり、給食を受け付けないなどの問題点がなければ、順次保育時間を延ばしてもらえたらと思うのですが、これは間違っているでしょうか?
慣らし保育は子どもに急な負担をかけないために、徐々に時間を延ばして行くものとばかり思っていたのですが…
保育園にいる環境が子どもに負担となるため、出来る限り最小限の保育にとどめ、家庭保育をするべきというのが一般的なのでしょうか?
復職する日は園長先生にも伝えてあり、そのうえで本来6月から慣らし保育再開予定だったところを少し早めても良いのではと園長先生から提案いただきました。
なので、慣らし保育から何日以内に復職しないといけないという決まりは園にはないと思います。
皆さんの慣らし保育はどのような形でしたか?
- kitty(5歳4ヶ月, 9歳)

はじめてのママリ
我が家も4月に数日慣らし保育をして自粛になりました。
6/1に慣らし保育を再開し、6/22から復職です🙂
慣らしの予定は、以下の通りです👇
6/1 8:30〜11:30(昼ごはん後)
6/2 8:30〜13:30(お昼寝後)
6/3 8:30〜14:30
6/4 8:30〜15:30(おやつ後)
6/5〜 8:30〜16:00
6/8〜 8:00〜16:00
6/11 8:00〜17:00
6/15〜 7:30〜17:00
6/18〜 7:00〜17:00(完了)
自粛で開園直後に居る先生が少ないので8時前の登園は最終週のみですが、基本的には子供が慣れれば徐々に延ばしていくものと私も思います💦(うちの園では先生とも同じ考えでした)
自粛下で先生の人数が少ないのでしょうか?
もし11 時までと仰った先生が園長先生と別の方なら、園長先生にそれとなく聞いてみてもいいかもしれませんね🤔💦

はじめてのママリ🔰
うち慣らし保育3日だったので参考にならないかもしれませんが、コロナが心配という理由をなしとするならば、普通に預けていいとおもいます。その方が子どもも慣れますし😊
コメント