
新築のホスクリーン設置について、バルコニーは北側でダイニング側から出られます。リビング側に設置しましたが、子供が遊ぶためバルコニー側が良いか悩んでいます。輪っかタイプと昇降式のどちらがおすすめでしょうか。
新築ホスクリーンの設置場所について、バルコニーはダイニング側から出られます。
エアコン側の窓は腰高です。
エアコン前なのでリビング側につけましたが、子供が遊んだりする場所なので、バルコニー側の方がいいいですかね。
ちなみにこちらのバルコニーは北側です。
外に干すのは3階で、2階のリビングは冬場の乾燥時に部屋干しのためにつけました。
ホスクリーン、輪っかタイプと昇降式どちらがおすすめでしょうか?よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママり
リビングが洗濯物でごちゃごちゃするのは嫌なので、わたしならダイニング側にします!
冬しか使わない、冬は日常使いするなら輪っかタイプがいいのではと思います。昇降式は紐が邪魔です😂

mi
脱衣所でホスクリーンの昇降式?引っ掛けてくるくる回して上げ下ろしするタイプを使っています✨
そんなに億劫ではないし使わないときは完全に天井にはめ込まれるので邪魔にもならないです。
ただ、くるくるする棒の置き場は必要になります!
場所はどちらが良いか悩みますね。設置しなかった方に下地だけ入れておくのはどうでしょうか😄
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうです!
昇降式、紐が邪魔とは、どういう時でしょうか?
上まで上げられるし、棒を通さなくてもいいから、楽だなと!
教えてください。
ママり
もしかして私が思ってるのと違うタイプなのかも😳💦
サイドに昇降用のチェーンがぶら下がってるタイプではないですかね?
はじめてのママリ🔰
川口技研ってとこのURMLWってのです!洗濯物干した状態で上まで上げれるの便利だなと!違いますか?
ママり
うちと違いました!操作棒というのがあるんですね😳💓