住宅ローンについて、連帯債務のメリットとデメリットを知りたいです。旦那だけで借りるのとどちらが良いでしょうか。
家を購入したのですが住宅ローンを払う時に連帯債務のが良いと担当の人に言われました。
家の金額的には旦那だけでも借りれるくらいの額なので旦那だけで良いと思ったのですが、連帯債務のがいいんですかね?
よく分からず言われるがままとりあえず書類を書いて銀行に申請を出しているところです。
連帯債務ってようは夫婦のどちらかが何かあった場合でもローンはチャラになる。でも金利0.1%+になるよってことであってます?
旦那だけと連帯債務どちらがいいのでしょう?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
こんこん
旦那だけで借りれるなら旦那のみが良いと思います。
もしもの時、旦那死去、離婚の際スムーズです。
団信に入っていても連帯債務の場合はローンチャラにならないと思います。
妻が生き残ったら妻分はそのまま減らず妻負担です。
ママリ
連帯債務は基本的に夫婦のどちらかしか団信加入できません。
(ペアローンは夫婦どちらも加入できますが)
なので、旦那さんが団信に加入したとして、ママリさんが亡くなった場合、ローンはチャラになりません。
旦那さんが亡くなると旦那さんの持ち分はチャラになります。
メリットは控除の恩恵がフルで受けられることですかね😌
第3子4子の可能性もある、パートや専業主婦になる可能性があるとかだとそんなメリットないかもですね💦
-
はじめてのママリ🔰
銀行によっては私も団信に入れるかもと言われたのですが、入れた場合は連帯債務のがいいんですかね?
- 9月1日
はな
連帯債務で借りてます。
銀行によるのかもですが
うちは団信は
①割合任意で決めて2人とも入ることもできる
②1人だけが全額の団信入ることもできる
③金利上がるけど夫婦連生の団信にすることもできる
の中で選択でした。
①は、それぞれがその割合分の団信入ってるので、旦那さんが万が一なら奥さんの割合分のローンは残る。
②は、入った方の人に万が一があれば全額なくなるけど、逆の人が万が一のときはローンがまるまる残る。
③だと、どちらかに万が一があった時にはローン全額なしになります。
どのパターン選ぶかで、万が一の時に残された側の負担が変わります。
旦那さんだけでも借りられる額なら連帯債務にするメリットは、ローン控除が無駄なく受けられるぐらいことと、万が一の時の負担がわけられることくらいかなと思います。
奥さんが万が一のことあっても旦那さんがその後の返済困らなさそうで、所得税等と控除額比べてみても損しなそうなら単独でもいいと思います。
ぽめみ
夫婦でローン組む場合、
連帯債務、連帯保証、ペアローンがあって、団信は組み方によって変わると思いますが、それは他の方が書いてくれてるので割愛しますね。ただここすごい複雑なので必ず銀行によく確認したほうがいいです、不動産屋も有耶無耶だったりします。
夫婦で組むメリットは住宅ローン控除が2人分受けられるが最大のメリットかなと思います。なので夫婦共に年収が高い、借り入れ金額が高い方ならおすすめかもしれません。団信もどちらが亡くなっても0にできるならなおのこと良いとは思います。
夫婦で組むデメリットは、離婚の時揉める(最悪離婚しても住宅ローンのリスクを背負うことになる)こと、組み方間違えると持分に応じてしか団信かけられてないというミスが発生すること、かと思います。
こんこん
連帯債務とペアローンが混ざってました💦
あまり参考にならないコメントですみません🙇♀️