※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

0歳の赤ちゃんの子育てで、こだわりや日常の取り組みについて教えてください。

0歳ベビーの子育て 心がけていることありますか?

0歳の赤ちゃんの子育てで、なにか、こだわりもって
子育てしてることありますか?

例えば、毎日必ず散歩1時間とか、、
児童館に行くとか、
なにか習い事させているとか、、
<中略>

本当になんでもいいので
どんな感じで子育てしているのかききたいです!

・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は、生後7ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

☀️

YouTubeやテレビに頼らない!

はじめてのママリ🔰アヤカ

毎朝7時に起こすようにしてます。あとは当たり前かもしれませんが、ジュースはなるべく飲ませないようにしてお茶か、麦茶のみです。

ママリ

天気のいい日はお散歩をしたり、なるべくたくさん絵本を読むようにしています。

男の子まま

笑顔で接して沢山話しかける!
歌や手遊びを一緒にする!

雨の日以外1日一回は外に出て散歩したり公園行ったりしてます!

babyboy

たくさん話しかけてムツゴローさんみたいにわしゃわしゃします💕

とん

小さなことでも褒めて伸ばすようにしています😊

ぴけ

毎日短くても、15分は絵本を読んでます(*^^*)
あとは、出来るだけ否定的な言葉は使わないように心掛けてます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

moony mama

早寝早起き
絵本の読み聞かせ
TVに頼らない
ジュースを与えない

は気をつけていました。
あとは、Babyスイミング通ってました

しい

なるべく笑顔!たくさん話しかける!くらいで、あとはのんびり自由に過ごしてます♪

ゆま

赤ちゃんだからわからないと思わずに、色んなことを説明しています。

やぶちゃん 

毎日できるだけぎゅーと抱きしめます!

ちょんちー

お菓子・ジュースなどは1歳のうちはあげないようにしてますね🤔(上の子の時も)

子供の虫歯は親の責任というので、飲食しなくても問題ないものはあげません🙅‍♀️

あとは大雨とかじゃなければ必ずお外には出してました!
大雨じゃなければ車でドライブだけとかでも外出してました!
大雨だと車に当たる雨音でびっくりしてないちゃうことあるので‥

下の子は、上の子が保育園に行く関係で必ず外に出るので出そうとしなくても毎日外には出てます😅

あとは当たり前なのかもしれないけど、たくさん笑ってたくさん話しかけてあげるように心がけてます!
どうしても2人いるとどっちかに集中しちゃうことがあるので‥

1983年二次の母ゆか

天気がいい日は🌄⛅出来るだけ散歩に連れて行ってました😊
一緒に遊んであげたり、絵本を読んでました。
危ない物、触ってほしくない物以外は自由に触らせてました😄

  • 1983年二次の母ゆか

    1983年二次の母ゆか

    今もですが毎日何回も大好きって言ってます😆
    大好きギューってしてます😆
    今は娘からもギューってしてくれます❤たまに、だいしゅきって言ってくれます😍

    上手に出来たら沢山ほめてあげてます!!
    何でもいいので話しかけまくってます(笑)
    子供の動きを真似して遊んでました😄今も真似します😊喜びます😄
    今はコロナですが、コロナ前はほぼ毎日モールに行って色んな人と接してました😄

    後から色々思い出しました(笑)😅

    • 6月10日
むぅぅう*6児まま

変な言い方をすると、放し飼い🤣
階段に柵はつけてますが、基本LDKを自由に動き回らせてます😊
ここで遊んでね、とかではなく、自由に好きなところに、好きなように、自力で行けるようにしてます。
なので、掃除や上の子達のおもちゃの片付けなんかは、大変になりますが😱笑

こっちん

日記をつけるのはきっと続かないので、今日はどんな1日だったかを寝かしつけしながらお話ししてます✩⃛

朝起きて〇〇だったね、
お散歩で〇〇のお花あったね、
お昼ご飯は〇〇食べたね、
〇〇して遊べたよね。
〇〇にぶつけちゃって痛かったね、
お風呂気持ちよかったね、
また明日もたくさん遊ぼうね♡
などなど…笑

毎日同じ繰り返しばかりでボケそうなので、、笑
自分自身のボケ防止のためにも振り返ってます😆✌︎

  • あ。

    あ。

    いま3歳半の息子がいます。同じように0歳児から寝かしつけの時に今日のお話を聞かせていました❗️そのお陰か8ヶ月あたりから相槌うつようになり、1歳で2語文、一歳半辺りから言語爆発して2歳でペラペラになり、プレスクールの先生にも驚かれました☺️
    今ではお話が止まらないのでたまに静かにして欲しいなと思うくらいです😂

    • 6月10日
生チョコ

一歳までは何もこだわりはなかったし、そんな余裕なかったな。とにかく必死でした!日記は毎日産む前から付けてました!

mmm

寝る前に必ず 今日もだいすきだったよ、明日もこれからもだいすきだよ を伝えておやすみしています🌝

ミラ

お風呂の時には
かけ算九九を唱えながら😂
時には英語の歌を歌いながら
変顔たくさん見せて
絵本もいっぱい読んであげていました

特にかけ算九九は皆に笑われましたが
4歳の今、久しぶりにかけ算九九唱えたら
とても興味持ったので
改めて教えています

変顔は1歳になった時には息子も変顔で答えてくれるようになっていました😂表情豊かだねって驚かれていました👌

2歳から図鑑に興味を持って私よりも宇宙に詳しかったりなので
0歳だから早いかな?と思わず色々な世界を見せてあげるといいと思いますよ。

ゆか

目があったらニコッと笑ってあげること😊

出来るだけ子どもの前では携帯を触らないこと
目の前で触ってると大人が使ってるから触りたくなり、欲しがるので😅

愛情をもって接すること
いっぱいくっついて触れ合うこと

くらいですかね🥺

よへぇ

皆さんと同じですが、絵本を読んだり、ベビー公文を始めました。
散歩も1日一回はしてます。
私も毎日何をしたらいいかわからなくてこれから梅雨の時期が憂鬱です。

ヨコミー

皆さん凄い!
私も絵本読んであげないとな( ^ω^ )
3人を自分ひとりで見てると一瞬で1日過ぎて行く…下の子たち基本放置です…(´ω`)

さ

9カ月の男の子育てています!
できたことは必ず褒めてあげます!!

すずな

コロナの前は、毎日午後は児童館に連れてってました!
帰ってきたらおかあさんといっしょの前にお風呂入れて見せながら夕飯を作る!

ママリ

一人目なので正解が分かりませんが
とにかく自分が無理をしないことです🙃✨

そして危険な事以外、興味の持ったものは基本とめません。笑

ママ

パパの事を沢山話すようにしてます!

deleted user

みなさんそんなに気をつけて子育てされているのですね😳
我が家は全くと言っていいほど何もないです😂
しいて挙げるならば家を安全な空間にしておくこと、どこを触ってもいいようにお掃除しておくことくらいです🤣
絵本はちぎられるから読み聞かせどころじゃないし、テレビはEテレさんに感謝しながら観せているし(その間に家事が捗ります…ありがとうございます…)、放牧です🤣🤣

  • deleted user

    退会ユーザー

    私も同じです😂
    皆さんすごくて焦りましたが、同じ感じの方がいて少し安心しました😂笑
    うちは絵本は食べ物になりかけてます笑
    グズった時なんかは特に、EテレやYouTubeの知育動画など頼ってしまってます😣
    でも歌のコーナーとかリズムとるように楽しそうにしてることがあるので、まぁいいのかなって思っちゃってます😣

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしも焦りました💦
    毎日のわたしの子育てって…?もしやこれってダメなの…?とちょっと不安になったり😭でもこっちも疲れてしまうし、とりあえずやりたい放題やってくれ〜!って感じです🤣
    我が家も絵本はちぎって食べるもの、雑誌は破り捨てるものですよ😌🙏🏼笑

    息子も歌のコーナー大好きです!!!アニメよりも歌の方が好きみたいで、一緒にいろんな声を出して楽しんでます!わたし自身も、あー懐かし〜、とか、うーたんの歌めっちゃ良いわぁ〜、とか楽しんじゃってます。笑
    ここまで楽しんで観てくれると、NHKの料金の払い甲斐があるわぁ☺️とか思ってました🤣

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもやりたい放題です🤣
    このご時世だからこそ元気がなにより!なんて言い訳ですが笑

    歌のコーナー反応しますよね!!
    私も懐かしい〜って言ってます😆
    自分が子供の頃に聞いてた歌と同じ歌がいっぱいあるので、一緒に歌って楽しんでます🎵

    確かに!子供生まれるまではNHKほとんど見なかったので、今は料金分の元とってますね😁

    皆さんの子育ては見習うところがほんとに沢山あって、明日から取り入れられることはやってみよう!✊と思いました!✨
    でも、私達みたいな子育てがあってもいいですよね😂笑

    • 6月10日
  • らん

    らん

    わたしもアヤさんの投稿みて安心しました😂💦

    うちも本を読み聞かせようにも、出した瞬間から目が光って食べにきます😭だからみなさんどうやって読み聞かせしているのか気になってました😂

    でも同じような方がいらっしゃって良かったです😂✨

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですよね!子もパパママも、元気が一番です✨笑

    Eテレで覚えた歌を一緒に歌うのも楽しいですよね♪

    みなさん毎日気をつけたり、がんばったりしていることが多くて参考になります😌🍀

    良いと思います!!…良いと信じています🤣!笑
    手を抜けるところは抜きつつ、同じ空の下明日も頑張りましょう〜😆❣️

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    こちらこそ嬉しいです😭❤️

    本を買ったものの、うちも目をキラキラさせて突進してきますよ🤦🏻‍♀️笑
    今は本を読んでもらうことよりも、自分でめくったり破いたり(やめて〜!!)なめたりかじったりする方が好きなんだな〜、よしよし好きにしなさい……と半ば諦めの気持ちで本を渡しています。。笑

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じ空の下ってなんかいいですね✨
    1人じゃないって思いました( ´∀`)💕
    明日も頑張りましょうー!!😁✊

    • 6月10日
ぷに

ユーチューブ、テレビは見せない。
朝夜のリズムをつける。
お手すきのときは、呼ばれたらすぐ行ってあげる!

なぽちぃ

末っ子が8ヶ月です👶🏻
毎日触れ合い遊び(お腹に乗せたり膝に乗せて飛行機したり)や一緒に手遊びしたり歌を歌ったり(これは私がニコニコ楽しく歌いますw)をするようにしています🌼
また、なるべく絵本を読むように心がけてます📖
手が空いた時にはたくさん抱っこしてときかく触れ合う時間を大切にしています!!

ぴい

こだわりというほどのものではないのですが、、
家事とか用事がある時以外は
とことん抱っこしていーーーっぱい大好きって伝える!
あなたのことがどうしようもなく大好きなんだよ〜って!
ふとした時に伝えています。

この愛おしく思う気持ちが娘に伝わりますようにって念じながら毎日接しています!!

我ながら重い笑

刀堂奏

テレビを観せる事が無かったです。
つけても音量下げるか字幕でみてました。
あと携帯を触るのは寝てからとか。

あとは決まった時間に起こして食べさせて寝かせて。

基本的に何でも手作りでした。

今はいろいろ頼っちゃいますけどね(^_^;)

✦Y_Jes✦

自分が億劫になることは必要なこと以外やらない

これに限りますー😅
あとは出来るだけ暑くない時間に毎日外には行ってます!
支援センター開かないので週1でお友だちのところに遊びに行ったり、うちに来てもらったりもしてます!
人見知りなので、なるべくお友だちに会うことに慣れてほしくて極力途絶えないようにしてます(緊急事態宣言前後)。

かな

私自身0歳の時はいっぱいいっぱいだったので、とりあえず子供が元気で死ななければOK!って感じで過ごしてました。
毎日、大好きだよ、可愛いね、などの言葉はたくさん伝えてました!

にゃんこ

長男が3歳で、次男が0歳でした。
長男が保育所に行っていたので、同じ時間に起こして同じ時間に寝さしてました。
0歳から生活リズムを付けるように心がけてました✨✨

あいちん

・旦那の出勤が朝6時半なのでその時間には起きてお着替え
・パジャマを着てメリハリ
・22時には電気を消す
・朝と夕方散歩30分ぐらい
・沢山お話

ぐらいですかね。

たまやん

毎日お散歩1時間してましたが、一時期出かけたがるのに出かけたら騒ぐことがあり辞めました😅
それでも毎日お散歩には出るようにしてます☺️少しでも外行くと満足できるみたいです😄

後はやりたがることは見守りながらなるべくやらせてます😊
旦那と母はなんでもダメダメで触らせてもあげないので、好奇心等無くしちゃったら可哀想なので。
きちんと危険ではない方法を伝えて、それでも危険な使い方しか出来ない時は「ダメだよ。終わりね」とちゃんと説明して止めたら納得してくれます😚

みぃ

なるべく好きなことをさせています。
あとは、ぎゅってします❤️

いくみ

いろいろ話しかけることを大切にしてました。

オムツ替えるよ、おっぱい飲もうね、ねんねしようね、などはもちろん、手が離せないときに泣いたら、ごめんね~いま○○してるから待っててね、赤ちゃんが声をだせるようになったら、なあに?うんうん、そうなんだ、などの相づちも、とにかく思い付くもの目に入ったものなどまで話しかけてました。

  • いくみ

    いくみ

    でも、一人遊びのときは、黙って見守るようにしてました。

    • 6月10日
かいとりんのかあちゃん

私のこだわりというより、夫の方なんですが、
なるべく薄着、または上半身裸。
夫も同じように上半身裸、そして裸足になり、
親子で土の上で半裸日光浴。。。☀️

夫自身のように、どんな場所でも寝ることができるワイルドな子になってほしいみたいです。。。😅

ジャスミン

お散歩をしてメリハリの時間をつくるように心がけてます。

omame

大人と同じように何でも話しかけるようにしてます!
あと、娘が興味を持ったものは大人の都合でダメ!と言わずサランラップを巻いたり柔らかいケースに入れたりして触れさせてあげるようにしてます!

あーるぐれい

無理をしない。
泣き止まないときはおしゃぶりも使うし、
家事したい時はテレビ見ててもらうし、
家事が残ってても子供が昼寝してる時は一緒に寝たり😊
あんまり神経質にならないようにしています✨
おかげで短気の私が娘にはイライラせず楽しく育児できてます🥺
何か制限しているといえば、大人が口を付けたものを娘の口に入れない!ですかね😂

りりーママ

ひたすら掃除と空気清浄機‼️
床に1番近い目線だから、埃をたくさん吸わないように‼️
綺麗な空気を吸えるように、空気清浄機にはこだわりました🤩

ちあ

沢山話しかける事と、絵本を読む事は本当に大切です!
1人目は何も分からず絵本も全然読ませられず…下に行くほど早いうちから読み聞かせをし…結果、兄妹で集中力や、理解力など差がついてしまってます😂💔💦

こまごま72

生後3ヶ月です。
なるべく話しかけたり、あーとかうーとか言ってるときは、マネして同じように話してます(^-^)

あと、あまり日差しの強くないときに20分くらい抱っこ紐でお散歩してます!

あんこ

たくさん話しかけ、笑いかける
たくさん触って手足を動かす
いろんなものを触らせ、見せる
をやってます💡

まま

普段から笑いあったりの共感はもちろんですが…

転んだり打ってしまったら、
痛くない痛くない〜
ではなくて
痛かったね〜
と共感することですかね^^

  • ママリ

    ママリ

    義母が同じことを言っていて、私は痛くない!とかうるさいっ!って言われて育ったので、( ゚д゚)ハッ!とさせられました。
    とても大事なことだと思います。私もそういうふうに声かけしたいと思います😊

    • 9月3日
  • まま

    まま

    ありがとうございます(*^^*)
    周りの色々な人の接し方、良くも悪くも、勉強になりますよね☺️
    私も尊敬する先輩保育士さんの接し方からたくさん学んで、いま子育てにも取り入れられています☺️!

    • 9月3日
みう

1日1回は30分以上お散歩するようにしています
絵本はあまり読んでないんですが常に話しかけてあげてます
なるべく笑顔で接してあげられるように頑張ってます

ゆーりん

寝ている時に掛けているタオルが顔にかかったり
寝返りなどをしてうつ伏せになったときに窒息しないように、昼寝も夜寝も気を張って隣で寝てました。
ちょこちょこ目が覚めて確認してました。

aaa

みなさんすごい!
スマホには頼ったことありませんが
テレビ見せないとかおやつあげない方とか
徹底されていてすごいです〜😳

私は絵本は1日3冊ぐらいは読みますが
テレビは結構みせています。
英会話に行けないので英語のDVDや
あとはディズニーチャンネルを英語で流したり
夕方はEテレ見せてます🤣

一日中めちゃくちゃ話しかけて
笑顔でいることを心がけてるぐらいで
何も完璧じゃないけど
真似して「かわいい〜」が言えるようになったり
ぼよよん行進曲の簡単な振りが踊れるようになったり
めっちゃ笑う子に育ってます🤣💗

小学生のママ

皆さんすごい😳
うちもYouTubeは見せないで……スマホは子供の前では触らない……テレビはEテレをこの番組だけ……
とか色々決めましたが、旦那が1個も守らなかったので😡
早々になあなあになりました😭

旦那と共通して守れたルールは、
とにかく生きて今日を終える!!
でした😂

  • ママリ

    ママリ

    とにかく生きて今日を終える!!
    一番大事なことですよね✨

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

まだ言葉は分からなくても笑って話しかけてあげるようにしてます☺️
大体同じ時間に起床・お昼寝・就寝を心掛けてます。
天気の良い日はなるべくお散歩に行きます😊

ニート希望

危ないものは全部撤去して、自由に動けるようにし、極力駄目と言わないようにしてました!

あと理解できなくても説明できることは説明してます!

正解なのかはわかりませんし赤ちゃんですが、対人間だと思って接するようにしてます。

nappxy

たくさん話しかけて、YouTubeなどには頼らず、お天気のいい日はお散歩してます!
あとはやりたい気持ちを協調して、危ないこと以外はダメと言わない!!

あんどぅ

保育園にお願いしてるし、私も仕事で平日はあまりゆっくり遊んであげれないので、娘を車で送って行く時は娘をベビーシートに乗せて「今日も保育園に行きますよー!!」とかなんとか声かけて娘がニコニコするまで出発しない、保育園に着いたら「お母さんは仕事してくるから、また後でねー迎えにきまーす!!」と声掛けて娘がニコニコするまで保育園の中には入らない。

何だかよくわかんないけど、これは私と娘2人のルールに私が勝手にしてます😀

双子のママリ

なるべくたくさん話しかけるようにしてます!
余裕があれば絵本読んだり、外の空気に触れさせたりします。

らん

ディズニーワールドイングリッシュを毎日必ず聴かせる見せる❗
天気のいい日はお散歩に出かける❗
目の前でなるべく携帯をいじらない❗
生活リズムを崩さない❗
時間があるときは側に寄り添って好きなことをさせる❗
一日券一回は爆笑させるw

きみきみ

大好き!好き!好き!!
って言って抱きしめる!

ゆー

なんか皆さんの回答読んで勝手に落ち込みました😣私はもっと頑張らないといけないな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張りすぎなくていいんじゃないですかね~
    たまーに頑張ればOKじゃないですか?
    私、頑張りすぎたら疲れて笑顔減るので、自然体で笑えるよう家事も育児も頑張ることを減らしてますもん😁

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    頑張って無理してるママより手ぬきつつ笑顔がいっぱいのママの方が心安定すると思うんですよね😀✨
    人それぞれ得意不得意、キャパは違うので、できる範囲で良いと思います😊

    • 9月3日
ママねこ🐱

1日1回は笑わせる!
笑顔ではなく、声出して笑うまで
動きを付けたり、いないいないばあしたり
何かします!(笑)

くみ

コロナ前はなるべくお出かけしたりあかちゃん広場に行ったりベビーの会に行ったりしてました。
最近はコロナのせいかあまりお出かけしなくなりました。
今は買い物程度のお出かけや、お散歩を少ししてます。
ごはんの時のいただきます!や、自分で食べれたりした時は沢山褒めてます!
触れあいタイムでは、ムツゴロウ流で、わしゃわしゃしてます

funny

7ヶ月はもう働いてたので日中悩むことはなかったです。
糖質に偏らず離乳食を手作りするのに執着していました。

みかん

・雨が降っていない日は少しでも外へ行く
・朝は「今日も楽しく過ごそうね」、夜は「今日も元気でいてくれてありがとう」と声をかける
・基本的に褒める

くらいですかね🤔本当はいろんな人と関わらせたいですが、そうもいかない状況なのが悩ましいです🌀

すみっコでくらしたい

子供に対して最低限の挨拶は必ずしたりさせたりしています。
おはよう、おやすみ
いただきます、ご馳走様
ありがとうなどなど。
あと、寝る時の音楽は洋楽とか
一人で遊んでる時に英語の朗読ながすとか…
とにかく英語に触れさせてます。

はじめからやっとくとそれが習慣になるので
慣れて欲しいことには早くから触れさせてます。

くるみぱん

笑顔でいっぱい話しかけてあげる
スキンシップ
お姉ちゃんとの触れ合いを大切にしています

はじめてのママリ🔰

★たくさん話しかける
★たくさん褒める
★過度に行動を制限しない
多少転ぶくらいならOK。痛いのも学びです。
ただし危ないことは「言っても伝わらない」とは思わず、しっかりと何回も言い聞かせるようにしてます
★20時までに就寝⇒8時までに起床
★赤ちゃん言葉は使わない(自然に出るのは仕方ないと割り切ってますが…)

こんな感じでしたね💡
子どものため、というより自分の気持ちが楽でいられるようなことしかしてません(笑)

こだわってるわけではありませんが、そういえばジュースはあげてません🤔
ミルク(今は牛乳)大好きなので、お茶と白湯、ミルクで水分補給です👍

Na,

毎日好き好き~って抱きしめたり
絵本読んだり一緒にゴロゴロしたり
最近は暑いので
夕方に30分くらい散歩してます!
こうやってママママって泣いて
求めてくれるのも数年しかないんだって思って1日1日を
大事にしてます( ¨̮ )
あとは赤ちゃん言葉使わずに
一人の人間だと思って
普通に話しかけてますし
首蹴られた時とかホントに痛かった時は痛いよ!って
軽くだけど怒ります😂

納豆Love(゜ω゜)

長女の時は
・朝7時までには起こして日の光を浴びさせて生活リズムを作る。(母子同室だったので生後2日目からやりました)
・いっぱい抱締める。
・同年代の子と遊ばせて刺激を貰うために最低でも週3回は支援センターに行く。
・手遊びする。笑顔で話しかける。歌を歌う。
絵本を1日1冊は読み聞かせをする。
・甘いものあげない。(一歳半くらいまで)
・必ず外に出る(ものすごい悪天候以外)
・夜寝る前にその日やった事を話して、一日どんなにいい子だったかを褒めまくる。(たとえ悪い子だったとしても…)そのおかげか、もう少しで2歳ですがほぼ三語文喋ってます…なので毎日うるさい…笑
とかをやってました。
2人目が生まれた今、何一つ実践できてません💧唯一やれてるのは甘い物あまり食べさせないくらいかなー。長女にも次女にも申し訳ない…と思いつつ、その日その日をギリギリで過ごしてまーす(*´罒`*)♥

うに

子供それぞれ「あなたが1番好きよ〜」って思わせます。
言葉で言っちゃうと比べてるみたいになるので、特別感を持たす感じで。
それがうまくいったのか、気質なのかわかりませんが、上の子の赤ちゃん返りほとんどなくいけてます。
子供だけじゃなく旦那にも有効です。

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

これいいなって思う育児法あれば、自分の出来そうな部分だけ真似してみたりしてます‼
でも、やってみて向いてないって思ったらできる時だけにしたりしてました^^;

唯一頑張ったのは、叱る時になんでダメなのか説明するってことです!
やっちゃダメな理由、して欲しくない理由を私の感情以外で説明出来ないものは見守るようにしてます^^;
それでも時々、感情で怒ってしまうことありますが、現在2歳の娘は1歳半過ぎたくらいから見抜いてたので、納得出来ないと徹底的に反論(首を横に振ったり、ちあうよー‼連発、ギャン泣き等)してくるので、一旦お互い落ち着いてから説明したり、謝ったりします^^;
すごい難しくて、こっちが心折れかけることありますが、何度も説明するので、納得してくれると同じことしちゃっても途中で気付いて辞めたりすること増えたのでこれだけは下の子にも頑張ろうと思ってます!

みかん

普段はもちろんですが、お散歩のときもたくさん話しかけてます☺

みか

8ヶ月の息子を育てています。
YouTubeめちゃめちゃ見せてしまってますが、子供用のチャンネルしか見せてません(≧∇≦)
後は夜寝る前はパジャマに着替えさせる、朝日光に当ててあげたり、雨降りでなければほぼ散歩させます(*^ω^*)

ぴよまま

優しい言葉遣いで家の中でも外でもたくさん、会話してました。大体、私が一人で喋ってます。笑
そのおかげか、分かりませんが保育園でも「〇〇くん(←息子の名前)本当に優しい言葉遣いですねー」と良く言われます。
4歳のいまは、戦隊ものが好きで毎日、戦ってますが‥

げんき

YouTubeやテレビを使っても親がストレスをためないこと

にゃむ

離乳食はBFに頼りすぎない
朝は決まった時間に起きる
くらいですかね〜…
子育てしてます!!と胸張って言えるようなことしてません笑
YouTube観ててもらうときもあるし絵本は1人で見てズタボロになってるし。
決めたこと以外はてきとーにしてます😖

ちゃん

絵本を毎日読むこと、youtubeテレビに頼らないこと、ご飯は一緒に食べることですかね!

はじめてのママリ🔰

わたしが無理をせずお互い笑う時間を作る。
難しいけどわたしが疲れてると息子と楽しめないので。
お母さんが笑ってれば子供は笑うからお母さんが元気なのが一番です☺️

なつき

一番は命を守ること、次に笑顔で優しい声で接することです。
それが最優先事項で、それが維持できなくなりそうになったら、他をやめたり手を抜いたり。
例えば子供がぐずってるけど御飯作らなきゃいけない!みたいなストレスでイライラしたら、もう御飯を作るのやめてレトルトとか夫に買ってきてもらったりとか。

mimi🔰

たくさん話しかけて指をにぎにぎしてます。脳に良さそうなので♥️

ママリ

TVを見せない!
携帯触らない!
BF使わない!!
としなければならないルールをつくるとワンオペで人と関わりがない私には精神的に辛くて…
TVを見せない時間を作る
携帯を触らない時間を作る
手作りもなるべく一品はつくるようにするとゆるいルールに変えました😄
あと、基本自由に遊ばせ呼ばれたらなるべくすぐ行く。一緒に遊ぶ時間を作る。泣いたら抱っこ。ぎゅー!ちゅーをいっぱいする。(可愛すぎてずっとしてます(笑))
本も1日1回は読んでますが、気がむいたらで特に時間とかは決めてません😊
無理をしない範囲で笑顔で子育てする!これが私の今のルールです☺️