
保育園でのお着替え管理について困っています。管理方法を知りたいです。
保育園のシステム?について質問です(><)
コロナの影響で、
送迎の際に親は保育室には入れず
玄関先で子どもの受け渡しをしているという園に
通われている方、いらっしゃいますか??
その園は、お着替えなどの準備はもちろん
先生方がやってくださってると思うのですが、
お着替えの枚数とかどうやって把握されてますか?😱💦
うちの通ってる園が今そんなかんじなのですが、
子ども2人分のお着替えで
今園に何が何着あって次何をどれだけ持たせたらいいか
というのが全然管理できなくて困ってます😭😭
先生方に、
「お着替え少なくなっているので、常に上下3枚ずつくらいは園にあるようにしてください」と言われるのですが、何着持ちかえってきたかも週末挟んだりするともう訳分からなくなってしまって…😓
みなさんどうやって管理してるのか知りたいです(ᯅ̈ )💧
- ベイ( ꕹ )(1歳0ヶ月, 6歳, 7歳)

ハルくんママ
私は保育園でストックする用の服と保育園や休みの日に着る服と分けています😊
畳んで置いておくだけですがストック用があれば保育園に持っていくようにしています🙋♀️

むっちい
うちはパパがお迎えにいき、準備はパパママどちらかできるほうがするという感じにしているので、持って帰ってきた服の枚数をパパにホワイトボードへ書いてもらってます!
私が準備する時はそれを見ながら入れるので、過不足なく準備できます🙋♀️
参考までに❤️
-
ベイ( ꕹ )
お返事ありがとうございました!
ホワイトボードに書いておくというのがとても具体的で参考になりましたので、グッドアンサーにさせていただきました💖
ありがとうございました!!- 6月4日
-
むっちい
グッドアンサーありがとうございます(^ ^)❤️
- 6月5日

R
コロナじゃなくても保育園の門でドライブスルーみたいに受け渡しの保育園に通っています☺️
着替えて持って帰った日に着替えた枚数をその日のうちにかばんに入れておきます!

TA
保育園から持って帰ってきた枚数分を次の日持たせてるので常に3枚あるようになってます!
一回先生に全部返してもらって持たせ直したらいかがですか😊?
わたしはオムツの枚数が足りてるか不安でついついもたせすぎてますが、ロッカーがオムツでいっぱいになってないか不安です😅

mama
通わせてる園はコロナに関係なくそういう園です!
連絡帳に【今日は○○で汚れたので△△を着替えました。補充お願いします】と載ってくるのでその分いれてます!
記載してくれない園なら、洋服の準備は、帰宅してお着替えした分を洗濯ルームに持っていってその場で同じ種類を同じ数かばんに入れちゃう!などして対策すると思います!

退会ユーザー
帰宅して持って帰ってきたのを見てすぐに用意します!
休み挟む時もです🤗
2人いると大変ですね💦
多いに越したことはないので週初めなどは気にせず3着ずつ持って行って置かせてもらうのはどうでしょう?

sdxit
うちも今玄関での引き渡しです!
はじめの日に先生に何枚ずつあるかみてもらってて、その後からは持って帰ってきた洗濯物みて何を何枚使ったか覚えていれておきます!!

りんごのほっぺ
1度「枚数把握と衣替えをしたいので全て持ち帰らせてください」って言って在庫確認してから、次からは着替えが入っていた枚数分、その日のうちにカバンに入れておくと思います!!
確認できないのは困りますね😭

ベイ( ꕹ )
お返事ありがとうございました!!
やはり、1番いいのは持って帰って来た枚数と同じ分を、忘れないうちに次の日のカバンに入れておく!!ですよね😳✨
今日までわたしもそうしてきたつもりなのですが…
先生から足りないと言われることがあって、家にないから保育園にあるはずの洋服の枚数と一致しないことも多々…。
1度先生に言って、全部持ち帰らせてもらうのもありですよね💦
みなさんありがとうございました😭💕
コメント