![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
低身長の2歳5ヶ月の女児について。精密検査やホルモン治療の経験を教えてほしいです。ありがとうございます。
いつもお世話になってます😣
低身長について質問です。
現在2歳5ヶ月の女児。
5月13日に喘息治療の定期受診にて身体測定をし、身長78.9cm体重8.9kgです。
出生時は身長、体重ともに成長曲線内にいましたが、徐々に外れていきました。
現在SD-2.6。
自身もホルモン治療はしてませんでしたが、幼い頃低身長外来に通っていたと母からは伺っていました。身長は150cmです。旦那の身長は170cmです。
出生時、胎児ジストレス(胎児切迫仮死)にて吸引分娩、呼吸不安定でNICUに少しいました。
また、喘息治療のためステロイド吸入を1年近く続けています。
その他の発達はとても良いです。
このままだと多分3歳児検診でひっかかるとは思うんですが、精密検査をされた方どんな検査しましたか?
様子見で治療せずで定期検診のみの方、ホルモン治療されてる方どのような感じですか?
治療内容や生活改善、ホルモン治療での成果等、宜しければ教えてください💦
- ぽよ(7歳)
コメント
![ナッツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナッツ
息子が成長ホルモン治療してます😊
出生時は曲線内とのことですが、2000gちょっとあれば曲線に入りますが何センチで何グラムでしたか??
ぽよ
2620グラムで出生しました。身長は覚えておらず、今出先のため把握できませんが、曲線内には入っていました。
ナッツ
2620gならもしかしたらSGA性低身長症にでいけるかもしれません。産まれた日が40週2日以降であれば2620gはSGAなので!それ以前だとギリギリだめなのですが。。
SGA性低身長症なら、検査で成長ホルモンが分泌されていても、ホルモン治療の対象になります😊
もし、違うようであれば、成長ホルモン分泌不全性低身長症の検査(入院して成長ホルモン分泌刺激試験)、染色体異常の検査(女の子のみ。血液検査)、脳腫瘍の検査(MRI)、手の骨のレントゲンになります。(SGAでもやります、全部正常か確認するため)
分泌刺激試験はかなり基準が厳しいので、分泌不全と診断され、ホルモン治療ができるのは検査した人のうち10%くらいだそうです。
治療は1日1回成長ホルモンの注射になります。
長男は注射を始めた時-2.7SDでしたが、今は-2.1SDあたりをウロウロしています。(2年間で14センチの伸び)
伸びは悪い方だと主治医の先生には言われました😭
ぽよ
詳しくありがとうございます!
40週3日で生まれたので当てはまりそうですね💧
ホルモン治療はやはり個人差はあるんですね。でも、SDの回復が凄いなぁ😲
3歳で娘はどうなるのか不安はありますが、出来ることはしてあげたいと思うので参考にさせてもらいます😖
くぅちゃん
横からすみません。SGA性低身長症について詳しく教えてください。うちの娘今月こども病院を受診するのでその前に詳しく知りたいんです。
ナッツ
SGAは産まれた胎在日数にしては小さく産まれた子のことです。早産児さんでも生まれた週数相当の身長体重だとSGAではないということになります。(診断基準が細かく産まれた週、日で設定されているのでお子さんがSGAかどうか確認する必要があります)
1.
産まれた時の身長体重両方が10%タイルより小さく、さらに身長体重のどちらかが-2SD以下だった。
2.
3歳以上で身長が-2.5SD以下。
この2つが揃っていたらSGA性低身長症と診断されるようです。
検査は上に書いたもの全てやります。
小さい子にはなかなか大変な検査になるので先生とよく相談されるといいと思います。
くぅちゃん
ありがとうございます。