※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もった
子育て・グッズ

幼稚園の給食時間について、上の子が食べるのが遅いため改善策を模索中。朝はフルーツだけで早く食べ終わるが、昼は麺類以外は食べるスピードにムラがあり、夜は1時間かかるが完食。泣きながら食べたい場合、食べさせるべきか悩んでいる。

幼稚園の給食はだいたい何分ぐらいの時間で食べてるのでしょうか⁈
上の子がかなり食べるのが遅く時間内に食べれるように頑張ろうと上の子と話し合いました。
どう改善するぜきか教えてください😭
とにかく飲み込むのが遅いように感じます。

時間が来たらさげる。
さげたらもう食べれないという風にはしようと思って今までしてきましたがキツめに怒っても泣いてまだ食べたいと言われるとあげてしまっていました。
今日もう一度話してどんだけ泣いてもさげたら次のご飯までは食べれないよと話しました。
一応理解はしてくれてますが実際にさげると泣く可能性が高いです。
目の前で捨てるべきなのでしょうか😭

朝は基本フルーツしか食べないので気分でパンを食べるぐらいなのですぐに食べ終わります。

昼はチャーハン系や麺が好きなのでバリエーションをかえてあげていますが
麺類はすぐに食べるがそれ以外は早さにムラがある。

夜ご飯は毎回1時間近くかかりますが完食はします。
食べる直前にテレビを観ていても自分で消していただきますをします。
お喋りはしますがとくにずっと喋ってるわけでもないです。

コメント

*haru

お腹いっぱいで
ゆっくりになっていたり
遊んでいて食べない訳では
ないですよね?💦💦
遊んでいたら
叱るべきですが、
そんなこともなさそうですし
怒る必要はないかと…。

ゆっくりでも
しっかり完食するなら
今のままでいいと思いますよ💦

これから大きくなった時に
周りを見て学ぶこともありますし、
個々によってスピードは違いますよ😖

🐻🐢🐰

長男の幼稚園では昼食の準備、昼食、歯磨きで1時間取っているようなので昼食は30分くらいかと思います😌

飲み込みが遅いのなら小さく細かく噛んでいるのでしょうか?遊んでいるわけではないのならとりあえず様子見にしてもいいのかなと。スピードが早くなっても噛まずに飲み込む食べ方になったらいけませんし、幼稚園の先生にお任せしてもいいと思います!

あーか

幼稚園教諭でしたが、準備などは別として、食べてる時間をなるべく30分は取るようにしてました!
ダラダラ食べになってないならそのままでも良いと思います!
幼稚園では幼稚園の姿があるので、案外上手くやれたりしますよ( ´ω` )/
ご飯の時間が大変、辛い!って気持ちにならないのが1番なので、しばらくはそのままで、先生からゆっくり食べについて指摘があるようなら少しずつ気をつけていけば良いと思います!

もち

長女も食べるの遅いです😅
めちゃくちゃ怒ってしまった日もありますし、捨てたこともあります😣
怒っても優しくしても、結局同じように1時間とかかかってます😂

去年プレに通っていたんですが、仲良しの子とずーっと喋りながら食べてたらしく…ほかの子が食べ終わって遊び始めたら先生が、頑張って食べようね!と声かけしながら口に運んでくれてたみたいです😅(家で遅いから幼稚園ではどうか聞いたら、教えてくれました💦)
それを聞いてから、幼稚園ではおしゃべりしてないで早めに食べよう!私からも声かけしたり、お弁当の量をじゃっかん少なめにしたら「ママが迎えに来る時間になるしはやく食べよう!」とお友達と言いながらはやめに食べてたそうです🙌
幼稚園と家では違うんだな!と思いました😳✨

でもコロナが流行り出して、入園してからはまだ幼稚園にお弁当持って行ったことがないので、今後どうなるかわかりません…😂
幼稚園に聞いたところ、最初のうちは長めに1時間程度とってると聞きました🤔
30〜40分で一回区切りをつけるためにごちそうさまをして、まだ食べ終わってない子はそこからまた食べると聞きました😅

もった


皆様ありがとうございます😭
私自身は遅くても食べれればいいって考えだったのですが幼稚園で1人ポツンと食べることになったら可哀想と最近考えるようになってしまって😢
キョロキョロはするものの遊んでたりするわけではなく声をかければ食べるので難しいところです💦

こどもの為と考えれば考えるほどどうしてあげるのがベストか悩んでいました💦

皆さんの意見を参考に今は子供のペースで幼稚園でしっかり食べてくれること祈ってみます😇