※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろ
妊娠・出産

25wの初マタがリトドリンを服用中。出血ありで1日3錠に増量。退職後は張りが減少。クラミジア感染もあり。薬効き目が弱まり、頓服に戻したい悩み。子宮頸管長は22wで3cm。

【張りの止めの服用について】

25wに入ったばかりの初マタです!
安定期に入った頃から「週数にしては子宮頸管が短め」との診断を受け、リトドリンを服用しています。

初めは頓服で処方されていたリトドリンですが、
一度出血があってから(22w頃)は1日3錠になりました💊

自宅安静の指示もなく「薬飲んで様子見ながら仕事続けてみて下さい。」とのことでしたが、念の為先月末で退職しています。

自宅で過ごすことが多くなってからは張る回数が減りました。おりもの検査でクラミジアが陽性になり、抗生剤で治療したのもあるかもしれません。

張ることを防ぐために1日3錠を続けるつもりでいたのですが、薬の効果がきれてきた時間帯の張り返しの方が強く、頓服に戻した方が張らないのではないかと迷っています😣

似たようなご経験、アドバイスになるようなお話があればご意見頂きたいです。。。


ちなみに前回測った時の子宮頸管長は22wで約3cmでした。

コメント

ぽん

次の検診までは自己判断で頓服に変えるのでなく
先生に相談してからの方がいいかなと思います😅

私は頓服のみで大丈夫でしたが、ちょっと張るからそれも飲まなかったら
いつもより動く時や2~3回張る時は飲んどいてよ~って言われてました!
子宮頸管は短くなってないですがそんな感じでしたー!

自己判断は怖いかなと思います

はるる

先生に相談してみたらいいと思います🙆‍♀️
私は内服の時は1日4回+頓用で出されてました!😂