子供との時間が苦痛で、したいことはせず、したくないことばかり。1人の時間や自分の時間が欲しい。顔を見たくない時も多い。疲れている。
子供と一緒におるんが苦痛や。
してほしいことはせん、してほしくないことばっかりする。
お友達をたたく、突き飛ばす、横取りする。
1人の時間がほしい。
自分の時間がほしい。
顔見たくないときも多い
疲れたな
- こむぎっこ(10歳, 12歳)
コメント
5児mama🤍
男の子だとヤンチャですょね➰
もう少ししたら上が楽に
なると信じて頑張りましょ➰🎵
うちも3才とかは
まだ大変でしたよ❗
ほのゆめmama
毎日の育児お疲れ様です。
お気持ちすっごくわかります。上の子が反抗期でたたいたりいやいやが激しく毎日いらいらして怒ってばっかりでした。ときには手をだしてしまうことも…親が親なら子は子と言いますがまさしくそおで、自分が優しくなればこどもも優しくしてくれるのかなと…最近怒ることをやめ優しくさとすようにしています。しかしまだ2才、わかっていても口では嫌と言ってしまう年頃です…毎日イライラしながら我慢我慢といいつつ育児しています。そんなときは外にいって気分転換ですよ🎵誰かに頼ることも絶対してください‼たまには家事をしないで1日ぐうたらするのもいいですよ😜一人でかかえてると悪い方にしかいきませんよ✨一緒に育児頑張りましょうね‼
-
こむぎっこ
コメントありがとうございます!私はイヤイヤ期と3歳の反抗期はまた違うなという印象を受けています。ほんと、ちょっと違うんです。2歳はまだ怒り狂うこと少なかったです。基本話して聞かせるスタイルでやってきました。それは今も変わりなくて。
先日もこちらで質問させていただいたんですが、知らないお友達を叩いたり、やめなって言ってもやめなくて物を壊したり。
だから外に出たくないんです、長男連れて。
私は専業主婦ではなくて仕事しているのでなかなか気分転換する時間がなくてですね。(╥Д╥ )
朝5:30起きで7:30に保育所送って出勤、今は育児時間使って16時半上がり、17:30に保育所むかえに行って、帰宅して、ごはん、風呂、少し遊んだり本読んだりして、だいたい22時に一緒に寝てしまいます。
長男は寝ない子なので、基本寝た後に何かする、というのはできません。
土日の休みも一日中子供と一緒。自分の時間が本当にないんです。
旦那は単身、実母は入院してます。頼る人はいないんです。- 6月17日
me♡
お気持ち良く分かります!
母といえど、やっぱり心の底は1人の人として女としての気持ちありますよね😢💔
私はこむぎっこさんの状態に陥り、軽度のネグレクトや買い物依存症に一時期ですがなりました。
その時に実母に施設に入れてあげた方が子供も幸せ!と言われたことあります😢💔
オムツとご飯や身の回りの世話以外、ほぼ放置でした……
子供にも酷い事したと反省と同時に自分自身も辛かったです。
おまけに旦那は仕事で長時間家におらず帰ってきてもご飯食べて寝て仕事みたいな感じで、休日は自分の時間が欲しいとパチンコへ……
まだ私は自分自身で外に出たり、子供を連れてでも友達と出掛けてたりしたので軽度で済んだのかもしれません。
今は息子と娘は幼稚園と保育所へ通っていて、言葉や色々なことに成長してくれて意思疎通もできるようになり一緒にいることも苦痛ではありません!
もちろん、わがままでイラッとすることは多々あります。
上のお子さんに関しては幼稚園ももうすぐですよね?
必ず今の環境はかわって良くなります!
それまでは旦那、実母、有料ではありますが一時保育など上手く1人の時間を作ってリフレッシュしてください😢💦
-
こむぎっこ
コメントありがとうございます!
3歳男子はヤバイですね!
今こんな私に追い打ちをかけるように、今日保育所で、先日お箸を振り回していてお友達を怪我させてしまったと報告を受けました。それから母のお見舞いに病院に行って、飾ってある絵の額縁を壊しました。やめなって何度も注意した結果です。
だから子供連れて外出はしたくないんです、今。
それで今日はもう愕然としていました。その上昼寝していないのに、寝ない。今日一日で何度も手をあげたし、気が狂ったようにキレてしまいました。まさに発狂ですね。
こんな姿を子供に見せてしまったこと、反省と母失格と思うのですが、気持ちが抑えられません。
今日は保育参観で、本当によく頑張っていたし、下の子が生まれて仕事にも復帰して、寂しい思いをさせてしまっていることに、また考え直して接し方を改めようと思ったばかりだったのに。
でも今日このまま一緒にいたら長男のことをどうにかしてしまいそうだったので、弟に頼んで実家に連れて帰ってもらいました。玄関先で、今日はもう〇〇くんと一緒にいたくないから、と言ってしまいました。
私毒親ですよね。本当最低だ。私なんかの所に生まれてきて子供たち幸せなんでしょうか。
旦那は単身でいなくて、実母は入院してます。仕事しているので、保育所には通っていますが、この有様です(இдஇ`。)
今日保育参観の後一緒に帰宅せずに夕方まで見てもらえば良かったです。。- 6月17日
関西のみゆママ
主さんのような人を毒親と言うのとは違うと思います。努力してますし頑張ってます。
保育園にいかれてるとのことですが、園ではどうですか?人を見て対応を変えてる気配がありますか?園でも同じなのであれば先生とも相談しつつどの様に対応したら良いかをお聞きしてみてもいいのかもしれません。日頃何人もの子供たちを同時に見ているのでベテランですし♪
気になったのが…赤ちゃん返りのひとつかもと感じました。下の子も主さん一人で見ている状態なので、上の子は悪いことをして気を引いてる感もあるのかな…と。
-
こむぎっこ
保育所では叩いたりとかはないですが、まだまだ自分の気持ちを優先して動いてしまうので、割り込んだり、お友達の遊んでいるものを取ったり、とかはあるみたいです。今年少で、1番トラブルの多い学年かなという気はしています。だからこそトラブルに発展する前に止めてくれている、というのもありますよね。うちの子は3月生まれなので、クラス内で見るとやはり幼いな、と思います。
家では、わざとだなって思うこともあります。そういう時はすぐ分かるんです!そういう時は大したことしません、物をポーイっと投げてみたり、やめなって言ってるのにソファから飛び降りたり(笑)
まだ自分のテリトリーに割り込まれたくない気持ちと、少しずつお友達の存在が気になる気持ちが入り混じった時期だから仕方ないよって先輩ママにはアドバイスもらいました。- 6月19日
こむぎっこ
あリぽん(21)3児Mama♡
コメントありがとうございます。上が、といいうかその、上に困ってるんです。やんちゃ、という言葉で片付けられないこともあるので困ります。苦笑