
26年12月31日以降の失業手当について相談です。子どもの出産や予定日、次の就職先について受給できる時期や条件を知りたいです。ありがとうございます。
失業手当についてです。
退職したのが26年12月31日、受給期間延長をしています。
娘出産が27年2月2日、二人目予定日28年9月24日です。
この場合、いつから受けとることができますか?
来年度の4月から子ども二人を預けてあたらきたいと思っています。
次の就職先が決まってしまっていたら、もうお金は受け取れないのでしょうか?
仕事先を早めに決めておきたいんですが(>_<)
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

すー
期間延長は3年までです。それまでの間に働ける状況になって、申請すればもらえます。
失業給付をもらいはじめるといつ面接に行ったとかいつ内定もらったとかを細かく報告する必要があって、就職先が決まったらそこで給付は終了だと思います!

さつFam.
産後8週間から延長解除できると思いますが、すでに就職先が決まっていたら失業手当ては満額受けとることはできないです。
失業保険はあくまでも次の仕事先が見つかるまでの手当なので、仕事が見つかっている人はもらえません。
ただ、お祝い金のような物があった気がします。
ハローワークでその旨を伝えたら細かく指示してくれますよ。
-
らりるれろぼっと
詳しくありがとうございます!
決まっていたらやはりもらえないんですね。
知人のところで雇っていただけるという話がでているんですが、それよりも良いところがあればそちらで..ということで探したりするのでも求職活動ととらえてくれるのでしょうか??- 6月17日
-
さつFam.
延長解除後の説明会を出席し、認定日までの間にハローワークで求職活動(方々は地域によるみたいです)を繰り返して失業手当てを受給できます。
4月に保育園に入れたいとなると、今仕事先が見つかっても預け先は?となりますよ。- 6月17日
-
らりるれろぼっと
受給するのもなかなか大変なんですね(>_<)
4月~の仕事が見つかったら4月~保育園でちょうどですよね?- 6月17日
-
さつFam.
4月からの仕事を産後見つけると言うことでしょうか?- 6月17日
-
らりるれろぼっと
そうです!!
本当は産前に決めてしまいたいくらいなんですが(子ども二人かかえてだと一時預け先とか更に大変になるので)、それだと受給難しそうなので..- 6月17日
-
さつFam.
ハローワークで求職活動を行わない限り失業手当は受給できません。
仮に産後8週間、12月から求職活動を行ったとして、待機期間がある場合は受給開始は3ヶ月後からです。
なので、ほとんど受給できないと思いますよ(^_^;)
それに12月から求職活動をして、都合よく4月からの仕事が見つかるとは限りません💦- 6月17日
-
らりるれろぼっと
そうなんですね(>_<)
上の子が産まれてすぐにもらいにいけばよかったです(´;ω;`)
でもその頃はまだ働くつもりがなかったので行かなかったのに、働きたい!と思って行ってもほぼもらえないなんて理不尽な制度ですね..
無知なわたしに詳しく教えていただき、ありがとうございました!!
仮に今、ハローワークにアドバイスもらいに行ったとして、妊娠中なので相手にしてもらえませんよね?💦
わたし保育士なので、場所さえ選ばなければ人手不足の地域なので見つかるとは思います!- 6月18日
-
さつFam.
保育士さんなんですね!
それは仕事がすぐ見つかりそうです!
一度ハローワークに電話で相談してみるといいかもしれません。
満額は無理でも、少しは受給できる方法を提案してくれる可能性もあります。- 6月18日
すー
ただ、内定をもらってから勤務開始までの期間が空いているとかの場合は分からないのでハローワークで聞くのが確実だと思います!
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます!
詳しい知識か全くなく、初歩体な質問なんですが、働ける情況というのは、産前産後数週間除いたらでいいんですよね?
二人目出産後に、手続きに行き、受給開始して、何ヵ月もらえるんですか?
途中で終了となってはもったいない気がして(>_<)
二人目出産前に就職先を決めてしまうというのはだめそうですね。。
すー
働ける状況は、一般的にそうですね!あとは子供の預け先が確保出来るのかとかも聞かれる可能性はありますが。。
受給開始してからの金額や日数は、どういう理由で辞めたかとかによるので正解にはわからないですが、私は90日でしたよ!
残りが半分以上残ってる場合は、その6割とかが一気に受け取れたと思います!
らりるれろぼっと
詳しくありがとうございます!
退職理由は出産のためです。
途中入園は満員のためできないので、来年度の4月から保育園に預けて働きたいという旨を伝えるのでいいのでしょうか?
今すぐ働くっていうのでなければいけないのでしょうか?