※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょう
お金・保険

旦那に10万円渡すのが普通?家計の話し合いが必要かどうか知りたい。私は40万円の内、10万円は私のお金、10万円は旦那のお金と考えている。同じ考えの人はいる?

10万円の給付金を、旦那に渡すとか旦那にあげるって言い方する人たくさん居るけど皆さんそれが普通なんですかね??
家庭に10万円なら何円ずつ何に使うか話し合う必要があるけど
1人10万円だから私の家庭の場合は40万円のうち10万円は私のお金だし、同じように10万円は旦那のお金って私は思うんですけど同じような方居ませんか😂?

コメント

はーちゃん

もし、自分が管理されている側なら国民1人に対して10万なので欲しいですよね?
給料が減っていない家庭は渡すべきだとは思います😊

うちは給付金について話したら
ウェディングフォトしたい!って言われたので2人で使う形になりますが🐰

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます☺️
    我が家は旦那が自営業で材料費や経費等、私には管理しきれないので全て旦那が管理してるのですが
    旦那に10万円あげるわ!とか2万円しかあげへんで!とか言われたらすごく嫌だなぁ、、と思います😂
    我が家も好きなもの買って使い切ろうと決めたので特に個人のものにはなりませんでしたが使い道は個々の意見を尊重するのが普通じゃないかなと思ってたので同意見のコメント嬉しいです🥰!

    • 6月4日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    自営業は経費とか難しいですもんね💦喧嘩のものにもなりそうなので任せるのが一番いいと思います🙆🏻‍♀️

    みなさん旦那さんのことATMにしかみてないんですかね😅

    うちの親も高校生の弟にまで10万円ずつ好きにしてもらうって言ってました👍🏻

    • 6月4日
  • りょう

    りょう

    毎月の収入と出費がバラバラなので本当に難しいです🤣さらに私も無知なので旦那に丸投げです(笑)
    それでも旦那をお金さえくれたら良いとか稼いでくれれば良いと思ったことないのではーちゃんさんの言う通りATMにしか見てないの!?と思います😂😂
    素敵なご両親ですね〜〜😻😻高校生からすれば10万円なんて大金ですし
    弟さんガッツリしっかり使い切って経済回してくれそうで期待値高いですね😏💙笑

    • 6月4日
deleted user

私もそう思います☺️👍

なので、旦那の10万は旦那が好きに使うし
私の10万は出産費用
(一時金内に収まったら好きに使います笑)
子供たちのはとりあえず一旦口座に入れようと思ってます☺️

  • deleted user

    退会ユーザー


    追記で、
    口座は子供たちそれぞれのものです☺️

    • 6月4日
  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます😻
    極論すぎるかもしれないけど、結婚して同一世帯だから旦那の分も一緒に振り込まれるわけで
    旦那と結婚しててもしてなくても私は10万円、旦那も10万円受け取るわけだから個人が好きに使って良いですよね😂お子さんの分は口座に貯金というのも未来への投資ですもんね🥰同意見のコメント嬉しかったです♩
    出産が一時金内に収まって(ノ)*´꒳`*(ヾ)さんも産後のご褒美として何か素敵に活用できること願ってます💙💙笑
    お体ご自愛くださいネ😌

    • 6月4日
deleted user

収入が減っていないならそう思えると思いますが、うちは減ってるので正直生活費に使いたいです。
夫は使いたいようなので10万渡しますが😭
私の10万は家計の足しになるので、夫にはあげるという言い方になってしまいます。
息子のは出来たら貯金してあげようと思っています😭

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます😌
    はるさんの仰る通り、収入が減っているか減っていないかというのは今回の給付金をどうするのか大きな判断材料になるとは思っています😭😭給付金を生活費として使えれば何とかなるのに給付金を娯楽日に使って家計崩壊したら大問題ですもんね、、
    はるさんはご夫婦で話し合って10万円をどうするのか決めたのだと思いますが話し合わずに最初から当然のように旦那にはあげない!とか○円だけ渡す!と言う方も居たので
    頭ごなしにあげると言われたら私なら嫌だなと思ってました😣
    大変な状況ですがどうか今後はるさんご家族に素敵な出来事がありますように🥰🥰

    • 6月4日
deleted user

私も全く同意見です。
個人に給付されたお金は個人で使える、それを出し合い生活費に回す必要がないとも言えるので、専業主婦の私としてはそれはありがたいし主人に感謝ですけどね😳

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます☺️そして同意見すごく嬉しいです🥰
    私も専業主婦なので個人のお金として個人で使い道を考えられること、旦那に感謝です😂!!
    色々な理由があって使い道は決まることは重々承知で、10万円をどう使うか"一番最初に"決める権利があるのは貰う個人ですよね😌

    • 6月4日
☺︎♡

うちは旦那が俺はいらないよって言うので、私管理で全額貯金に回す予定です^ ^

近々近年引越しも考えてたし、家族でいずれ旅行とかの際に使おうかなと!

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます🥰
    俺はいらないよ、私はいらないよ!の一声があって
    Asaさんのようにじゃあ貯金するね〜とか引っ越しとか旅行に使おうか!ってなるのはわかるんですが
    頭ごなしに、旦那にあげるわけないですよね😂みたいに言ってる人もかなり見かけるので不思議でした😵
    私も旦那にいらないって言われたら私が勝手に使い道決めちゃいます😏笑
    今回の給付金がAsaさんご家族の素敵な思い出作りに繋がります様に😌🧡

    • 6月4日
神流

我が家は有難いことに給料は全く変わってません。
給付金は、旦那さんに「給付金どうしよっか?」と聞いたら「全部家に入れていいよ」って言ってくれたのでいつもお仕事頑張ってくれてるので3万だけ渡す予定です(*^_^*)

  • 神流

    神流

    私もりょうさんと同じで一人一人にいただけたものなので相談して決めたら良いのになと思ったりします(´・_・`)
    ただ、お給料下がっても気にせず全額使ってしまおうとする旦那さんもいらっしゃるようなので致し方ない方もいるとも思ってます。

    • 6月4日
  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます😌
    我が家もありがたいことに給料は変わらず貯金もできているので、給付金どうするー?何に使うー?と相談して使い途決めることができました☺️
    もちろん我が家も給料が下がったり職がない状態で俺の10万円や!と言われれば深く話し合う必要があるなと思いますが
    それでもあくまで"個人への給付金"っていうのが大前提だよなぁとは思いますよね😣😣

    • 6月4日
ちびちびママ

うちも今のところありがたいことに給料は変わっていません☺️が、今後残業も減らされ、、ボーナスも減るだろうなっと予測しております😭

でも、まぁ、経済回すために使おうということで、
うちはそれぞれ個人のお金というより、、30万、何に使うー?っと話してます🤔大きなテレビ台(棚になってるやつ)買おうかーっと話してます🙋‍♀️

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます😌
    今は影響なくても今後どうなるかわからないのが大きな不安要素ですよね😭😭
    個人の給付金を合算して何に使うか話し合えるのは良いことだし、あれを買おうこれを新しくしようって想像したらワクワクしますよね😻
    素敵なテレビ台に出会えますように🥰

    • 6月4日
deleted user

我が家はそれぞれ使いますよ。
渡すとかあげるとか言う家庭は相手のお金の使い方に日頃から不満があるとか、信用できないとか事情がある気がします。

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます😊
    まさに相手の普段のお金の使い方が今回の給付金をどうするか判断する決め手になってますよね😭
    ただ頭ごなしに、旦那にあげるわけない。と言い切るのはまた違うんじゃないかなと思ってました😵
    ♡♡♡さんご家族はそれぞれとのことで、何か素敵な欲しいもの・食べたいもの・行きたい場所に出会えますように☺️

    • 6月4日
deleted user

わたしもそう思います🙆‍♀️
我が家は共働きで収入減ってないので、10万円は個々で好きに使います☺️
給料減っていたら半分は生活費で残りは自由に使うかなーって思います🤔
家計管理してるからって頭ごなしにお前には1円もやらん!って言う権利もないですもんね😅

うちの旦那は2万円だけ欲しい!残りは家族みんなで美味しいもの食べに行こ☺️残りは生活費ね!と言ってくれました♡旦那に感謝です✨

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます😌
    小さなお子さん2人で共働き、本当に尊敬します😭毎日お疲れ様です😭🌹
    そうなんです!家計管理してる側に今回の給付金をどうするか決める権利があるわけでは無いですよね😂
    なんと素敵な旦那さん!!
    仕事に育児に毎日バタバタだと思いますがとっても美味しいもの食べて癒されてくださいネ💛💛

    • 6月4日
にゃにゃ

我が家は共働きで、有り難いことに収入も減っていないので貯金予定です。
12月出産予定で、これから何があるかわからないので貯金しようということになりました。
ただ全額ではなく各々7万円を貯金(計14万円)、
3万円ずつお互いのお小遣いになる予定です★

まだ給付されてないですが…(;_;)

  • りょう

    りょう

    コメントありがとうございます☺️
    妊娠中で共働き、毎日お疲れ様です😭専業主婦の私からすれば尊敬です😭🧡
    出産までにお仕事やコロナがどうなっているかわからないですもんね、、
    3万円で何か素敵なものに出会えると良いですネ😌そしてお体ご自愛ください🥰
    ちなみに私も給付されておらず、申請書すらきてません🤣笑

    • 6月4日