
保育園でスプーンの持ち方が未熟なのでお箸はやめてほしいと言われました。子供はスプーンを嫌がるが、無理に使わせるべきか悩んでいます。
スプーンがちゃんと持てないのならお箸はやめてくださいと言われた。
今日保育園でスプーンの持ち方がまだ3点持ちになっていないのでお箸を使わせるのはやめてくださいと言われました。
我が家では子どもが箸に興味を持ち始めたので2歳半ごろから子供用のトレーニング箸(箸どうしがくっついているやつ)を使わせていました。上手につまんだりできますがまだ正しい持ち方はできていません。
保育園ではスプーンの持ち方が3点持ちになっていないとスムーズにお箸に移行できないからできればうちでもスプーンを使わせてくださいと伝えられました。
うちの子、スプーンは嫌がって使わないのですが無理にでも使わせたほうがいいんでしょうか。
それともお箸の持ち方を教えていったほうがいいんでしょうか。
正しい順番がわからずいろいろ調べて頑張ったことを全部否定されたみたいで嫌な気分です。
向こうが正しいことはわかりますがどうしたらいいのかわかりません。もう疲れました。
- まっつん(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ツー
うちの上の子もスプーンは上手持ちでしか食べれないんですが、箸を使いたがるのでリング付きの箸を使わせてます✨(保育園等はまだ行ってません)
リング付きだったら三点持ちに強制的になるので家で使ってても分からないんじゃないでしょうか😉👍✨

ママリ
幼児教室では、ご飯の時以外で遊びながら教えてくださいとか言ってました!
癖がつくととれないかなんかそんなんだった気がします!
-
まっつん
ご飯の時以外でっておままごととかで教えるってことでしょうか…???
- 6月5日

はるひ
うちも一昨年保育園で言われました🤔
ただやめてくださいというよりは、
「まだちょっと手がうまく動かせてないからやめた方がいいよ、今は楽しそうだし持ち方そこそこ合ってるように見えてもまずはスプーンとかの持ち方がしっかりできないと、あとでガタついちゃいますよ〜。こどもがやりたがるなら遊びの一環でお箸とおはじきとかおもちゃで持ち方を軽く教えていく感じで〜」
という感じで💦
0歳児から保育園入っていて、副担任がベテランおばあちゃん先生だったのですが、
その方に言われました🙌
まぁそりゃそうだよな〜と思いましたし、
私の友だちにスプーンとフォークの持ち方が今でさえなんだか変な子がいて、ぼろっとこぼすことがあるので、
そうなるのはやだな〜と(友だちにひどいですね笑)思って、
まずはスプーンとフォークをしっかり教えるようにしました🍴
娘は今はどれもお上手です👏
-
はるひ
あ、0歳児から今までほぼ副担がベテランおばあちゃん先生なので、
0歳児の時の話ではなく、2歳半〜3歳くらいの時のお話です💦- 6月12日
まっつん
なるほど。
今使っている箸もリングが付いていたのですが固定されていないタイプだったので今はとれてしまいました…。ちょっと画像のようなお箸試してみます!