
新生児が足しミルクや搾乳を飲まず、産院の指導もうまくいかず困っています。他の方の経験を知りたいです。
生後1週間の新生児(低体重児)を混合で育てています。
授乳後の足しミルクや搾乳を飲んでくれません。
産院からのの指導↓
・1日最低8回直母して、足しミルクや搾乳を毎回40〜50足すこと
と、言われましたが直母左右10分ずつ飲ませると
お腹いっぱいなのか、吸い疲れてしまうのか、
足しミルクも搾乳も一滴も飲んでくれません。
低体重で産まれたため本日体重チェックがあり、現状を伝えたところ
「疲れてしまうから直母左右5分ずつにして、40〜50足してあげましょう」と言われました。
ですが、左右5分あげた後もすぐに寝ちゃいます。
哺乳瓶を口に入れてもただ咥えているだけという感じです。
どうしたら足しミルク、搾乳飲んでくれるんでしょう...?
ちなみに直母なしなら今のところ50くらいはゴクゴク飲みます。
母乳は結構出る方らしく、産院で測ったら左右5分ずつで
50くらい出てました。
やっぱりお腹いっぱいなんでしょうか?
産院からの指導クリアできる気がしない。。
文がぐちゃぐちゃですみませんが、
同じような方いらっしゃいませんか。。?
(※完母にこだわってる訳ではないです!)
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
娘も低体重児でした👧🏻なので生まれた時から母乳+ミルクでした!!でもよく寝る子で母乳もろくに飲まずに寝てました🤣途中で寝ても起こしてあげてって産院から言われたので起こしてあげてましたよ!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり寝ちゃいますよね😭
どうやって起こしてましたか?
退会ユーザー
こちょこちょしてました(笑)足の裏とか
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
あの手この手で頑張ってみます〜