
2歳半の娘が赤ちゃん返りで悩んでいます。24時間一緒にいるとき、甘えが増しています。甘えに対応するか、自分でできることはやらせるか悩んでいます。
2歳半の赤ちゃん返りについて.....
現在2歳半の娘がいます。
コロナで在宅ワークになり、保育園自粛協力の為
24時間一緒にいる生活を2ヶ月しています。
来月末に第二子の出産も控えているのが何となく伝わっているのか、赤ちゃん返りが激しいです。
玩具のお片付け、食事の時が特に酷く「ママ(パパ)がいい。」の一点張りで自分でやろうとしません。
手伝って欲しいのではなく、全てやれという感じで言ってきます。
イヤイヤなども酷くなく、割と聞き分けの良い子だった分
イライラが余計に強く、当たってしまってばかりです。
甘えに対応することで、この先ワガママを貫いていけると思われないか心配で、
娘の甘えに全て対応していいのか、片付けなど自分でできてたことはやらせるべきなのか分かりません。
イライラをぶつけてしまい泣く娘を見て、可哀想なことをしていると後悔ばかりです。
体験談などがあれば参考にしたいと思っていますので
よろしくお願いしますm(*_ _)m
- あやかん(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

Somama
聞き分けの良いお利口さんだったのに
兄弟がやってくる未知の不安からくる甘えにイライラされて当たられるΣ(´∀`;)
ちょっとお姉ちゃん可哀想です....
家の子4歳ですよ....聞き分けもないですよ(;>_<;)
それでも兄弟がやってくる未知の不安があるだろうと
配慮しました甘やかす。のではなく配慮しました
まだ三才前です....そしてワガママ。とは違うと思います
兄弟が出来るのって正直親の勝手です....
こんな風に例えた人もいましたよ!
ある日突然旦那が他の女性とのお付き合いを匂わせるような言動が始まり
ある日突然その愛人と妻との共同生活を強要されるようになりました!
さて貴方だったら嫉妬に狂いというかキレますよね?
子供からしたら兄弟が来るってそんな感じだそうですよ!
キレはしないけど不安で怖くてどうしていいのかわからないモヤモヤと嫉妬
でも本当に愛人ではないので(笑)受け入れてお兄ちゃんお姉ちゃんしてくれるようになります🎵
全てやらせる。とかじゃなくて一緒に。してあげたらいいと思います。
そして沢山抱きしめてやってください!
聞き分けの良い子だったのならちゃんとママやパパの愛情は
環境が変わっても変わらない事を理解出来たら元に戻ります❗
家のお兄ちゃんは赤ちゃんがやって来ても
相変わらずのひょうきんお兄ちゃんですが
可愛がって面倒見よう!ってしてくれてます。

なたまめ
お子様の月齢が近くてコメントしてしまいました💦
うちの娘も現在赤ちゃん返り中です…
自粛前から体調が悪く3ヶ月以上ベッタリだったので、今では自分でご飯すら食べずアーンしてと言ったり常に抱っこ!抱っこ!遊ぼ~構って~と言ってます。自粛中に大人の都合で随分甘やかしたせいもありますがこんなに甘えてくれるのは今の時期だけかも、とバランスを考えながらなんとかやってます💦たまに旦那の手も大いに借りてやってます😭
-
あやかん
ご回答ありがとうございます。
同じく、自粛で一緒に過ごすことで余計に甘えが強いのかも?とも思っています。
旦那の助け大きいですよね。
そんな旦那が在宅から出社勤務になり、娘の心の拠り所が私だけになっているにもかかわらず...。
子どもからの甘えを受け入れる割り切り必要ですね。- 6月3日
Somama
全てやらせる。とは書いてないですね❗
ごめんなさい(;>_<;)
全てに対応はママやパパも人間ですから無理な時は無理。とちゃんと理由を話して
無理な時は対応しないのも大事で
自分で出来てた事は一緒にやってもいいと思います‼️
こんなに毎日出来てたんだね?凄いね⤴️⤴️頑張ってたんだね!
ママ嬉しいな。とか○○ちゃんがどうやってするのかママに教えてくれる?とか
誘導しながら一緒に赤ちゃんがやってくるとそれすら厳しく
構えない時が来ます....
待っててね....と言ったまま上の子が寝てしまって
寝顔を見て我慢させてごめんね....って涙が出たり
4歳の子でも甘えたかったんだよ!!!!僕のママなのに!!!と言って泣き出したりします(笑)
4歳がそうなら二歳なんてまだまだママに沢山甘えたいですよ!
甘えが見えてもまだいい時期ですよ!
コロナ次第では立ち会い面会も不可能になります
本当にある日突然ママが居なくなって帰ってきたら
赤ちゃんも一緒。ですから
どうか今の時期は残り少ない一人っ子の時間満喫させてあげてください(* ´ ▽ ` *)
あやかん
ご回答ありがとうございます。
お片付けは一緒にやろうと促して親が片付けをしても、子どもは遊んでやってくれないんです...。泣
愛人の例え分かりやすいですね!
なるほど。と納得しました☺︎
Somama
(笑)ですよね!私も愛人例えは産む前に知って
なるほどね!!!!と思いました❗
4歳の坊主でも言ってもやりません
一緒にやっても気分次第です。
家の子はもう4歳ですからさすがにそれでは怒りますし
度々続けば怒鳴りもしますが
まだ三歳前なのでゆっくり見守ってもいいかと思います。
あやかん
そうですね...。
まだまだ甘えたい時期ですし
上手く付き合っていこうと思います!