![こた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園についての質問です。私立、公立、認可の違いや、市民税と保育料の関係、2人目の半額補助について、保育園選びの優先順位、市役所手続きについて相談があります。
保育園についてです。尼崎です。
他市でも他県でもわかるところ
教えてください_(:3 」∠)_
質問多々あります。
私立、公立、認可はなにがどう違いますか??
今年の6月に来る市民税が
9月の保育料であってますか??
尼崎なのですが
2人目は私立、公立、認可いずれも半額ですか??
保育園は三園くらい選んで
もし全て入園可能の場合は
第一志望の園になるんですか??
市役所に行きたいのですが
入院中で出産後もいつ行けるか分からないので
旦那に申し込み用紙だけもらって来てもらって
あとは提出ってゆう形をとりたいとおもってます。
- こた(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![(^o^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^o^)
市立は尼崎市が経営?というか公立の保育園で、保育士も市の職員(保育士)です。
私立は民間経営で、そこの職員です。認可の私立なら保育料は公立私立どちらに行っても市で決まっている金額になります。
6月の税金の所得割の額で保育料の階層があり、保育料が決まってきます!
申し込み書を提出の際、大概、お子さんと一緒に母子手帳を持って窓口に来るように言われるので、提出だけというのはちょっと難しいかなと思います…😣
![(^o^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^o^)
保育料の軽減のやつです!
(^o^)
追加です!
私立は、園によって保育に特色が強かったりします!例えば、キリスト教や仏教などの宗教的なもの、体操教室などを取り入れていたりもします。市立でも特別教室をやっているところもありますが、私立の方がそういうのは多い気がします!
こた
ありがとうございます😊
では、市役所ホームページに載ってる
保育園の私立でも半額になりますか??
一応、尼崎は2人目半額にはなっているんですが
親に私立は値段が決まってるから
高いでとかずっと言われてて
でも、ホームページに載ってるから
公立とかと同じじゃないのか?と不安に思っていました。
申し込み提出の際は子供が必要なら
連れて行く事は可能です(^^)
こた
所得割の階層の保育料です。
私立公立同じ?ですよね??
(^o^)
私立が高いというのは昔の幼稚園とかのことを思い出して言っておられるのかもです!
二人目半額となっているなら、なりますよ!
無認可だとそこそこで保育料が違うのですが、認可保育園なら同じはずです!
あと、これは市によるかもですが、うちの市では、兄弟同時に幼稚園や保育園に入っている場合、二人目は半額ですが、上の子が小学生だとそのままの金額です!
それと、3歳以上児の給食費はうちの市だと、公立と私立で若干違いあります!
(^o^)
ちなみにうちの市の去年のものです!
(^o^)
すみません、別に送ってしまいました💦
こた
丁寧にありがとうございます!
認可の私立ではないと思うんです_(:3 」∠)_
類型 保 私になってるのが
うちの周りに多い保育園で、、
小学校に行くと2人目は全額とは
以前聞いたときに知りました!
まだそのときは2人目考えてなかったので
月極の保育園に行ってました(^^)
2人目ができて少しでも安くなるなら
市の保育園から探した方がいいかなと思いました。
こた
あ、少し勘違いしてました。
認定子ども園の認でした。
認定ってなんでしょう。認可と同じ??
(^o^)
ホームページでこの表、見てみました!
おそらく、保、私=私立保育園で、認、私=私立認定こども園で、保、市=公立保育所
ということかと思います!
認可、無認可の意味ではなさそうですね!
こた
わざわざありがとうございます!!
めっちゃ助かります!!
やっぱり私立は昔のことをゆってるだけですよね。
もし違うならもっと分かりやすい
書き方しますよね??
とゆうことは所得割の階層で
大丈夫とゆうことですか??
誰にも相談できなくて、、
旦那も分からないし
自分の親に聞いても分からないし_(:3 」∠)_
聞いたところで可哀想から始まりますからね、、めんどくさい。
(^o^)
ちょっと難しいんですが…
認定こども園は、幼稚園と保育園の両方の機能があるところで、一定の基準を満たしているはずなんです。
認定=認可無認可ではなく…🤔
(^o^)
そうですね、二人の所得割の階層で保育料が決まります!
この所得割っていうのも税金の決定の紙でしたっけ?それ見ないとわからないんやつなんですが😣
こた
認定とゆうのは多少の知育があるとゆうことですかね??
分かりました!
2019年度の1/1〜12/31までのですよね??
が、6月ごろに届くとゆう感じ(^^)?
扶養内てあれば所得割
あたしのは入らないですかね??
去年8月から働いて40万も稼いでないくらいです!
(^o^)
最近なら認定こども園も保育所も幼稚園もその年齢にあった活動をするという点では同じかと思います!特別、お受験向けとかでもない限り…
はい、6月頃に届くやつです!
私はそのへん無知で、されるがままなんで、いくらからどうなるとかわからず…すみません😓
こた
なるほど〜!
6月に届くのは旦那の分だけだと思ってました笑
ちなみに子どもが生まれなら
低くなるとかはないですかね_(:3 」∠)_
(^o^)
前年度の所得なんで、低くなるとしたら仕事してないときの次の年ですかね!私、育休中なんですが、育休終わったあとのは低くなっているので!
こた
そうですよね!
ありがとうございます!
大変助かりました(^^)