
幼稚園入園前に娘に身につけてほしいことや楽になることについてアドバイスをお願いします。息子は2歳10ヶ月で、一人遊びが得意です。現在妊娠中で安静が必要なため、時間を有効活用したいです。
幼稚園の年少さん、4歳のお子さんをもつ先輩ママにご相談です!
現在2歳10ヶ月の娘がおり、来年4月に幼稚園に入園予定です。入園までにできるようになった方がいいこと、出来た方が楽だよということあれば教えてください!
生活面(着替えやお箸が使える)や学習面(ぬりえができる、数字が読める)など、なんでも結構です!
娘は一人遊びが得意、また私が現在二人目妊娠中ですが、切迫で安静指示がでているため、ついつい娘を自由にさせる時間が増えてしまっています。主人もボヘーっとしてるタイプなので、今のうちに先輩方から情報いただき、ゆる〜くでも練習させたいです!
よろしくお願いします!
- たんぽぽ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

メメ
通わせる予定の園によると思いますよ☺️
うちは割としっかり教育はする園ですが、特別入園までに求められたことはないです。
トイトレ完了してなくてもお箸も使えなくても大丈夫、学習面も何にも言われてないです。
ただ、別のところに通う友人はトイトレ完了とお箸のマスターは言われたそうです。
なので園によるかなと。
因みにうちは補助箸しか使えずトイトレは完了してません。
ひらがなもカタカナも数字も読めるけど、塗り絵は下手くそです。
お着替えも下手くそです。
でも全く問題ないそうです笑。

はじめてのママリ
はさみ、ノリを使う
数字、平仮名が読める
パパやママの似顔絵が描ける
塗り絵は色分けして塗れる
服装や車を見て職業が分かる
衣類のボタンの付け外しができる
排泄の自立
あたりですかね☺️
ゆるくで大丈夫だと思いますよ😊
-
たんぽぽ
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます!
うわぁー、うちはどれもこれもまだできないかも…泣
ゆるーくと言いつつ、課題山積みだと感じました笑
頑張ります!!- 6月4日

はじめてのママリ🔰
幼稚園によると思いますが、幼稚園の手引きという本をもらい、そこに入園までにしておきたいことが書いてありました😆
◯食前に手を洗う習慣をつける
◯食事は自分で食べられる
◯遊び食べしない
◯偏食しない
◯早寝早起きできる
◯ひとりで洗顔できる
◯うがいができる
◯食後の歯磨き習慣をつける
◯1人でお着替え、たたむ、かける
◯着る順番、表裏、前後、ボタンのはめかたなどを覚える
◯トイレの自立
◯排便後に拭ける
もちろんこれらを完璧に全部できることを求めているわけじゃなく、お子さんの様子やペースに合わせて進めていけばいいそうです😆
長い目で見て、急き立てるのではなく見守る姿勢で、自分からやろうとする気持ちを育てることが大事みたいです。
できないことがあっても、心配しなくても大丈夫で、入園に間に合わなくても園と連携していく感じです☺️
一番いけないのは「幼稚園の先生に叱られるよ」などの言い方を教育に使うことで、そのせいで登園拒否になってしまう子もいるそうです。
-
たんぽぽ
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます!
細かく教えていただきありがとうございます!ひとりで洗顔、排便後に拭けるなど今まで何も考えずこちらがやってましたが、確かに一人で出来ないとですね…今日からやらせてみます、ありがとうございます!- 6月4日

ママ
ボタン 靴を履くは出来るようにと言われました。
学習面は特に力を入れていない幼稚園ですが、お手紙交換が流行った時期があったので結構書ける子もいて驚きました。
塗り絵もあまりやらせていなかったので、うちの子はイマイチ理解出来てない気がします。
-
たんぽぽ
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます!
ボタン、まだ出来ないので、一着ボタンの服でも用意してみようかと思います!
塗り絵はうちも理解してないみたいです、、というか興味ないようです泣- 6月4日

はじめてのママリ
今年から年少です。
うちはできてないことばかりですが、できたらよかったなーと思うことは、こんな感じですね。
規則正しい生活(朝の準備で幼稚園登園にあわせたスケジュールで動く)
時計を読める(何時になったら帰るよなどが理解できる)
一人でトイレ
何をした等自分のしたことを話せる
人の話をきちんと聞ける(指示が分かる)
実際うちの子ができてよかったなと思うことは、このくらい。
着替え
スプーンかフォークでご飯をきれいに食べる
学習面は行く幼稚園にもよるのかもですが、うちの子が通ってるのはガッツリお勉強系ってほどではないので、特に何もできなくても大丈夫な気がします。
-
たんぽぽ
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます!
人の話を聞ける…これ重要ですね!!最近は話しかけてもずーっと歌ってるので、これ幼稚園でやってたらピンチです!!笑
規則正しい生活も重要ですね(親も)ありがとうございます!- 6月4日

ゆあ
フルネームで名前を呼ばれて返事をできる。
靴を履ける。
着替えができる。
トイレにズボンを脱がずに履いたままずらして用を足せる。
などですかね。
-
たんぽぽ
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます!
ズボンを脱がずにトイレはやらせたことがなかったので、挑戦してみたいと思います!ありがとうございます!- 6月4日

退会ユーザー
朝必ず、決まったじ時間に起きること、着替えが自分で出来ること、靴が自分で履けること。
これらが、朝の準備でイライラしないために必須だと思います❣️
食事も、時間までに、手や服をあまり汚さず綺麗に食べられるようになっていれば、準備がより楽ちんですね♪
トイレや、その他手先を使うこと(はさみ、お箸など)は、幼稚園に行って出来るようになれば良いかなって思います( ¨̮ )
-
たんぽぽ
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます!
朝の準備…そうですね、一人である程度できるようにクセをつけておけば少し楽かも…未だに朝ごはんはこちらが手伝わないと食べないので、課題が一つ見つかりました、ありがとうございます!!- 6月4日
たんぽぽ
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます!なるほど、幼稚園によって色々異なるんですね。幼稚園リサーチもします!!
平仮名・片仮名読めるのすごいですね!!塗り絵はうちも興味ないみたいで、丸書いておしまいです笑