
9ヵ月の赤ちゃんの生活リズムが整っているが、お出かけのタイミングが難しいと感じている。ランチや支援センターへのお出かけについて、どう工夫しているか気になる。支援センターに行きたいが、眠くてグズる場合の対処も不安。
生後9ヵ月になり生活リズムは整っているのですが、お出かけするタイミング難しい!と思うのは私だけでしょうか😭
例えば午前中でいうと、
7〜8時 離乳食+ミルク
9〜10時半 朝寝
11時半から離乳食の準備
という風に午後も似た感じで、空腹でもなく眠くもないグズらない時間って短いので、そうするとスーパーなどの短時間ならいいですが、例えば子連れランチや支援センターなどのお出かけは皆さんどう工夫されてるんだろう?と気になりました。
離乳食はBFを持ってくなど出来るかと思いますが、眠くてグズった場合は…🤔⁇
緊急事態宣言も解除され、支援センターデビューしてみたいのですが😭💦
- ユウ(5歳7ヶ月)
コメント

ボコ
難しいですよね😂わかります!え、外出とか無理じゃん。ってなりますよね!!笑
私は朝寝の間に昼の離乳食の準備をして、朝寝から起きたらすぐに出掛けられるようにしてました😊
眠くてグズったらもう抱っこ紐で寝かせちゃってましたが、支援センターや園庭開放は興奮するみたいで眠らずに遊んでましたよ😄👌

mihana
普段は上の子がいるので午前中散歩、午後は夕方お外(お庭)遊びって感じです☺️
上の子のとき、支援センターよく行ってましたが、3回食になってからはタイミング難しいと思ってました!!朝寝時間を移動時間にして、着いたら遊ばせて、帰りの車でお昼寝ってタイミングとかにしてたような🤔
下の子は6時とかに起床しても午前中30分しか寝ないです😂午後も30分〜1時間程(たまに2時間)で20時頃まで元気です🤣
私もそろそろ支援センター復活したいです😭❣️出先で眠たい時は抱っこ紐で寝てもらってます😣
-
ユウ
同じく3回食になってから難しいです😭
移動中にうまい事寝てくれたらいいんですけどね☺️💦
娘さんお昼寝短いですね!
やっぱり外でのお昼寝は抱っこ紐しかないですよね🤦♀️
支援センターもコロナ対策されてるでしょうしそろそろ大丈夫ですよね✨- 6月3日
ユウ
同じ方いて良かったです😂
なるほど👏朝寝の間に離乳食準備、自分の身支度などやってしまえば少しは長く外出できますもんね!
今朝寝中は一緒に寝てるので😂
確かに刺激のある場所ならグズる程眠くはならないかもです☺️‼︎
ボコ
一緒に寝ちゃいますよね!二度寝の気持ち良さったら🤤笑
離乳食もBFか持っていくなら冷凍した物を持って行くと時短になります!✨
うちは朝旦那さんが行く時に一緒に自分の支度やらを済ませるようにして朝寝の時間も確保してます🤣
ユウ
冷凍した物もありですね😆
旦那さんいる間にやっちゃうんですね👏
朝寝までできたら最高です😂
なんとか工夫してやってみます😍✨