子供が保育園に行くと地方の言葉に影響されるか心配です。家では関西弁で話しているが、保育園ではどうなるでしょうか?
お聞きしたいのですが、上の子が今2歳半で会話も少しずつできていてお喋りもよくします!!私は関西出身で結婚してから四国地方にきました!だけど早くて来年、遅くても3年後には大阪に戻るので私は関西弁を辞めようとも思わず、むしろ関西弁でずっと喋りたいと思っているので子育ても家の中の会話もずっと関西弁です(´˘`*)
夫は四国出身なのですが、家の中では私に合わせて関西弁で会話をしているので子供も今は関西弁です!!
だけどこれから保育園に行かしたらやっぱりそこの地方の言葉になってしまいますよね?😭
それか家で関西弁で会話をして保育園では、そこの地方の言葉を喋るっていうこともあるんでしょうか?もしそのようなお子様がおられましたら教えてください😆
- よしママ(3歳4ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
今4歳の息子はもともと標準語(テレビと私からの影響)でしたが、今保育園のお友達の影響からか、『普段標準語を話す人が話す変な関西弁』を使ってますね(笑)
標準語圏の人が無理して使う関西弁みたいな...
ちなみに関西住みです。
関東に住む兄の子は小学生になってますが、両親ともに関西弁で話していて、その子も家だと関西弁って感じです。
よしママ
お返事遅くなり申し訳ございません(><)
やっぱり保育園に行けばうつってきますよね😣
家で使い分けるお兄さんのお子さんもすごいですね😆
そーいう子になってくれたら1番いいですが。笑